横浜DeNAは、ドラフト4位で指名した法政大の三浦銀二投手に、進藤編成部長、河原スカウティングディレクター、八馬スカウトの3人で指名あいさつをした。
大学NO.1右腕
個人的には今でも大学NO.1右腕という評価は変わっていない。三浦銀二投手は福岡大大濠高校時代から140キロ中盤のキレのある球を投げ、侍ジャパンU18代表でも活躍をした。
法政大でも1年春に2勝0敗、秋に3勝1敗を記録、その後、リリーフなどで起用されたが、4年時にはエースとしての登板が期待されていた。
その4年春は2勝2敗だったが、大学1年時の調子にはもう少し及ばなかった印象、そして4年秋は夏に新型コロナの感染拡大があった関係で目指す投球はできなかった。
それでも、ストレートの強さ、制球を含めて、先発として試合を作っていける点で最も評価できる投手だと思う。三浦投手も「コントロールよくテンポよく投げられるのが自分の武器。勝てる投手を目指している。そこを武器にしたい」と話す。
そして、「勝手に愛着というか、親近感がわいている。同姓ということで意識していて、三浦監督のような投手になりたい」と話すが、制球力やスタミナといった能力を持つ投手として、三浦大輔投手は将来像の最も有力なものだろう。監督も自身の経験から良いアドバイスを受けられそうだ。
DeNAは昨年もドラフト1位で明治大の入江大生投手を獲得しており、今年もドラフト2位で早稲田大のエース・徳山壮磨投手を指名している。まずはチーム内の東京六大学の争いを制し、1軍の先発のマウンドを獲得したい。

三浦は「勝手に愛着というか、親近感がわいている。同姓ということで意識していて、三浦監督のような投手になりたい」とハマの番長について語った。球速というよりはコントロールで勝負と、投手としてのタイプも似ている。「準備の仕方とかコントロールのこととか聞いてみたい」。
コメント