オリックスが新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

オリックスドラフトニュース2016年ドラフトニュース

オリックスが2016年のドラフト会議で指名した6選手の入団発表を行った。改めて選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

オリックス2016年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 山岡泰輔 東京ガス 172cm68kg 右左 10000 1500 13
2 黒木優太 立正大 179cm78kg 右左 8500 1200 54
3 岡崎大輔 花咲徳栄 182cm75kg 右左 5000 600 52
4 山本由伸 都城 177cm77kg 右右 4000 500 43
5 小林慶祐 日本生命 187cm86kg 右右 4000 1000 39
6 山崎颯一郎 敦賀気比 189cm80kg 右右 3000 500 63
7 飯田大祐 ホンダ鈴鹿 181cm85kg 右右 2500 1000 45
8 沢田圭佑 立教大 178cm96kg 右左 2000 700 49
9 根本薫 霞ケ浦 185cm82kg 左左 1000 450 59
育1 張奕 日本経済大 181cm78kg 右右 300 250 122
育2 榊原翼 浦和学院 180cm80kg 右右 300 250 124
育3 神戸文也 立正大 182cm80kg 右右 300 250 126
育4 坂本一将 BC石川 162cm65kg 右左 300 250 127
育5 中道勝士 明治大 173cm78kg 右左 300 250 128

新人選手の特徴

ドラフト1位 山岡泰輔投手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

高校3年時に田口麗斗投手との投げ合いや甲子園で抜群のスライダーを見せ、社会人でも3年間注目された。1年目はリリーフで驚くような速球を見せ、2年目は先発転向で変化球を活かそうとするもなかなか結果が出なかった。3年目は総合的に良い投手となり、社会人NO.1、そしてドラフト1位候補という接頭語を最後まで守った。スライダーのキレと変化球のコントロールもあるため、社会人NO.1投手として8勝前後を期待したい。ただし1試合でのスタミナがあるがシーズンを通して投げるスタミナがどのくらいか、勝ち星のを占うポイントとなりそうだ。

ドラフト2位 黒木優太投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

150キロクラスの速球に変化球も鋭く、東都2部だが東都NO.1と評価される。球速は昨年の原樹理投手以上はあるが、コントロールは原投手の方がよかった。1年目から大きく期待するよりはまずは1軍で登板することをワクワクしながら待ちたい。球速があるため制球や変化球を磨いて3年目に大きく期待したい。

ドラフト3位 岡崎大輔内野手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

肩や守備などを高く評価されていた選手だが、ドラフト3位指名というのは高い評価だったと思う。線もまだ細く打撃も当てるようなところも見られ、まずはじっくりと体作りをしてしっかりとしたスイングをできるようにしたい。

ドラフト4位 山本由伸投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆

あまり見る機会が無かった投手だが、フォームのバランスが良く、最後にボールを強く押し出せる投手で角度もつけられる投手だと思う。大きく崩れる事はなさそうで失敗は少なさそうな感じ。体を大きくしてゆけば1軍で投げられる投手になりそうだ。1年目の後半にその姿を見せるかもしれない。

ドラフト5位 小林慶祐投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

長身から角度のある球を投げ、フォークボールも良く、体と投げる球はエースになる力がある。これだけの素質と球があればもっと圧巻のピッチングを見せても良いと思うが、ここまで残っていたという事を見ると、何か課題があるのかもしれない。個人的には単純に高く評価している。

ドラフト6位 山崎颯一郎投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

長身で体があるが、下半身と上半身のバランスが良くないのか、強い球や角度のある球を投げられていない印象。それでも球をコントロールしている点は魅力だが、今後、自分のフォームを脳で理解し、作り上げていくセンスがあるかどうか、注目してゆきたい。

ドラフト7位 飯田大祐捕手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆

中央大時にもドラフト候補となった体の大きな捕手、打席では風格を漂わせるが、振り遅れたりと課題がある。スローイングは社会人では上のレベルだがスバ抜けたというものは無く、実績と経験、総合力で指名された選手だろう。プロではどの点でアピールをして1軍を狙っていくのか注目したい。

ドラフト8位 沢田圭佑投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆

太い体から力のある球を低めに投げ込める投手で、スライダーなどもコントロールできていた。しかし大学3年生頃からストレートもスライダーも甘い球が多くなり、東大にもノックアウトされるなど不安な点が残る。まずは大学1年秋の勢いのある球を目指したい。六大学屈指の投手として投げていたので、何かのきっかけで1年目からそこそこ投げられる可能性を持っている。神宮奉納試合ではプロに行く選手とは思えない調整の仕方と試合後の発言は残念だった。

ドラフト9位 根本薫投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

185cmの身体で動画などではホームランも放ち、この体で50m5秒台を記録するなど身体能力の高い選手。投球の内容がわからないので投手として評価は難しいが、投打のどちらかを見極めていく事になるか。

育成ドラフト1位 張奕外野手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

しっかりとした体があり、4年秋には4本塁打を放つなど最後の一伸びがあった選手。粗いながらもしっかりとした打撃で長打を打つのが魅力で、そこをアピールしたい。

育成ドラフト2位 榊原翼投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

体もしっかりしており力強さを感じさせるが、投球フォームはオーソドックスで驚くような球がまだない。育成スタートという事でどの点を特徴にアピールをするのかだが、榊原投手の場合はとにかく抑えて成績を残す事だろうか。

育成ドラフト3位 神戸文也投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

かなりの力を持った投手だと思う。体にバネがあるようにも見え、140キロ中盤の強い球も見せる。これだけの球を投げるが登板機会が少ないとなると、制球の課題があると考えられ、そこを克服できるか。

育成ドラフト4位 坂本一将内野手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

打撃ではバットに当てるセンスがある選手だが、ボールに押し込まれるところもあり課題。足と内野の守備が高く評価されており、足でヒットを稼いで走り回る、勢いをアピールしたい。

育成ドラフト5位 中道勝士捕手 期待度1年目: 3年目:☆

高校時代はU18代表にも選出されるなど、打撃と肩の強さを評価されていた。しかし大学では4年間通算で5試合の出場にとどまり、評価はできない。練習などで素質の良さを見てなのか、高校時代の素質を評価してなのか、いずれにしてもプロでプレーする姿を見せてほしい。

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

投手が課題と言われるチームにおいて、山岡投手、黒木投手、小林投手はかなりのチャンスを得られる可能性がある。山岡投手はチーム事情によってはシーズン終盤にはリリーフで投げているかもしれないが、3投手とも力があり投手陣のレベルアップには大きな役割を果たすだろう。

岡﨑選手、山本投手、山崎投手、根本投手はかなり素質重視の指名といえる。ファームの環境を整えたオリックスにおいて、育てていくという意志が見えるが、リスクを持った選手でもあると思う。逆に黒木投手や小林投手の成長が期待される。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント