埼玉西武の渡辺GMが、ドラフト注目外野手の早稲田大・蛭間拓哉との縁について語っていたことがわかった。
ライオンズジュニアからずっと追いかけている
蛭間拓哉選手は群馬県の桐生市出身で、小学校6年時に埼玉西武ライオンズジュニアに選出された。群馬の前橋工出身の渡辺GMは「彼、ライオンズジュニアでね。ずっと追いかけている。実家も桐生市でうちの近所。ボーイズのときの監督は俺の後輩だし、いろいろ見ているよ」と話し、少年野球時代から注目していることを明らかにした。
蛭間選手はその後、浦和学院に進むと侍ジャパンU18代表に選出された。そして早稲田大に進み、4年生の今年、ドラフト注目選手となっている。先日行われた侍ジャパン大学代表先行合宿でも、紅白戦1試合目にライトの深い位置で飛球を掴んだ蛭間選手が三塁に遠投すると、矢のような送球でタッチアップを狙った二塁走者を刺した。
これを見た渡辺GMは「みせたねぇ」と話し、「高校のときはそれほど肩が強い印象はなかった」と話した。たしかに高校時はU18代表入りしたものの、肩や足で今ほどの印象はなく、大学のトレーニングにより大きく成長したものと思われる。
埼玉西武は秋山選手がメジャーに移籍し、現在は外国人のオグレディ選手、愛斗選手、川越選手、鈴木将平選手、岸選手、そしてベテランになりつつある金子選手などが外野手のポジションを争うが、レギュラーを固定で掴むほどの成績を出している選手はいない。そしてメジャーから復帰した秋山選手は広島に入団することになり、外野手はドラフト会議での補強ポイントとなる。
これから編成会議などが行われ、チームの補強ポイントとともに指名する選手を決めていくが、この縁も含めて外野手の蛭間選手を指名する可能性はかなり高いのではないかと見られる。
ただし蛭間選手は、今年のドラフト候補の中で、上位候補として12球団が認める存在であり、他球団も足、肩のある蛭間選手をそのまま譲るということは無さそうで、ドラフト1位指名の抽選という形になるかもしれない。その時にこの縁が強さを発揮してくれるかが注目される。


群馬・前橋工高OBの渡辺GMは、技術面の評価に加えて、「彼、(小学6年生16人で構成する西武運営の少年野球チーム)ライオンズジュニアでね。ずっと追いかけている。実家も(群馬県の)桐生市で、うちの近所。(前橋桜)ボーイズのときの監督は俺の後輩だし、いろいろ見ているよ」。今秋のドラフト会議の目玉の一人、蛭間との個人的な〝つながり〟を明かした。
コメント
022年ドラフト会議福クス1位山田健太(立教大)か