福岡ソフトバンクのドラフトの狙い(2019)

福岡ソフトバンクドラフトニュース 2019年ドラフトニュース

2019年の福岡ソフトバンクのドラフト戦略を分析します。

チーム状況

〇タイプ:育成型→世代バランス型
〇監督:投手出身、バランス重視、総合力重視
〇決定者:永井智浩編成・育成部長兼スカウト室長
〇補強ポイント:先発投手(左)、スラッガー(右)、ポスト内川、ポスト松田
〇近況:永井体制となり、高校生ばかりのドラフトから、大学・社会人も獲得する方針となった。

福岡ソフトバンクは潤沢な資金力があり、FA等で他球団の選手を獲得できるチームである。しかし近年はFA戦線に参加しない事も多く、2018年は5年ぶりにFA戦線に参加、浅村選手、西投手の獲得を目指したが、二人とも獲得できないという事態となった。

育成組織は小川前編成部長時代に強化し、3軍まで多くの有望な選手を抱えている。九州を中心とした社会人チームなどとプロアマ交流戦を行い試合経験も積んでいる。ただし、ファーム組織を見ると同じようなタイプの選手が重なり、やや渋滞気味の印象も残る。チームは2017年はパリーグで圧倒的に勝利し、日本一にも輝くと、2018年はレギュラーシーズンは2位に終わったが、CSを勝ち抜いて日本シリーズに進出すると2年連続日本一に輝いた。

現在のレギュラー選手は生え抜きの選手が多く、高校生で獲得してきた武田投手、千賀投手、中村選手、今宮選手や、柳田選手、松田選手、長谷川選手、東浜投手、摂津投手、和田投手などの大学・社会人出身の選手がかみ合って活躍をしてきた。しかし近年は固定されたレギュラー陣がベテランとなり、松田選手、内川選手もフル出場は厳しくなってきた。外野では若い上林選手が出てきたが、内野は松田選手、今宮選手の打率が低い。松田選手は32本塁打、今宮選手は守備での貢献は大きいが、ショートセカンドを明石選手、高田選手、牧原選手、西田選手が争う体制もそろそろ長くなってきた。スター選手の登場を待つ。

ポジション

捕手:甲斐(ほぼ固定)、市川、高谷
一塁手:内川(故障欠場が増える)、中村、福田、明石
二塁手:牧原(後半レギュラー奪取)、本多(引退・前半戦スタメン)、川瀬、川島、明石、西田
三塁手:松田(固定)
遊撃手:今宮(ほぼ固定)、高田、西田
外野手:柳田(固定)、上林(固定)、中村晃(固定)、グラシアル、長谷川、塚田
DH:デスパイネ(ほぼ固定)、長谷川

先発投手:東浜、千賀、武田、バンデンハーク(ここまで固定)、石川、ミランダ、大竹、和田、中田、松本裕、寺原、摂津
リリーフ投手:森、加治屋、五十嵐、嘉弥真、モイネロ、二保、(故障)岩嵜、サファテ

2018年はリーグ2位、終盤に追い上げを見せたものの、前半戦は思うように勝ちきれない試合が多かった。リリーフのサファテ投手が故障で離脱し、東浜投手も昨年の16勝から7勝と大きく成績を落とし、期待の武田投手は4勝と結果を出せなかった。それでも先発投手は13勝の千賀投手、10勝のバンデンハーク投手がおり、石川投手も13勝を挙げている。リリーフでは森投手がリリーフとして37セーブを挙げ、加治屋投手が台頭を見せた。

一方で田中正義投手、古谷投手、笠谷投手など、若い投手がチームに勢いをもたらすという事は少なかったが、終盤にルーキーの大竹投手が先発のローテーションに入ってきた。欲しかった左の先発が出てきたことはありがたい。和田投手がベテランとなり、摂津投手、五十嵐投手がチームから抜けた。千賀投手、石川投手に続く若い投手の台頭が必要だろう。

主軸は柳田、内川、デスパイネ、中村、松田が主、ただし内川選手は今年も故障で離脱が多い。上林選手が20本以上の本塁打を放ち、主軸候補として育ってきている。ファームでは期待の真砂選手が今年も8本止まりで1軍出場の機会も減った。目立つ長距離砲がおらず、一昨年は清宮選手、安田選手の指名をしたが獲得できなかった。

1番は上林選手が序盤任され、終盤は牧原選手が務めたものの、再び上林選手に戻した。昨年に比べればかなり固定されてきたものの、上林選手を主軸として育てたい所もあり、1番2番はまだ課題が残る。

守備では捕手、ショート、センターの軸はしっかりとしており、捕手も甲斐選手で固まった。ただし打撃では今宮選手、甲斐選手は課題があり、この二人くらいの能力があって打撃も期待できる選手がほしい。また外野も柳田、中村、上林がいるが、ここに加わってくる4人目がほしい。サード、ファーストはレギュラーがベテランで、後任候補を用意しておく必要がある。

ドラフト候補は

昨年のドラフト会議では、主軸タイプを捨てて小園海斗選手、辰己涼介選手を続けて1位指名していったが獲得できず、リリーフ候補の甲斐野央投手を獲得した。そして、2位でも先発右腕候補の杉山一樹投手を獲得し、3位でサードを守れるスラッガータイプ、王会長の後輩の早稲田実・野村大樹選手を獲得した。全体でも即戦力右腕が多く、育成路線からはやや離れた形、野手のベテラン候補の後釜候補の獲得は最小限にとどめ、高く評価した右腕を獲得して右の投手を厚くした形。

野村選手は内野手に転向した増田珠選手も含めて、ポスト松田を期待できる選手になるだろう。ひとまずこのポジションはもう良さそう。また右の投手も、力のある投手がそろっている。千賀投手がメジャー移籍の希望を口にしているが、甲斐野、杉山の加入で最優先ではない。補強ポイントとして残っているのは、主軸バッター、ショート、1番を打てる外野手、左腕投手という事になりそうだ。

しかし、今年のドラフト戦線は高校生の右腕に力ある投手が多く、奥川恭伸投手、佐々木朗希投手などは補強ポイントでなくても球団のエースになる力をもっており獲得したいところ。一昨年は清宮選手、昨年は小園選手と、その年のNO.1に近い選手が補強ポイントと合致していた事から指名しているが、今年はどうだろう。左腕エースとなりそうな及川雅貴投手の単独指名狙いという事も十分考えられる。

また、捕手は甲斐選手が抜群の強肩を見せるが、今年は捕手の当たり年でもあり近江の有馬諒選手、智弁和歌山・東妻純平選手、大学でも慶応大の郡司裕也選手や東海大の海野隆司選手がいる。しかし、肩と守備では甲斐選手と同じタイプで、甲斐選手を超える力がある選手は少ない。甲斐選手と違うタイプとして打てる捕手を獲得として、東洋大の佐藤都志也選手、立教大の藤野隼大選手を狙うのではないかと思う。佐藤選手は外野からの強肩もあり、柳田、上林、佐藤という外野陣になれば、レーザービームトリオとなる。現時点でも佐藤選手は上林選手以上の肩があると思う。

また山川選手が台頭した打撃の西武に優勝を奪われた事、また千葉マリンも球場が狭くなり、長打の打てる選手の獲得熱は高まっていくだろう。パナソニックの片山勢三選手は山川選手タイプの大砲で獲得を狙いたい。国際武道大の勝俣翔貴選手は長打もある三拍子タイプだがポジションはサードで、ポスト松田にしたいところもあるが、野村、増田の若い選手に期待をしたいところ。

その他では左腕投手としては、活躍する確率の高い投手としてはJFE西日本の河野竜生投手は欲しい所。金沢大の北南達矢投手も、金沢星稜大の泉圭輔投手を獲得したのなら絶対見ているだろう。また興南の宮城大弥投手は地元という事もあり候補に挙がってくるとみられる。

他には地元の高校生で注目される有明の浅田将汰投手、左の大型内野手・桐蔭学園の森敬斗選手や智弁和歌山の黒川史陽選手、パンチ力のある選手として履正社の井上広大選手や、近畿大の中川智裕選手、そして内野手の候補として即戦力の諸見里匠選手も地元九州の選手、そして早稲田大の檜村篤史選手は大型内野手として違うタイプの内野手としての可能性を探りたい。

1位、2位指名予想

 1位2位
パターン1佐々木朗希佐藤都志也
パターン2及川雅貴片山勢三
パターン3奥川恭伸宮城大弥

福岡ソフトバンクホークスのドラフト会議メインページ
2019年のドラフト候補

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

コメント