大阪高でサイドハンドから147キロの速球を投げる長友一夢投手を、中日のスカウトが評価した。
戸郷に似ている
前の試合で死球を右腕に受けた影響もあり、この日の北摂つばさ戦に先発をしなかった長友一夢投手だったが、チームは序盤から6点を追いかける展開となり、4回途中からエースがマウンドに上った。
サイドから戸郷選手に似た腕の使い方で、速い球とタイミングを外す変化球を投げ分ける。試合の雰囲気を一気に変えると、味方打線も相手を攻略した。結局、長友投手は5回2/3を投げて2安打1失点の好投を見せ、試合も10-7と逆転し勝利した。
死球の影響で「力の入れ具合は7割ぐらい」と話した長友投手、視察した中日の中田アマスカウト・アドバイザーも「きょうの球速は130キロ台ぐらいだろう。でも、目いっぱい腕を振るから速く見える。体から腕が離れて投げるのは、もともとそうかもしれないけども、いわゆる手投げに近い。肩が張っているとか、そういう理由があるのかもしれない」と話し、本来の状態ではないと話した。
次戦でどのような投球を見せるか、再び注目したい。

「力の入れ具合は7割ぐらい」で投げたという長友。ネット裏で視察した中日の中田宗男アマスカウト・アドバイザーは「きょうの球速は130キロ台ぐらいだろう。でも、目いっぱい腕を振るから速く見える。体から腕が離れて投げるのは、もともとそうかもしれないけども、いわゆる手投げに近い。肩が張っているとか、そういう理由があるのかもしれない」と見立てた通りだった。
「スリークオーターとサイドの間」のフォームで周りからは巨人・戸郷似と言われるという。しかし、憧れるのは同じ巨人の菅野。「変化球全てが一級品」と尊敬のまなざしを送る。福原和行監督は「ヒヤヒヤの大逆転はちょっと…」と苦笑したが、「長友が投げたから勝った」とエースをたたえた。
コメント