第107回全国高校野球選手権大会は準々決勝、ベスト8の戦いとなります。対戦カードと注目選手です。
2025年夏の甲子園大会の対戦カードと注目選手
13日目第1試合
京都国際高校 | |||
長谷川瑛士2年 170cm65kg 右右 |
高校2年で遊撃手のレギュラーとなり、2番打者として活躍を見せている。 | C | |
西村一毅3年 177cm72kg 左左 |
キレの良い速球とスライダーを投げ、高校2年春の京都大会決勝・京都外大西戦では9回14奪三振1失点で完投勝利、優勝に貢献した。… | B+ | |
酒谷佳紀3年 右 |
京都国際の右腕。最速145キロの本格派で、西村と共に投手陣を支える。昨夏の甲子園優勝メンバー。 | B- | |
清水詩太3年 181cm77kg 右右 |
やや粗さもあるがスイングに力がある選手で、高校1年秋の近畿大会では、準々決勝の近江戦でサヨナラ打を打った。長打力をさらに磨きたい。 | C+ | |
東郷虎ノ助3年 163cm62kg 右右 |
主にサードやショートでプレーし、内野すべてを守れる。夏の甲子園大会でベンチ入り。大事な場面での勝負強さが目立ち、将来性抜群の選手。 | C | |
長谷川颯3年 171cm68kg 左左 |
京都国際では1年時から期待される左腕投手で、西村投手、鳥羽投手と左腕のエースの座を争う。 | C |
山梨学院高校 | |||
菰田陽生2年 194cm99kg 右右 |
非常に大きな体格で中学時から注目され、山梨学院でも1年春の大会決勝戦で4番でデビューした。 球速も1年秋で146キロに到達しており、順調に成長をしている。… | 特A | |
檜垣瑠輝斗2年 176cm72kg 左左 |
体は大きくないが伸びのあるストレートが特徴の左腕… | C+ | |
足立康祐3年 178cm80kg 右左 |
山梨学院の右腕。178cm80kgのがっしりとした体格から力強い投球を見せる。投手層の厚い山梨学院で貴重な戦力。 | C+ | |
梅村団3年 180cm78kg 右右 |
体があって長打力を見せる。1年秋に4番を打った。 練習試合では1年秋に3本塁打を放っており、公式戦は31打数11安打で.355を記録。 | C+ | |
萬場翔太3年 172cm76kg 右右 |
遠投、50m走で高い能力を見せており、試合でも2年秋に7試合で6盗塁を記録している。 打撃でも公式戦でホームランを記録2番打者として思い切りの良い打撃も見せる。… | C+ | |
鳴海柚莱3年 173cm72kg 右右 |
山梨学院の外野手。173cm72kgの体格で技術力が高く、逆方向にも飛ばせる巧打者。実力派が揃う山梨学院打線の一角。 | C | |
平野天斗3年 172cm70kg 右右 |
山梨学院の内野手。1年夏から二遊間を担い経験豊富。172cm70kgの体格で、広角に打ち分ける器用な選手。萬場とともに鉄壁の二遊間を形成。 | C | |
宮川真聖3年 173cm75kg 右左 |
高校2年秋に26打数12安打で打率.462を記録し一気に打撃の成長を見せた。 一塁を守っている。 | C | |
横山悠1年 178cm73kg 右右 |
フットワークの良さが特徴の捕手で、リードも的確。 攻撃でも2番打者として足も使う。 肩など送球のスピードを更に磨いて成長したい。… | C |
13日目第2試合
関東第一高校 | |||
坂本慎太郎3年 170cm65kg 左左 |
130キロ中盤のストレートと緩急をつけたカーブを上手く使う投手で、高校では1年春から好投を見せ、日大三戦で5回3安打1失点の投球を見せた。 2019年 WBSC U12日本代表… | B- | |
松田守生3年 176cm74kg 右左 |
関東第一の外野手。176cm74kgの体格で右投左打。下位打線でもつながりを作る役割を担い、選手層の厚さを示す一員。 | C+ | |
中濵一葵3年 172cm65kg 右右 |
関東第一の捕手。172cm65kgと小柄ながら落ち着きのあるリードが持ち味。正捕手争いで林と競い合い、バッテリーの安定が連覇へのカギを握る。 | C+ | |
林大耀3年 183cm89kg 右右 |
関東第一の大型捕手。183cm89kgとスケールがあり、肩も強い。正捕手争いで中濵と競い合いながら、チームの守備力向上に貢献。 | C+ | |
石田暖瀬3年 181cm70kg 右右 |
高校1年秋の東京大会で主にライトで出場した。体があり、練習試合では2本塁打を放った。 打点も多く、主軸候補。 | C+ | |
越後駿祐3年 181cm75kg 右右 |
一年生ながらレギュラーとして出場する。 秋季大会からは一塁に回るも、東京都大会準々決勝からは4番を任される。 | C+ | |
早坂恭良3年 171cm89kg 右右 |
江戸川区立春江中学校出身 | C- | |
小林響葵3年 175cm80kg 右右 |
日大三高校 | |||
田中諒2年 右右 |
背番号13だったけど、三高の4番ファーストででていた。体もがっちりしていて正にパワーヒッターそのものです。飛距離だけでなく上手さもあり、期待感のもてる選手ですよ。… | ||
本間律輝3年 178cm78kg 右左 |
日大三の主将で外野手。178cm78kgの均整の取れた体格。昨夏は2試合連続で先頭打者本塁打を放ち、高校通算19本塁打。外野手の間を破るような打球も多く、臆せず積極的な打撃が… | B- | |
川上幸希3年 176cm79kg 右右 |
体も特に下半身がどっしりとしており、ストレート、スライダーなどを使って抑える投手。 ただし、まだ下半身の力を使えていないところもあり、制球を乱す場面もある。… | C+ | |
近藤優樹3年 171cm87kg 右右 |
1年生時からがっしりした体があり、1年秋の昭和第一戦で公式戦初デビューとなる先発をし、5回3安打10奪三振1失点の投球を見せた。… | C+ | |
山口凌我3年 180cm71kg 右右 |
日大三の右腕。180cm71kgの長身から、球速130キロ台後半のストレートに伸びがある。右腕トリオの一角。 | C+ | |
竹中秀明3年 右右 |
日大三高の5番キャッチャーだった。かなり強肩だったよ。体もでかくバッティングではパンチ力あったね。いい選手ですよ。三高出身で立正大学からロッテにいった吉田彷彿�… | C | |
松岡翼3年 右右 |
日大三の遊撃手。昨夏の経験者で、精神的な強さがあり、バントや遊撃守備での貢献度も高い。内野守備のうまさでは西東京屈指。 | C |
13日目第3試合
県岐阜商業高校 | |||
柴田蒼亮2年 右右 |
県岐阜商の2年生強肩捕手。二塁送球が垂れずに伸びる強肩が武器で、投手としても活躍する二刀流。将来性豊かな逸材。 | C | |
坂口路歩3年 183cm84kg 右左 |
県岐阜商の大型一塁手。183cm84kgの恵まれた体格から振り切るスイングは下半身主導で軌道がよく、長打や痛烈ライナーを弾き返す。鍛治舎巧前監督も下級生の頃から中軸で起用… | C+ | |
駒瀬陽尊3年 167cm72kg 右右 |
県岐阜商の遊撃手。167cm72kgと小柄だが細かい足の動きができ守備範囲広い。バット操作がよく安打を量産し、内からバットを出して左方向へ流す巧打が持ち味。昨夏は一発も放… | C | |
小鎗稜也3年 右右 |
県岐阜商の主将捕手。昨夏準優勝の悔しさを知るメンバーとして、駒瀬らと共にチームを引っ張る。強打も期待される。 | C | |
宮川鉄平3年 右右 |
県岐阜商の外野手。打力と肩の強さで目立つ存在。駒瀬、坂口らと共に巧打と強打を兼ね備えた打者陣の一角を担う。 | C |
横浜高校 | |||
川上慧1年 180cm75kg 右左 |
WBSC U-15ワールドカップ日本代表で優勝に貢献した大型野手。 2025年神奈川県春季大会初戦の市ヶ尾戦で、6番ライトで公式戦デビュー。 兄は早稲田実業の川上真。 | B- | |
小林鉄三郎1年 185cm75kg 左左 |
中本牧リトルシニアを優勝に導いたエース左腕。 | B- | |
織田翔希2年 185cm75kg 右右 |
「佐々木朗希2世」と呼ばれる182cmの高身長右腕。 1年春に茅ヶ崎北陵戦でデビューし、同年秋の武相戦では150km/hを計測した。… | 特A | |
池田聖摩2年 176cm63kg 右左 |
「中学No.1二刀流」と呼ばれる天才。 2024春季大会初戦の綾瀬戦でいきなり公式戦デビュー。代打でライト前ヒットを放った。… | B- | |
小野舜友2年 177cm85kg 左左 |
2024春季大会の綾瀬高校戦でデビューし、好投をしたサウスポー。 | B- | |
江坂佳史2年 174cm69kg 右右 |
2023年ボーイズ春季全国大会で優勝を経験した外野手。横浜高校の新一年生。 | C+ | |
阿部葉太3年 179cm85kg 右左 |
愛知豊橋ボーイズで全国ベスト8入りし、横浜高校では1年生で中軸を打つ。1年夏の湘南工大付戦では三塁打と単打などで3打点の活躍を見せた。… | A- | |
奥村頼人3年 179cm83kg 左左 |
中学時代に130キロ後半を記録している左腕投手で、体を大きく使って投げるがバランスがよく、キレの良い130キロ中盤の速球を投げる。カーブでタイミングを外すなど変化球も… | B | |
奥村凌大3年 168cm75kg 右左 |
遠投や50m走などの数字は良いとは言えないが、試合では二塁手としてしっかりとした守備をし、2年秋は6盗塁を決めている野球センスの高さを感じさせる。… | C+ | |
片山大輔3年 182cm85kg 左左 |
最速143kmを投げるサウスポー。横浜高校の秘密兵器。 | C+ | |
為永皓3年 173cm76kg 右左 |
チャンスに強い左打者 | C+ | |
山本正太郎3年 180cm89kg 右左 |
大型外野手だが50m6.2秒と足と遠投100mの肩がある。 2年秋は公式戦で4打数のみだが1本塁打を放っている。練習試合では30試合で4本塁打と長打力が光る。 | C+ | |
山脇悠陽3年 176cm85kg 右右 |
横浜の右腕。176cm85kgのがっしりとした体格から力強い投球を見せる。投手陣の厚みを支える一角として、優勝を目指すチームに貢献。 | C+ | |
今村稀翠3年 170cm65kg 右左 |
代打や代走としても数多くの試合に関与し、特に準決勝ではセンターで出場し、ヒットを記録するなどの成績を残した。 | C | |
駒橋優樹3年 174cm85kg 右右 |
秋季大会では、準決勝・決勝でのスタメン出場時に打点を挙げるなど、試合の重要な場面での活躍が期待できる選手です。 | C | |
前田一葵3年 178cm70kg 右右 |
千葉市リトルシニア出身の右腕。 | C | |
三島瑛真3年 186cm81kg 右右 |
大型捕手で肩と足もあるアスリート型。 高校2年秋は公式戦の出場は少なかったがホームランを放っている。 | C |
13日目第4試合
沖縄尚学高校 | |||
末吉良丞2年 175cm92kg 左左 |
1年夏の沖縄大会で147キロを記録した左腕投手で、1年秋までに150キロに到達した。… | B+ | |
新垣有紘2年 175cm64kg 右右 |
140キロのストレートとスライダー、ツーシームを使い、打たせて取る投球をする。 更にストレートの出力を上げたい。 | B | |
大城諄來2年 174cm78kg 右右 |
U15代表を経験している投手で、1年で143キロを記録する。 投球を磨いて実戦で結果を出せるようにしてゆきたい。 | C+ | |
田場典斗2年 177cm70kg 右右 |
上背もまずあり、130キロ後半のストレートとチェンジアップを使って空振りを奪える投手。 高校1年秋は9回1/3を投げて8奪三振。 | C+ | |
山川大雅2年 175cm72kg 右左 |
1年でスタメン捕手としてマスクを被り、150キロ左腕の末吉投手をリードする。 1年秋は打率1割台で打撃を磨いてゆきたい。 | C+ | |
比嘉大登3年 177cm67kg 右右 |
高校2年秋の大会では出場した試合はほぼマルチヒットを記録するような、手が付けられない打撃を見せた。二塁打4本、三塁打1本と長打も多い。… | B- | |
安谷屋春空3年 170cm71kg 右右 |
強肩で足もある選手で、パワーも見せる選手。 2年秋は40打数16安打、打率.400を記録した。 | C+ | |
眞喜志拓斗3年 163cm65kg 右右 |
沖縄尚学の主将でショートを守る要。 タイムは速くないが高校2年秋は10試合で3盗塁とセンスの良さを見せている。 | C+ | |
阿波根裕3年 169cm68kg 右右 |
沖縄尚学の外野手。169cm68kgの標準的な体格。比嘉大登とともにクリーンナップを担い、シュアなバッティングを徹底。センバツを機に粘り強さが増し、課題だった集中打も出る… | C | |
宜野座恵夢3年 175cm73kg 右右 |
沖縄尚学の捕手。175cm73kgの標準的な体格。春のドリームマッチと九州大会でマスクを被り、捕手の才能はもちろん、打力も併せ持つ逸材。2年生の山川大雅と併用される。 | C | |
宮城泰成3年 167cm64kg 左左 |
高校2年秋は2番を打って打率.486と出塁が多く、センバツ出場に貢献した選手。 犠打などの技術もある。 | C |
東洋大姫路高校 | |||
阪下漣3年 183cm87kg 右右 |
体は大きいが躍動感のあるフォームで、勢いあるストレートを投げる。 1年生秋季県大会で先発し、最速142kmを記録すると、2年秋までに146キロを記録している。… | B+ | |
木下鷹大3年 172cm81kg 右左 |
高校2年秋はベンチ外だったが、3年春までに143キロを記録して成長しセンバツでベンチ入りが予想されている。 | B | |
高畑知季3年 167cm78kg 右右 |
小学生の時に侍ジャパンU12代表としてワールドカップに出場した。… | B- | |
見村昊成3年 177cm79kg 右左 |
身長が高いわけでは無いが左打席で迫力があり、逆方向の左中間に伸びる打球を打つのは、花咲徳栄の石塚裕惺選手に似ている。… | B- | |
白鳥翔哉真3年 171cm78kg 左左 |
元阪神檜山由来の名を持つ左打者 | C+ | |
城下雄飛3年 185cm88kg 右右 |
大型の右腕投手で成長が期待されている。 | C+ | |
西垣虎太郎3年 右 |
高校3年時のセンバツはベンチ外だったが、春の近畿大会で背番号10をつけると、近畿大会準決勝で先発し、7回2アウトまでノーヒットに抑えるなど8回無失点の高等で、奈良大付… | C+ | |
森陽音3年 180cm82kg 右右 |
長身で角度のある投手。ダイナミックで力強いフォームから、低めに角度のある球を次々と投げる 変化球が抜くだけでなく鋭さが増せばおもしろい。 | C+ | |
木村颯太3年 右右 |
東洋大姫路の一塁手。勝負強い打撃で中軸を担う。U18日本代表候補として高い評価を受けており、安定した守備と長打力を兼ね備える。 | C | |
木本琉惺3年 174cm66kg 右右 |
東洋大姫路の中堅手。174cm66kgのスリムな体格ながら俊敏な守備範囲を誇る。センバツ後の新戦力として台頭し、守備でチームを支える。 | C | |
鈴木蓮音3年 181cm83kg 右右 |
東洋大姫路の三塁手。181cm83kgの大型内野手でパワーのある打撃が魅力。春から上位打線に名を連ね、攻撃に厚みをもたらす。センバツ後の新戦力として台頭。 | C | |
渡邊拓雲3年 176cm70kg 右左 |
東洋大姫路の二塁手で主将。176cmの体格を持つ右投左打の技巧派。名門のリードオフマンとして、ヘッドを効かせた強烈なラインドライブで広角に安打を量産。精神的支柱とし�… | C |
コメント