春季高校野球関東大会が開幕し、白鴎大足利の150キロ右腕・昆野太晴投手と、前橋商の152キロ右腕・清水大暉投手の対決があった。昆野投手は152キロの快速球を投げてスタンドを沸かせた。
快速球
初回の球はまさに快速球だった。先頭打者に140キロ中盤の球を見せたもののセンター前に弾き返された昆野太晴投手は、2番打者に対しても145キロのストレートを投げると盗塁したランナーを小野寺捕手が刺す。ランナーが消えてスッキリした場面で残りの1ストライクに対して152キロの快速球を投げて三振を奪った。
その後も140キロ後半のストレートを軸に、スライダーとカットを相手打者の反応を見ながら投げ、変化球でもストライクを次々と奪っていく。3回には再び152キロを記録した。その後、前橋商打線の粘りもあり変化球を主体にしたイニングもあったが、7回には再びギアを挙げて140キロ後半を連発し、7回4安打7奪三振1失点に抑えた。
186cm86kgの体格があり、これまでの最速を2キロ更新した右腕には、この日12球団のスカウトが視察、阪神は畑山統括スカウトなど4人態勢で視察した。
福岡ソフトバンク・宮田スカウト:「直球だけでなく、変化球を駆使できるところもいい」
横浜DeNA・稲嶺スカウト:「出力が高い上に、変化球のコントロールもいい」
巨人・大場スカウト:「スピードもあって、変化球も多彩。将来的には上原さんみたいになってほしいタイプ」
また、北海道日本ハム・栗山CBOは前橋商・清水投手と比較し、「2人ともタイプが違うが、これだけの素材感、本当に将来、めちゃくちゃ楽しみです」と評価した。
腕の振りよりもストレートが伸びてくるような感じがあり、また変化球もあいての反応を見てストライクゾーンに大胆に投げ込むなど投球自体もかなりできている印象だった。個人的にはこの春に見た高校生投手で初めて衝撃を受けた投手となった。




コメント