社会人野球の日本一を決める日本選手権、準々決勝の4試合の対戦カードと注目選手、そしてドラフト会議で指名された選手をまとめます。
ドラフトで指名された選手もまだたくさん残っています。
第1試合 Honda vs日立製作所
Honda | |||
福田大輔1年 180cm75kg 右右 |
トルネード投法からチェンジアップ・スライダー等を中心に組み立てる技巧派、ストレートは常時140km/h前後を計測する 九州国際大学付属高校出身、3年夏はエースで県ベスト8。白鴎大学では1年秋から | B | |
荒木翔平1年 179cm76kg 右右 |
横浜高校出身。3年春リーグ戦では1部でわずか5安打しか打てず打率.152だったが、入れ替え戦となった拓大との1回戦で6打数5安打4打点を記録した。 | C | |
井上彰吾3年 181cm81kg 右左 |
リストの利いた打撃で広角に強い当たりを放つ好打者。一発長打を秘める。 50m5秒9の俊足。遠投120mの強肩ライト。 | A | |
阿部寿樹4年 185cm80kg 右右 |
中日5位 | 185cmの身長があるが、体を柔らかく使うことができ、しなやかなバッティングに遊撃手としても注目されている。 明治大では野村祐輔投手と同期、ホンダに進むと3年目となった都市対抗野球、初戦のJR | B |
石橋良太2年 172cm69kg 右左 |
楽天5位 | 威力があるストレートを投げる投手! 東都では2部ながら1年秋に防御率1.57など3年秋まで3度の最優秀防御率を獲得しプロも注目した。4年生の3月に右肘靭帯を痛め投球再開は8月からとなったが、9月には | B |
黒沢征治2年 175cm75kg 右右 |
小柄ながらコンパクトなフォームから149km/hの速球を投げる。 大きな緩いカーブとの緩急の差で勝負し、バッターもタイミングを合わせにくい投手。 | B | |
櫻田裕太郎6年 176cm76kg 左左 |
ストレートは130km台も綺麗なフォームと制球力が魅力。ただし変化球を投げるときに肘が下がるのが課題で、バッターに読まれやすい。 | B | |
仲尾次オスカル3年 178cm75kg 左左 |
広島6位 | 関甲新リーグの新記録となる27勝目を挙げた左腕。ストレートは140km前半が多いが、スライダー、チェンジアップなど多彩な変化球を投げる。 | B |
春田一馬2年 177cm80kg 右左 |
力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 | B | |
福島由登3年 178cm80kg 右右 |
140km/h中盤のストレートを投げ、高めに伸びるような球を投げる。大学では好投しながらも勝ち星に恵まれなかったが、甲子園優勝投手としての経験は十分。 | B | |
山崎裕貴2年 168cm67kg 右右 |
山崎裕貴(関西学院高校⇒関西学院大学) 168cmと捕手としては小柄だが、なかなかの強肩 打撃面ではパワーは無いが俊足である | B | |
吉越亮人4年 176cm80kg 左左 |
威力があり重いストレートが武器の本格派左腕 | B |
日立製作所 | |||
長嶺修平1年 178cm70kg 右右 |
走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手 宮崎市立檍中学校時代は、軟式野球部に所属。 | B | |
樋口宇大1年 175cm70kg 右右 |
筑陽学園出身で高校時から141km/hのストレートで注目された。 日体大では3年春のリーグ戦で城西大を相手に7回5安打無失点と好投した。 | C | |
宇野賢士3年 179cm80kg 右右 |
140㌔前後のストレートと多彩な変化球 大学4年春、國學院大学・東都リーグ1部復帰の原動力 | B | |
岡崎啓介4年 173cm78kg 右右 |
大阪府出身、城陽中学では大阪西ボーイズで硬式でプレー。3年生ではボーイズの世界大会に出場している。 PL学園でも1年ですぐに遊撃手のレギュラーとなり、2年春には前田健太投手などと共に全国ベスト | B | |
垣ヶ原達也4年 176cm80kg 左左 |
MAX146km/hのストレートと多彩な変化球を操るポーカーフェイス 高校時代は夏の甲子園で優勝した佐賀北高校に延長戦の末、惜しくも敗れた 青山学院大学を経て入社した日立製作所では、2年目 | B | |
小荒田大樹2年 181cm81kg 左左 |
キレが良い球を投げるサウスポー 社会人でも急激に力を付けている。 | B | |
齋藤隼4年 180cm77kg 右左 |
立教池袋高校から立教大に進学すると、2年生の秋の東大戦で8回3安打12奪三振、7四死球を与えたものの無失点に抑えて勝利すると、3年生は先発、リリーフを任され、秋季リーグ戦では1勝4敗も、防御率3.24 | B | |
猿川拓朗2年 183cm86kg 右左 |
183cmのがっしりとした身体から147kmを記録する力のあるストレートを投げる。変化球もスライダー、カーブ、フォークと一通りを投げることができる器用さがある。 ただし力はあるものの速球を狙わ | B | |
野中祐也2年 172cm68kg 右左 |
3年生以下大学日本代表メンバー。 銚子商業高校⇒国際武道大学 反射神経の良い内野守備を見せる | B | |
林晃平2年 180cm88kg 右左 |
強打の一塁手。金沢高校で一年夏4番。1年生の最初の試合で本塁打、ゴジラ2世と話題に。 東海大では現在控えだが、打撃に関しては長打力抜群。 能美郡・根上町立根上中学校(現校名:能美市立根上中学校 | B | |
望月啓吾3年 170cm73kg 左左 |
ストレートは135km前後だが球威があり、バッターを詰まらせる。また115km~120kmくらいのカーブは曲がりが非常に大きく、顔の高さから足元まで落ちていくような球。 フォームも下半身が必要に強 | B | |
矢部佑歩2年 178cm80kg 右右 |
立教新座中学時代に3年夏の埼玉県大会優勝し注目を集めると立教新座高校時代に140キロ台のストレートを投げドラフト候補に! 立教大学でも力がある球を武器に東京六大学リーグで活躍! | B | |
横井貴行4年 183cm76kg 右右 |
181cmの身長があり身体が強いように見えるが、ストレートの時は腕が伸びず、変化球の時に腕を振り切らない。 ストレートは145kmをマークしているが、課題がまだまだ多い投手。 | B |
第2試合 大阪ガスvsNTT東日本
大阪ガス | |||
岸田行倫1年 175cm70kg 右右 |
野球センス抜群で走攻守三拍子揃った選手。 1年生ではサードを守り、その後遊撃手として2年生で選抜大会に出場した。 2年秋からは強肩を認められて捕手に転向し、主将としてもチームを引っ張る。 | B | |
廣敬太1年 182cm65kg 右右 |
ボールを離すときの肘の使い方が上手。 背中側に肘が入り、肘が思うように上がってこないのが欠点。だが、のびしろはある。 みた感じによると140キロはでている。プロ5球団のスカウトも視察したとても | B | |
鳥飼力斗2年 181cm75kg 右右 |
体幹がしっかりしていて攻守にレベルが高いキャッチャー | C | |
酒居知史1年 177cm80kg 右右 |
がっしりした下半身から148km/hのストレートを投げる。インコースにも攻められるコントロールがあり、変化球もチェンジアップが大きく沈んで空振りを奪える。 | A | |
伊藤諒介1年 172cm78kg 右左 |
身長は172cmと小柄だが、インコースに絶対的な強さを持っている感じで、バッターボックスギリギリまで前に立つと、インコースの球をバットのヘッドを手首を柔らかく返し、うまく回転させて引っ張ることができる | B | |
土肥星也2年 185cm70kg 左左 |
185cmの大型左腕投手。2年秋にエース番号をつけたが、春の香川県大会では打たれる場面が目立ち、ライバルの武田浩輝投手にエースの座を奪われてしまう。 テイクバックを大きくしたことが原因のようだ | B | |
登地慶輔2年 175cm60kg 左左 |
コマの様にクルっとまわるシュアなスイングスタイル。また、どんな球種、コースにも対応出来るバットコントロールに非凡な才を感じます。走守に関しても、二塁打、三塁打が多く次の塁を果敢に狙っていける脚力、静岡 | B | |
峰下智弘1年 179cm80kg 右左 |
峰下智弘選手は佐賀学園時代にエースとして甲子園でも活躍し、またシュアなバッティングもプロから注目されていた。 近畿大に進むと遊撃手としてプレーし、2年春には打率.205、秋には.258もチャンス | B | |
小畑彰宏3年 184cm75kg 右右 |
高校時代はストレートに勢いがある本格派だったが、試合では外野手で出場するなど投手としては制球の課題などがあった。社会人に入り2年目の夏にスリークォーターに転向し制球とキレが良くなり、都市対抗、日本選手 | A | |
青木貴之2年 182cm80kg 左左 |
東大阪大柏原出身の大型左腕投手、力投派の左腕投手 | B | |
飯塚孝史4年 174cm60kg 右右 |
球速は136kmだがスリークォーターからの回転の良いストレートで、非常にキレの良いスライダーとチェンジアップの見せ球として使っている。 特に変化球は9者連続三振を達成するなど三振を奪える変化球で、 | B | |
猿渡眞之4年 174cm73kg 右右 |
飯塚高校時代の2年春の九州大会準々決勝の熊本工業戦で1安打完封の好投をし注目された本格派右腕! 威力があるストレートとスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ、フォークの5種類の変化球を | B | |
中谷佳太3年 175cm73kg 左左 |
左の本格派と言えるフォームで、1年生とは思えないガッシリとした身体をしている。腕をテイクバックで小さくたたんで、身体を素早く回転させると同時に、腕をコンパクトに鋭く振る。度胸もあり135kmのストレー | B | |
平川貴大4年 180cm75kg 右右 |
フォームは後に体重を乗せると勢い良く前に踏み出す勢いのあるフォームで、肘を使ってスライダーを切る感じ。147kmのストレートは快速球というタイプの回転の良いストレートでスライダーもキレがあり変化が大き | B |
NTT東日本 | |||
池沢佑介1年 176cm70kg 右右 |
思い切りの良い打撃と二塁手もこなす事が出来る敏捷性の高い守備が魅力の捕手、大学2年時に捕手として日本代表選考合宿に招集 3年春はチーム事情から二塁手として出場、大学選手権の道都大学戦では二塁手と | B | |
喜納淳弥1年 174cm73kg 右左 |
高校時代はショートの守備力が買われてレギュラー。3年生に打撃センスを伸ばして5番を打った。高校ではホームラン0本。 しかし大学では2年で左腕投手から3本塁打と長打力を見せてきた。 | B | |
下川和弥1年 174cm72kg 右左 |
筑陽学園高校では通算18本塁打を記録している。小柄ながらパンチ力もありクリーンナップを任される。 駒大では2年生の秋にサードのレギュラーとして活躍、打率.333を記録してリーグ4位となりベス | B | |
福田周平1年 170cm65kg 右左 |
2012年春季リーグ選2塁手として全試合出場 対法政大学4回戦より1番バッターに抜擢され3割2分1厘と1番バッターとしての役割を十分に果たした。 その結果東京六大学野球ベスト9にも選ば | C | |
横山弘樹2年 187cm85kg 右右 |
広島2位 | 最速150km/hを計測するストレート、カット気味のスライダー、チェンジアップ等を投げる荒れ球が持ち味の大型スリークォーター。NTT東日本入社後にフォームを矯正し安定感が増した。 宮崎日大高校時 | A |
伊藤亮太3年 187cm85kg 右左 |
大型の体から痛烈な打球を放つ。サードを守りチームの軸として活躍している。 | B | |
加美山晃士朗3年 177cm70kg 左左 |
ストレートは143kmもキレの良いストレートで空振りを奪える。大きなスライダーも有効で4年春まで3完封勝利など安定感も高い。 社会人のNTT東日本入りが決定した。 | B | |
高野翔2年 173cm69kg 右右 |
常総学院時代から注目されている三拍子そろった選手。大学入学後も1年秋のリーグ戦からレギュラーになり、現在ではチームの中心選手として活躍中。守備範囲が広く強肩魅力の中堅手チームメイトからの信頼も高く、打 | B | |
二十八貴大2年 175cm78kg 左左 |
打撃センスを買われて指名打者として出場し、1年生ながら5番を任されている。 巨人との練習試合でも先制タイムリーを放つなど、これからが楽しみな選手。 | B |
第3試合 日本新薬vs伯和ビクトリーズ
日本新薬 | |||
植田弘樹1年 182cm74kg 右右 |
関西高校出身。明治大学では3年生までに、3試合で3打数1安打という成績だったが1日1000スイングの素振りを続け、4年春にはサードで出場すると法大戦では4番を打ち3安打2打点を記録した。 | B | |
大森健志1年 173cm80kg 左左 |
沖学園出身。大学では2年生の春に優勝を決める九州国際大戦で先発し、5安打完封勝利、初完投初完封で勝利を挙げた。 3年生の春には30イニング無失点を継続している。 | B | |
千葉義浩1年 173cm73kg 右右 |
大学日本代表に選出された小柄な強肩捕手 東陵高校時代は1年秋に外野手でスタメンを奪い投手も兼任、2年秋から捕手にコンバート。東北福祉大学では4年春から正捕手の座を獲得、リーグ優勝こそ逃したが大 | B | |
中園洋輔1年 179cm83kg 右左 |
法政大では肩強くセカンドまでの送球◎ 打撃は未知数だが捕手としてのセンス高い。 | B | |
三木昂1年 右右 |
静岡・三島高校出身で高校時は2年生の時に130km/h中盤を記録するまで成長しエースとして活躍した。 関西国際大に入学すると3年秋の開幕戦を延長11回を投げて6安打10奪三振1失点で勝利する | C | |
大畑建人2年 175cm79kg 右左 |
チャンスに強く、確実性もあるスラッガー候補として注目している。1年生では怖いもの知らずの活躍をみせたが、2年生になり苦しんでいる様子。 全国大会で、どのようなバッティングを見せるか注目したい。 | A | |
石田龍平2年 176cm78kg 右右 |
市立西宮高校時、3年夏に神戸高塚戦で4安打8奪三振完封勝利すると、続く2回戦の琴丘戦では1安打8奪三振で完封、市川戦では4回1/3で5安打2失点で1-2で敗れた。 関西外国語大に入学すると2年 | B | |
沖野哲也3年 185cm80kg 右右 |
185cmの大型野手として、高校通算48本塁打をマークしたスラッガーとして注目されていたが、軸がぶれないフォームで打率5割以上を記録した確実性もある。 昨春は安定した打撃を見せるなど確実性を増 | B | |
杉上諒3年 185cm78kg 右右 |
高校時は143kmのストレートをマークする投手だった。大学でも2年生の秋からメンバー入りし、4年生の春季リーグ戦では6者連続奪三振のリーグタイ記録を達成。 148kmのストレートとフォークボール、 | B |
伯和ビクトリーズ | |||
池原有1年 172cm70kg 右左 |
嘉手納中学時代は全国制覇!嘉手納高校時代は3年春に選抜に出場! キレが良いストレートと縦割れのカーブ、チェンジアップのコンビネーションが抜群! | B | |
梶原翔斗2年 175cm69kg 右左 |
足がとても早い! 走攻守揃った内野手! | B | |
入江達也3年 183cm75kg 右右 |
都市対抗中国予選決勝トーナメントで先発に中継ぎにフル回転し最高殊勲選手に選出された。 Max146kmのストレートは威力があり変化球も多彩な本格派投手だ。 | B | |
駒谷謙5年 184cm81kg 右右 |
サイドスローからキレが良い球を投げるピッチャー | B | |
棚橋修司3年 180cm70kg 右右 |
大学3年生の春季リーグで先発を任されると1試合10三振以上をう快投を見せて3勝2敗。秋季リーグ戦では145kmをマークし、阪南大から17奪三振を記録した。 球威がある投手として注目したい。 | B | |
上田颯人3年 180cm66kg 右左 |
運動センス抜群で攻守にレベルが高い外野手 | C | |
上原崇寛4年 185cm81kg 右右 |
大型捕手が素質を開花し始めた。チェックしたい捕手。 | C | |
佐原圭亮2年 183cm70kg 右右 |
サイドスローからキレが良いストレートと多彩な変化球を投げる能力が高いピッチャー | B | |
原口翔6年 182cm78kg 右左 |
俊足、好打で広角に打てるタイプ。勝負強くここ一番で、頼れる打者。守備では内、 外野どこでも守れるオールラウンドプレイヤー。 | C | |
二殿史一3年 173cm67kg 右左 |
巨人・藤村選手と共にリードオフマンとして活躍した外野手。 | C |
第4試合 日本生命vsNTT西日本
日本生命 | |||
阿部翔太1年 178cm78kg 右左 |
酒田南高校では捕手でプレーしていた。成美大に進学すると投手として、2年秋の仏教大戦で1安打8奪三振で完封勝利した。 その後、右肘を故障し4年春から再び投球をするようになった。 中日などプ | B | |
伊藤悠人1年 175cm75kg 左左 |
宇治山田商業出身、大学では4年春にベストナインに選ばれた。 またその年に大学日本代表合宿メンバー入りした。 | B | |
小林慶祐1年 185cm80kg 右右 |
八千代松蔭高校出身、3年春に5勝を上げて優勝に貢献した。 185cmの長身から投げる鋭いフォークボールが得意。 | B | |
上西主起2年 185cm85kg 右右 |
恵まれた体格から抜群の長打力と強肩を誇る野性味あふれる大型外野手、中部学院大学時代は1学年下の野間峻祥(現・広島)と共に強肩右中間コンビを形成した 中部学院大学4年秋に岐阜学生リーグで MVP・ | A | |
清水翔太2年 177cm78kg 左左 |
中京大4年秋に1部昇格を果たすと、愛知大戦で2試合連続完封勝利、2試合目は7回までパーフェクトで1安打無四球完封勝利だった。 日本生命に進むと、1年目春の四国大会で7回コールドながら完封デビュ | A | |
原田拓実2年 185cm82kg 右左 |
天理高校から立正大に進学したスラッガー。大型ながらセカンドやサードを守る事もできる。 | B | |
藤井貴之5年 185cm80kg 右右 |
トルネード気味のフォームになり、横回転気味で投げるようになってしまった。スライダーは大きく曲がるがストレートの角度は無くなり制球も定まっていない。 今の状態ではプロは厳しいか。 | B | |
山形晃平2年 176cm77kg 右左 |
1年生で150kmを記録し、リリーフで速球で押すピッチングを見せる。 福谷、竹内が抜けた後のエース候補として先発でも投げそうだ。 | B | |
山田和毅2年 172cm69kg 左左 |
4年生となった春の大院大戦でも7安打11奪三振で完封と、キレの良い球が決まる試合では二桁三振を奪い、手が付けられないピッチングを見せる。 しかし、悪いときには制球を乱して自滅する。調子の波を安定さ | B |
NTT西日本 | |||
江口大樹1年 181cm91kg 右右 |
147km/hのストレートで3年春の金沢大戦で2安打11奪三振で完封勝利を挙げた。 スライダー、チェンジアップ、カーブ、フォークを投げる。 | B | |
大城卓三1年 187cm86kg 右左 |
大学4年春のリーグ戦で 打率.447本塁打2打点9 好成績を残し MVP・首位打者・ベスト9(捕手)のタイトルを獲得、東海大学の全勝優勝に貢献した 全国大学選手権でも好調を維持、決勝の神奈川大 | B | |
小林康大1年 180cm72kg 右左 |
守備範囲が広く、シュアな打撃でチャンスメーク。走攻守に安定感が光る。 豊川高等学校 - 福井工業大学 | ||
永田勇翔1年 181cm86kg 右右 |
長打力と勝負強さが最大の魅力。打撃センスも兼備する右の大型大砲。 高校3年春には甲子園ベスト4進出。 履正社高等学校 - 関メディベースボール学院 | ||
奥村翔馬3年 179cm79kg 右右 |
昨秋の大学日本代表候補にも選出された選手で、昨秋は打率.347をマーク、リードオフマンとしてチームを引っ張る。 | B | |
戸柱恭孝3年 178cm83kg 右左 |
横浜4位 | 地肩が強く抜群のスローイングを誇る能力が高いキャッチャー 日本選手権で2つの盗塁阻止、マルチヒットなど活躍 | B |
中村篤人2年 179cm80kg 左左 |
遠投100mと50m6.1秒の俊足がある素質の高い選手。 2012年の全日本大学野球選手権で、7回に決勝となる2ランホームランを放ち勝利に貢献するなどチャンスに強い。 3年秋は打率.2 | B | |
波多野利彦2年 170cm70kg 左左 |
山口県、宇部鴻城高校出身。 大学3年の春に防御率0.57、4勝を挙げて最優秀投手となった。 4年春も名商大戦で8回途中まで無失点に抑えて勝利するなど活躍を見せた。 NTT西日本入りが決まっ | B | |
浜崎浩大4年 175cm72kg 右右 |
球速は140km前後でスライダー、カーブを織り交ぜる投球をする。 柔らかい肘と肩を持っており、テイクバックで腕をコンパクトにたたみ、リリースでは大きく前で振ることができている。 ストレート | B | |
藤本晃次2年 188cm70kg 左左 |
188cmの大型左腕、球速は130km/h中盤から後半だが、長い腕をバッターの近くりリリースし、ストレートは差し込まれる。 大きなカーブも投げ、コンビネーションで試合を作れる投手。 阪神との交 | B | |
松田拓磨3年 178cm72kg 右右 |
高校時代も140km台のストレートで注目投手だった。大学では148kmをマークするも、分厚い投手陣の前に、リリーフでの登板になっている。 スライダーや曲がりの小さい変化球でタイミングを外すピッチン | B | |
吉岡知晃2年 183cm79kg 右右 |
延岡学園出身、中日とのプロアマ交流戦で147km/hを記録した。 | B | |
吉川侑輝3年 167cm70kg 左左 |
167cmと小柄だが147kmをマークする速球派左腕で、2011年秋季リーグでは37回1/3を投げて0勝3敗も防御率2.41、リーグ9位の成績を残している。 広島のスカウトが高い評価をしており | B | |
仮谷優人2年 172cm70kg 右右 |
守備範囲の広い。走攻守三拍子揃った遊撃手! | C |
コメント