埼玉西武が、西武サンクスフェスタ2025の中で新入団選手の発表を行った。選手の推定年俸、背番号、現在地と将来の活躍のイメージを予想してみます。
埼玉西武2025年入団選手一覧
| 順位 | 選手名 | 位置 | 出身 | 身長体重 | 投打 | 契約金 | 年俸 | 背番号 |
| 1 | 小島大河 | 捕 | 明治大 | 178/83 | 右左 | 10000 | 1600 | 10 |
| 2 | 岩城颯空 | 投 | 中央大 | 181/95 | 左左 | 7000 | 1250 | 20 |
| 3 | 秋山俊 | 外 | 中京大 | 180/88 | 右左 | 6000 | 1200 | 35 |
| 4 | 堀越啓太 | 投 | 東北福祉大 | 185/96 | 右右 | 4000 | 900 | 40 |
| 5 | 横田蒼和 | 内 | 山村学園 | 180/87 | 右左 | 2500 | 700 | 59 |
| 6 | 川田悠慎 | 外 | 四国銀行 | 174/70 | 右左 | 2000 | 700 | 66 |
| 育1 | 新井唯斗 | 内 | 八王子学園 | 183/80 | 右左 | 350 | 280 | 111 |
| 育2 | 今岡拓夢 | 内 | 神村学園 | 180/81 | 右右 | 350 | 280 | 112 |
| 育3 | 斎藤佳紳 | 投 | IL徳島 | 181/89 | 右左 | 350 | 400 | 118 |
| 育4 | 濱岡蒼太 | 投 | 川和 | 176/87 | 左左 | 350 | 280 | 124 |
| 育5 | 平口寛人 | 投 | 日本経済大 | 179/82 | 左左 | 350 | 400 | 128 |
| 育6 | 正木悠馬 | 投 | 上智大 | 180/87 | 右左 | 350 | 400 | 134 |
| 育7 | 安藤銀杜 | 外 | IL徳島 | 198/110 | 右右 | 350 | 400 | 135 |
新人選手の横顔
ドラフト1位・小島大河選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆
1位指名を公表して単独指名にこぎつけた「打てる捕手」。178cm83kgとバランスの良い体格から、広角に打ち分ける打撃と共に、ライトスタンドへきれいに放り込む打撃は打撃に関しては立石選手以上と評価する。打撃だけでいけば千葉ロッテの西川選手のように、1年目からある程度の打率を残すのではないかと思う。
ポイントは捕手としても守備で、明治大の正捕手としてプレーしてきたことから、肩の強さなどのスローイングに、多彩な一流投手をリードしてきた経験も豊富だ。しかし、捕手としてさらに技術を上に向かわすためには、やはりそれなりの時間が必要とも思う。打撃の良さと捕手の守備を、球団や本人がどの様に考えるか、打てる捕手としての価値は非常に大きいが、捕手としての将来性がどう判断されるかだろう。個人的にはソフトバンクの近藤選手のようなリーグを代表する打撃のある外野手というイメージが想像できるが、捕手としてチャレンジを応援したいという気持ちは強い。
ドラフト2位・岩城颯空選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆
中央大学から入団の左腕。181cm95kgという非常にタフな体格が魅力で、そのエンジンの大きさから放たれるボールは重い。先発・リリーフのどちらもこなせる適性がありそうだが、貴重な左のパワーピッチャーとしてブルペンを支える存在になるかもしれない。
明大の毛利投手や亜細亜大の山城投手のような華々しい成績だったり、インパクトのある球速や変化球をまだ見せていないものの、マイペースで4年間で成長を遂げて2位まで上がってきた投手で、プロでもさらに成長をしていく想像ができる。伸びしろのあるタイプだと思うが、開幕一軍に入り、強いストレートで1回を三者凡退に抑えていく投球も十分できると思う。プロの打者相手に力で押していける投球を見せてほしい。
ドラフト3位・秋山俊選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆
中京大出身の左のスラッガー外野手。180cm88kgと体格に恵まれ、右投げ左打ちのスタイルでライトスタンドへのホームランが特徴だが、足も早く、特にライトからのバックホームは見ていて楽しいくらいの、三拍子揃ったプレーが期待できる。
まずはファームでプロのスピードに慣れつつも、1軍で3番を打ち、ライトからの強肩で守備でも相手の得点を抑える投手として、スター街道を進んでいく選手になりそうだ。
ドラフト4位・堀越啓太選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆
東北福祉大から入団の大型右腕。185cm96kgの体から投げるストレートは150キロ後半を記録するなど威力十分。制球の良い時は長いイニングもある程度抑えるが、ストレートを少し抑えると、バッターに合わせられる所もあるので、短いイニングで圧倒的なリリーフを投げて、その間に変化球や制球を磨いて、将来的には先発でも投げられるような、平良投手のようなイメージが想像できる。
少ない球数で、圧倒的な球を連発して抑える投手になりたい。
ドラフト5位・横田蒼和選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆
地元・埼玉の山村学園からの指名。180cm87kgと高校生離れした体があり、打撃でも守備でも柔らかさがある。逆方向にも弾き返す打撃があり、長打力も見せる選手で、将来のクリーンナップ候補としてじっくり育てたい素材だ。数年後にベルーナドームでアーチを描く姿を期待したい。
ドラフト6位・川田悠慎選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆
社会人・四国銀行からの指名。174cm70kgと小柄ながら、実戦経験豊富で走攻守のバランスが取れた選手。その中でもやはり特徴なのは50m5秒7という抜群の俊足力で、足を使える選手がやや少なくなっているチームで、1年目から代走での起用がありそう。そして内外野を守る即戦力として、守備固めなど幅広い役割で1年目からチームに貢献できそう。チームのバイプレーヤーとして欠かせない存在になる。
育成指名選手
育成7位の安藤銀杜選手(四国IL徳島)は198cm110kgという日本人離れした超巨体はロマンの塊。投手としてパワーを見せていたが、あまり試合では見せていないものの、打撃練習で規格外の長打力を見せている。とんでもない打者になる可能性がある。
また、上智大出身の正木悠馬投手や、独立リーグでもスライダーと150キロの速球で勝ち星を重ねるタイプの斎藤佳紳投手、左で肩の壁が開かずに腕の出どころが見にくく、球の角度も巨人ドラフト1位の竹丸投手のような雰囲気のある平口寛人投手も、現在の140キロ中盤の球速帯を150キロに上げてくれば、今年ブレークした竹丸投手のようになる可能性もある。
そして内野手である新井唯斗選手、今岡拓夢選手は高校屈指の遊撃手であり、新井選手は鋭い打撃、今岡選手はポーンと高い弾道の一発を放つ打撃が魅力。そして濱岡蒼太投手の左腕投手としての高いポテンシャルは、もし大学に進学していたら4年後には1位候補左腕になっていたかもしれないと思わせる。育成の選手も楽しみが多い。






コメント