秋季高校野球関東大会(2015)の2日目の対戦カードと注目選手

高校野球ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

秋季関東大会2日目の対戦カードと注目選手をまとめます。

 

県営大宮球場第1試合 東海大甲府vs春日部共栄

東海大甲府
亀田啓太1年
180cm80kg 右右
  東海大甲府で1年春からベンチ入りを果たした恵まれた体格の大型強肩捕手、1年夏前でセカンド送球最速1.96秒 高校進学時に40~50校の誘いがあった逸材、東海大甲府の村中秀人監督もポテンシャルは清 A
秋江諒摩1年
171cm66kg 左左
  大垣ボーイズ出身。中学時代にはU-15野球日本代表に選出。 C
沖野谷翔太1年
180cm72kg 右右
  東海大甲府で1年春からベンチ入りを果たした50m6秒フラットの俊足と遠投100mの肩を持つ大型内野手  
大岡稜2年
177cm70kg 右右
  体幹がしっかりとしていて体に力があり能力が高い選手。 滋賀県立安曇川中学時代は大津瀬田レイカーズボーイズに所属しエースで4番、ピッチャーで登板しない日は4番でショートを守りチームの中心選手で全国 B
菊地大輝2年
180cm83kg 右右
  ガッチリとした幅のある体型からオーソドックスな投球フォームで140km/hを超えるストレート、スライダー、カーブ、フォーク 東海大甲府では1年秋からエースで抜群の安定感を見せている 1年秋 B
福武修2年
176cm66kg 右左
  2年春の練習試合で、早大学院戦で満塁ホームランを放つ。遊撃手としても期待が高い。 B
松岡隼祐2年
180cm87kg 右右
  湘南クラブで2年の時から4番ジャイアンツカップ優勝にも貢献した。 中学時代にホームラン20本放った逸材。 高校進学時には、30校を超える高校から誘いがあったが、先輩中日ドラゴンズ高橋周平の東海大甲 B
春日部共栄高校
多田祐大1年
170cm62kg 右右
  第2回 IBAF 15U 野球ワールドカップ日本代表メンバー。本庄ボーイズ出身。  
関谷将貴2年
176cm68kg 右右
  野球センス抜群で攻守ともにレベルが高い選手だよ。 B

 

県営大宮球場第2試合 霞ヶ浦vs文星芸大付

霞ヶ浦高校
益子侑也1年
165cm68kg 右左
  1年生ながら夏の甲子園で背番号4を勝ち取った選手。  
小川翔平2年
181cm81kg 右左
  水戸シニア時代には、不動の3番ショート 長打を打てる大型内野手 守備も一級品 B
根本将汰2年
172cm66kg 左左
  小柄な体からコンパクトで思い切りの良いスイングで逆方向へも長打を放てる左打者、グラブ捌きが良く一塁守備も巧み 1年春から出場機会を獲得、春季関東大会横浜高校戦では途中出場ながら右越え三塁打を含む C
文星芸大付属高校
橋浦悠斗2年
164cm62kg 右左
  うまい! 野球センスが良い C

 

市営大宮球場第1試合 白鴎大足利vs日本航空

白鴎大足利
日高進也1年
170cm60kg 右右
  ボールのキレが良い。 打者としてもミートがうまく広角に打ち分けられる。  
秋智也1年
178cm82kg 右右
  力強いスイングで鋭い打球を放つ強打者  
杉山海斗2年
178cm73kg 右左
  走・攻・守どれをとってもぬけてる選手 スイングはしなやかで打球の強さを感じる センスの塊の選手  
水野敦之2年
180cm78kg 右左
  2年夏の大会で145km/hを計測した本格派右腕 白鴎大足利高校では1年秋から外野手兼投手としてベンチ入り、1年秋は2回戦/栃木高校戦で先発し3-0で完封勝利をあげた  
日本航空高校
片岡優大2年
174cm71kg 右右
  躍動感のある投球フォームから最速140km/h台前半のストレート、スライダー、ドロップを丁寧に低めに集める小柄な本格派右腕 2年生エースとして出場した春季山梨大会では準々決勝の都留戦で3安打1失  
川上蓮2年
179cm70kg 右右
  サイドスローの変則で、球はあまり速くないが、コントロールはそこそこいい。2015年山梨春季大会一回戦でクローザーをつとめてた!  
中渕蓮2年
左左
  今夏は2年生ながら日本航空の切り込み隊長としてかつや。 広角に長打も打てる。  

 

市営大宮球場第2試合 横浜vs常総学院

横浜高校
奥村京平1年
178cm76kg 右右
  178cmの長身からキレのいいストレートを投げる。瀬戸シニアの二枚看板の一人として、チームを全国へ導くなど成績もいい。横浜では期待できる逸材なのだ。これからが期待できる選手。また、がっちりとした下半身 B
増田珠1年
177cm73kg 右右
  強肩強打俊足で能力が高い 地肩の強さをいかしてピッチャーとしても力がある球を投げる 侍ジャパン15U代表の4番を打った逸材。横浜高校では1年春から1番バッターとしてレギュラーで出場し、渡辺監督 B
藤平尚真2年
186cm79kg 右右
  千葉市リトルシニアでエースとして活躍し、15U日本代表に選ばれる。  中学で身長も184cmの身長があり140km/hを記録する。成長が楽しみな投手。 A
公家響2年
179cm78kg 右右
  中学時代はボーイズ世界大会の日本代表4番打者、現在のポジションは三塁手or一塁手 横浜高校では1年春から公式戦に出場、1年夏は3回戦の荏田戦に代打で出場しライトにランニング3点本塁打を放った B
戸堀敦矢2年
180cm77kg 右右
  鋭くてフォロースルーが大きなスイングをする能力が高い選手だよ。 B
遠藤駆2年
171cm60kg 右右
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い選手 C
濱野大空2年
167cm70kg 右右
  都筑中央ボーイズ出身。15Uアジア・チャレンジマッチ2013代表に選出された経歴を持ち、将来がきたいされる。 C
石川達也2年
178cm68kg 左右
  ここぞの場面では140km/hを計測するストレートを投じる度胸満点のサウスポー、牽制やフィールディングも高いレベルで実践する 走者なしの場面では120km/h台後半のストレート、スローカーブ、ス  
村田雄大2年
185cm78kg 左左
  長身の大型選手だが 力任せではなくシュアな打撃で 逆方向へ長打を放つ打撃の巧さを持つ左打者 横浜高校では1年秋からスタメンを獲得、2年夏は主にクリーンナップを打つ  
常総学院高校
陶山勇軌1年
177cm65kg 右左
  常総学院に入学してすぐに外野手のレギュラーを獲得、春季茨城大会決勝では2番で出場し4打数3安打を記録、50m6.0秒の足で2ベースヒットにするなど走力が素晴らしい。 A
小林克弘1年
172cm65kg 右右
  第2回 IBAF 15U 野球ワールドカップに日本代表メンバー。土浦霞ヶ浦ボーイズ出身。  
樫村雄大2年
178cm83kg 右右
  1年生ながらがっしりした体格で135km/hの重い球を投げる。カーブ、スライダー、フォークなど変化球もあり、同じ1年生の鈴木と交互に先発、リリーフで登板する。 B
清水風馬2年
178cm83kg 右右
  鋭いスイングから勝負強い打撃を見せ、1年生で常総学院のサードで出場する。秋の関東大会はエラーなどで交代させられたが、素質の高い選手。 B
鈴木昭汰2年
175cm68kg 左左
  130km/h前後のストレート、スライダー、カーブを低めに集める実戦的なサウスポー 1年春の準決勝・水戸工業戦に先発し3回途中まで無失点、夏は背番号19で1年生で唯一のベンチ入り。土浦霞ヶ浦ボ B
石川大2年
170cm75kg 右右
  キレのいいスイングでポテンシャルの高い選手 中学時代は今村と3番4番のコンビだった  

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント