北海道日本ハムファイターズのドラフト指名予想

 

北海道日本ハムファイターズ/ドラフト最新記事

青学大・中西聖輝投手が1安打10奪三振で完封、DeNA・中日・日本ハム・ロッテのスカウトが高評価連発
プロ注目・日大エースの市川祐投手がマダックスで勝利、西武球団副本部長や日本ハム栗山CBOが評価
日本ハムは地元北海道出身の外野手、仙台大・平川蓮選手をリストアップ「なかなかの選手」
【ドラフト注目左腕】ヤマハ・沢山優介投手が5回無失点で日本ハム・ロッテ・中日の3球団スカウトにアピール
仙台大・平川蓮、右打席で特大ホームラン!日ハム&阪神スカウトも絶賛のプロ注目スイッチヒッター
甲子園本塁打の横浜・阿部葉太選手に日本ハム・栗山CBO「楽しみな選手」、万波選手と共演期待
健大高崎の石垣元気投手がセンバツで152キロ、DeNA・日本ハムが絶賛
東北福祉大の157キロ右腕・堀越啓太投手が先発し8回6失点、日本ハムスカウト顧問が視察
明治大の高須大雅投手が順調復活も大川慈英投手が圧巻投球、日本ハムスカウト絶賛
早大・田和廉投手も145キロ投球に、日本ハムスカウトが視察

以前のニュースはこちら

スポンサーリンク

補強ポイント分析

チーム構成(年齢・ポジション別):2024年

赤:ルーキー、紫:退団(薄紫は育成打診)、緑:加入
太字:1軍クラス(投手50イニングまたは40試合以上、野手50試合以上)

投手   野手
捕手 内野手 外野手
右打 左打 右打 左打
柴田獅子
清水大暉
川勝空人
藤田琉生
渋谷純希
19          
  藤大和 20   明瀬諒介
浜田泰希
  星野ひので 平田大樹
安西叶翔   21         藤田大清
達孝太
畔柳亨丞
福島蓮
柳川大晟
松浦慶斗 22   有薗直輝     阪口楽
阿部和広
浅利太門
山城航太郎
松本遼大
根本悠楓 23   山縣秀 細川凌平    
  細野晴希 24 進藤勇也     宮崎一樹  
柿木蓮
松岡洸希
金村尚真
  25 田宮裕涼 野村佑希
奈良間大己
水野達稀 万波中正
水谷瞬
矢澤宏太
北山亘基
田中瑛斗
山本拓実
北浦竜次
山本晃大
26     清宮幸太郎 山口アタル  
中山晶量 堀瑞輝
河野竜生
27 古川裕大       五十幡亮汰
伊藤大海
齊藤伸治
鈴木健矢
  28 梅林優貴 郡司裕也 福田光輝    
石川直也
宮内春輝
福田俊 29 清水優心 山田遥楓 上川畑大悟 今川優馬 浅間大基
生田目翼
齋藤友貴哉
  30          
田中正義
黒木優太
  31     石井一成
加藤豪将
   
池田隆英 上原健太 32       松本剛  
玉井大翔
杉浦稔
加藤貴之
山﨑福也
33       江越大賀  
    34     中島卓也    
鍵谷陽平   35 伏見寅威        
    36          
    37          
    38          
    39          
  宮西尚生 40~          
    小計          
  合計  

 

世代表・将来のチームから

【投手◯】右腕投手は指名が多く続いており、その世代にも期待の選手がいる。左は頭数は少ないものの質の高い投手陣となっている。

【捕手◯】伏見選手、田宮選手の所に進藤捕手が加わり、層や質は良くなった。田宮選手が育ったことで高校生捕手の指名をしてもよいかもしれない。

【内野手▲】水野選手、上川畑選手の社会人二遊間に奈良間選手、加藤選手など層が厚い、一三塁も野村選手、清宮選手などがいるが指名をしたい。また、左打ちの高校生はやや空白となっている。

【外野手◯】万波選手が大きく成長し、松本選手と2枚は硬い所。矢沢選手、五十幡選手に水谷選手も加わってもう一つも熾烈で、高校生も加わったことからある程度余裕がある。

2024年の戦力と将来のチーム予想

投手
  2024年 5年後予想
先発 伊藤大海(27)14勝5敗、防御率2.65
加藤貴之(31)10勝9敗、防御率2.70
山崎福也(31)10勝6敗、防御率3.17
金村尚真(24)  7勝6敗、防御率2.38
北山亘基(25)  5勝1敗、防御率3.41
福島 蓮(21)  2勝3敗、防御率3.54
伊藤大海(32)
加藤貴之(36)
山崎福也(36)
金村尚真(29)
北山亘基(30)
鈴木健矢(32)
根本悠楓(27) 
福島 蓮(26) 
達 孝太(26)
中継ぎ 河野竜生(25) 52試合1勝4敗33H
生田目翼(29) 43試合1勝1敗9H1S
山本拓実(25) 36試合6勝0敗3H
杉浦稔大(31) 40試合2勝0敗15H3S
齋藤友貴哉(29)25試合1勝1敗5H1S
宮西尚生(39) 30試合0勝1敗19H
池田隆英(31) 29試合2勝1敗15H
池田隆英(36)
生田目翼(34)
河野竜生(30)
堀 瑞輝(30)
玉井大翔(36)
石川直也(33)
杉浦稔大(36)
山本拓実(30)
齋藤友貴哉(34)
抑え 田中正義(30) 53試合4勝4敗12H20S 田中正義(35)
2軍
(25歳まで)
達 孝太(21) 19試合87.0回
根本悠楓(22) 20試合73.1回
畔柳亨丞(21) 18試合57.1回
鈴木健矢(27) 16試合53.0回
田中瑛斗(25) 29試合46.0回
松浦慶斗(21) 24試合39.0回
柳川大晟(21) 19試合36.1回
野手
守備 2024年 5年後予想
捕手 田宮裕涼(23) 109試合、打率.277、 3本
伏見寅威(34)   62試合、打率.242、 0本
田宮裕涼(28)
一塁手 郡司裕也(27)  127試合、打率.256、12本
野村佑希(23)    56試合、打率.210、  2本
野村佑希(28) 
二塁手 上川畑大悟(27)106試合、打率.248、1本
石井一成(29)    68試合、打率.234、 4本
上川畑大悟(28)
三塁手 清宮幸太郎(25) 89試合、打率.300、15本 清宮幸太郎(30)
遊撃手 水野達稀(24) 105試合、打率.220、 7本
奈良間大己(24) 90試合、打率.180、0本
水野達稀(29)
外野手 万波中正(23)136試合、打率.252、18本
松本 剛(31)127試合、打率.236、  4本
水谷 瞬(24)  97試合、打率.287、  9本
五十幡亮汰(26)94試合、打率.161、 0本
万波中正(28)
松本 剛(36)
五十幡亮汰(31)
矢澤宏太(29) 
水谷 瞬(29)
2軍・捕手 清水優心(28) 61試合、打率.290、4本
古川裕大(26) 76試合、打率.222、4本
進藤勇也(23) 60試合、打率.218、4本
【予想打順】
1水谷
2清宮
3水野
4万波
5松本
6野村
7田宮
8矢澤
9上川畑
2軍・内野手 有薗直輝(21)104試合、打率.231、9本
明瀬諒介(19)  47試合、打率.170、2本
浜田泰希(19)  46試合、打率.147、0本
細川凌平(22)  38試合、打率.327、3本
2軍・外野手 阪口 楽(21)101試合、打率.196、11本
宮崎一樹(23)73試合、打率.243、2本

補強ポイント

2024年戦力から

【先発◯】上沢投手が抜けたがFAで移籍してきた山崎投手を含めて10勝投手が3人おり、金村投手も含めて安定した先発陣を形成した。上沢投手の動向も気になるが、急いで先発投手が欲しいということはなさそう

【リリーフ◯】河野投手、生田目投手、山本投手と、齊藤投手、杉浦投手が今年は踏ん張った。玉井投手、堀投手、石川投手などは今季は休ませる形にもできており、頭数は少なくない

【捕手◯】田宮選手が試合出場が多く打撃も伴っているのが良い。伏見選手とのコンビネーションも良い。

【内野手▲】水野選手の台頭により二遊間が整った。また、一三塁も清宮選手、郡司選手、野村選手などで行けそうな感じもするが、強打の内野手はもう1人いても良いと感じる

【外野手◯】万波選手が成長し、水谷選手の獲得も大きかった。実績のある松本選手が今年は苦しんでおり、矢澤選手など後継者の存在が大きくなってくるかもしれない。補強はこれまでしっかりとしており、慌ててということはない。

 

戦力外・引退

 鍵谷投手が引退を表明し、30歳前後の投手、内野手、外野手に戦力外が出た。

フロント・監督のビジョン

 新庄監督は若手を積極的に使う他、多くの選手をしっかりと使ってチーム全体で勝っていく雰囲気を出すことができる。

 チーム作りはフロントが行っており、大渕氏がGM補佐兼スカウト部長、統括本部長の吉村氏がチーム作りを進めている。方針としては「その年の一番の選手を指名する」が有名だが、少なくとも2年目までにファームで結果を出せる選手の獲得を方針としている。

 以前は育成選手を持たずに60人前後の少数精鋭のチーム作りをしていたが、その方針は変えて育成選手も多くなってきている。鎌ヶ谷に育成拠点を持ち、アマチュアチームなどと実戦を積んでいる。

 本拠地がエスコンフィールドに移った。いびつな形でライトポールよりレフトポールのほうが4m狭く、逆に右中間が左中間より4m狭く、左右どちらの打者が有利ということはなさそうだが、フェンスの高さが12球団で最も低く、ホームランが出やすくなっている。万波選手が23本塁打を放つなど長打力を生かした戦い方もできるようになるので、それを見越した指名ということも考えられる。

補強ポイントまとめ

  投手 捕手 内野手 外野手
世代表から
2024年の戦力から
戦力外・引退から
チーム・監督の方針から
実際のドラフト指名

スカウティング情報

北海道日本ハムスカウト情報

役職 名前 経歴 担当地区  
スカウト部長 大渕隆 十日町-早稲田大-日本IBM    
アマスカウトグループ長 山本一徳 安来高‐早稲田大    
アマスカウト顧問 山田正雄 明大明治 関東  
アマスカウト 白井康勝 豊川高 北海道・北東北  
アマスカウト 加藤竜人 徳島商-流通経済大-NKK 中国・四国・近畿  
アマスカウト 熊崎誠也 県岐阜商‐名城大‐岐阜県教育委員会 東海・北陸・近畿  
アマスカウト 坂本晃一 桐蔭学園-専修大 関東  
アマスカウト 高橋憲幸 拓大紅陵-日本石油 南東北・北関東  
アマスカウト 武部義人 市岡高‐東亜大‐八尾ベースボールクラブ
‐関西独立06ブルズなど
近畿  
アマスカウト 原田豊 柳井高‐東海大‐協和発酵 九州  
アマスカウト 石本努 別府大付 九州  

スカウト会議情報

回数 日付 スカウト会議内容
第4回 8/27

ドラフト会議の指名候補選手を約90人に絞り込んだ。北海道関係者は高校生5人が入った。高校生は約50人、大学・社会人が約40人となったという。大渕スカウト部長は、「各担当スカウトに集まってもらって最終的に追いかけるか追いかけないかを決めました。あとは9月、10月に球団で見ましょうという話はしました。」と話し、ドラフト1位指名や上位指名などについては、「そういう話はしてません。あくまでも担当の選手を吸い上げて整理したというのが今日の大目標」と話した。
  またスカウト会議に参加した木田GM代行も、ドラフト上位候補については「もちろん、それはいます。候補はたくさんいます」と話したが、「今日の会議で、これから追跡しますというところの話をしている。高校生もこの秋になって練習の中で変わる選手ももちろんいるので、そういったことも含めて、これからの追跡ですという会議」と、大渕スカウト部長と同じ説明をした。

第3回 6/9  この日のスカウト会議では、投手約50人、野手約30人の82人に絞り込み、ドラフト1位候補に12人をリストアップし、明治大・宗山塁内野手、青山学院大・西川史礁外野手、関西大・金丸夢斗投手の名前を挙げた。
 栗山CBOや木田GM代行も出席し、木田氏は「高校野球は春の大会、大学はリーグ戦が終わって、社会人も都市対抗予選が着々と進んでいる。スカウトの皆さんに見てもらって春のキャンプで話し合ったときと今で、どう変わったのかを確認しました」と話し、絞り込みの経緯について話した。また、「全日本大学選手権で評価が変わる人もいるかもしれないし、もちろん増える可能性はある」と話し、今後のスカウト活動で候補が増える可能性も示唆した。
 大渕GM補佐兼スカウト部長は故障で出場が少なかった宗山選手の評価について、「変わらない。秋にやってくれればいい。ケガは仕方ない」と話し、また大学野球選手権では「西川くんと渡部くんは2人とも良い選手で同じ外野手。そういうところを比較したい」と話し、各ポジションでのランク付けをすすめていく
第2回 2/16  リストアップをしたのは投手90人、野手50人の140人、ドラフト1位指名候補については大渕GM補佐兼スカウト部長が「2,3人の名前が挙がりました」と話し、明治大・宗山塁選手、関西大・金丸夢斗投手の2人が入っていると見られる。
 侍ジャパン日本代表と欧州代表の試合に出場する2人について、球団としても試合を視察する予定で、木田GMが代行は「担当スカウトから話を聞いて、今年も楽しみなドラフトになる。全部ワクワクする。今の時点で、どの辺の選手が1位に来るかなとかも話しました。今年は栗山CBOも僕も、いろいろ見て行きたいと思います」と話した。
 また北海道関係の選手は9人がリストアップされたという。
  1/8

 北海道日本ハムは毎年、第1回目となるスカウト会議では選手のリストアップなどは行わず、スカウティングの方針やスカウトの配置の確認を行うが、この日もそれが行われた。
 今年は栗山英樹CBOが参加して行われ、栗山氏の目指すチームづくりの方針が伝えられたものと見られる。ドラフト会議に向けては、吉村統括本部長が明治大・宗山塁選手の1位指名について、「確度が高い」と話し、ドラフト1位指名がかなり高い状態で秋を迎える事になりそうだ。

スカウティング情報

視察選手

※数字は優先順予想

守備 1位指名
太字は入札候補
上位指名 視察・リストアップ
右投 中村優斗・愛知工大 今朝丸裕喜・報徳学園
村上泰斗・神戸弘陵
田中稜真・旭川実
柴田獅子・福岡大大濠
昆野太晴・白鴎大足利
清水大暉・前橋商
吉岡暖・阿南光
池田悠真・紋別高
木下里都・KMGホールディングス
小船翼・知徳高
篠原響・福井工大福井
中西琉輝矢・智弁和歌山
永見光太郎・東京高
槙野遥斗・須磨翔風
浅利太門・明治大
左投 金丸夢斗・関西大 藤田琉生・東海大相模 高橋幸佑・北照
荘司宏太・セガサミー
渋谷純希・帯広農
山内悠生・北見柏陽
    町田隼乙・BC埼玉武蔵
宗山塁・明治大 石塚裕惺・花咲徳栄 森井翔太郎・桐朋高
今坂幸暉・大阪学院大付
斎藤大翔・金沢高
中村俊瑛・滝川高
寺井広大・神村学園伊賀
  西川史礁・青山学院大
モイセエフニキータ・豊川高
飯山志夢・立正大
吉納翼・早稲田大

スカウトコメント

注目度 選手 スカウトコメント
  宗山塁・明治大 ◯2/24視察
◯1/6大渕スカウト部長:「1位指名じゃないと取れない選手。人間性もいい。球界のスター選手になってもらいたい」
  藤田琉生・東海大相模 ◯8/12大渕スカウト部長:「無駄な力を入れず、リリースに力を集めるのが上手。角度も魅力」
  今朝丸裕喜・報徳学園 ◯8/11大渕スカウト部長:「賢い投手という印象。いろいろなボールでストライクが取れて、ゲームを壊さない。完成度が高いしプロに入っても大きな支障がない。」
◯7/28視察
◯7/24荻田スカウトは「平均球速が143から145くらい。丁寧に投げている中で、出力が上がっている」
◯4/2山田スカウト顧問:「今大会は今朝丸が一番の評価です。制球はまとまっていて、変化球のキレもいい。上背もあるので、伸びしろが大いに見込めます。何より、腕の振りが速い。これは天性の才能で、なかなか身につくものではない。変化球も腕が緩まない。腕の振りの速さで言うと、前田健太を彷彿とさせます」
  モイセエフニキータ・豊川高 ◯7/14栗山CBO:「すごく成長している。今のプロ野球でも、打てる人が少なくなっている。チームが勝つためには、打つ人がすごく必要なんですよね」
  飯山志夢・立正大 ◯6/25栗山CBO「個人的には裕志の息子がいいものを見せてくれた」
  中村優斗・愛知工大 ◯6/22栗山CBO:「球が本当に強い。自分の大学時代以来、大学の合宿を見るのは、何十年ぶりかな。当時は地方の大学とレベルの差があったと思うが、レベルが全国的に非常に上がった。中村君とか楽しみ。日本の野球、投手は前へ行っている」
  村上泰斗・神戸弘陵 ◯7/13荻田圭スカウト:「ストレートで空振りが取れている。きょうは投げていない変化球の球種でも腕が振れている」
◯6/6栗山CBO:「いいものを見させてもらいました」
  金丸夢斗・関西大 ◯5/7大渕スカウト部長:「素晴らしいですね。京大戦の時よりコントロールも、落ちる変化球も精度が上がってるようで、今もギア上げたり下げたりちゃんとしてるし、非常に完成度が高くなっている様子が、この春だけでも感じる」
◯3/17視察
  石塚裕惺・花咲徳栄 ◯5/4栗山CBO「センターラインの強化は必要ですし、高校生野手としてどの球団も高く評価すると思うし、これからが楽しみです。なかなか試合を見に来てもこっちが見たいシーンってなかなか起こらないじゃないですか。走塁の判断、競った時の逆方向に打ってとか。そういうところも含めて縁なので」打撃について「まったくこう弱点がない。癖がないしシンプルにバットが出てくる。走塁の判断も含めて、教えてできることじゃない。かなり高いレベル」守備について「しっかりといろんなことができる。誰が見てもとても良い選手だなって。すてきだと思います」
  西川史礁・青山学院大 ◯4/16大渕スカウト部長:「ファーストストライクを逃さず打つ能力は高い」
◯4/8栗山CBO:「打ったのは高めに抜けた変化球。プレッシャーのかかる打席で、待っていない球だけど、ヒットになりやすい球にバットが出た。いい選手だと感じたし、これからが楽しみ」
  町田隼乙・BC埼玉武蔵 ◯8/31飯山スカウト:「反対方向にいいバッティング。上手く反応できたのは技術がある」
  木下里都・KMGホールディングス ◯8/12山田スカウト顧問:「魅力があります。右打者の内角をどんどん攻めていく姿勢もいい」
  田中稜真・旭川実 ◯7/22白井スカウト:「対角線の低めの素晴らしいボール、プロでも投げるようなボールが時折出ている」
◯7/15視察
◯6/26白井スカウト:「ひと冬越えて安定感が増した。昨年に比べてもコントロールが良くなっていますし、見るたびに確実に成長している。いい感じで入れたと思います」
◯5/23白井スカウト:「順調だね」
◯5/15視察
  高橋幸佑・北照 ◯7/20白井スカウト:「準々決勝の投球と比べても、悪くない。春から比べたら制球力も上がっているし、球の強さも強くなっている」
◯7/14白井スカウト:「春の経験を成長に変えてね。体の芯もすごくしっかりしてブレなくなった。期待しちゃうような、見てて楽しみがある投手」
  柴田獅子・福岡大大濠 ◯7/20視察
  中村俊瑛・滝川高 ◯7/11荻田スカウトもスイングの力強さ、速さ、二遊間の守備などを評価
  寺井広大・神村学園伊賀 ◯7/7視察
  森井翔太郎・桐朋高 ◯7/7坂本スカウト:「いまさら今日の試合で良い悪いの評価はない。力強さと天性の柔らかさは元阪神、中日の福留さんとだぶる。間違いなく将来の野球界を担う金の卵」
◯6/30視察
  渋谷純希・帯広農 ◯6/29視察
  山内悠生・北見柏陽 ◯6/283人態勢で視察
  池田悠真・紋別高 ◯6/28白井スカウト:「真っすぐの強さは大きな魅力。修正箇所はありますが、体が強く、非常に楽しみ」
  篠原響・福井工大福井 ◯6/3熊崎スカウト:「エラーで失点してしまったが、普段はもうちょっとスピードがあるし、変化球も悪くない。春になってどんどん成長している」
  吉納翼・早稲田大 ◯6/1山本スカウトグループ長:「三回に引きつけて逆方向に打てているし、バックスクリーンへも運んだ。体に力があるので飛ばせる左バッター」
  昆野太晴・白鴎大足利 ◯5/18栗山CBOは昆野投手とともに「2人ともタイプが違うが、これだけの素材感、本当に将来、めちゃくちゃ楽しみです」
  清水大暉・前橋商 ◯5/18栗山CBOは昆野投手とともに「2人ともタイプが違うが、これだけの素材感、本当に将来、めちゃくちゃ楽しみです」
  中西琉輝矢・智弁和歌山 ◯5/12荻田スカウト:「スケールも大きくて将来が楽しみな選手」
  今坂幸暉・大阪学院大付 ◯5/6荻田スカウト:「欠点がなく走攻守が高い水準でそろっている」
  槙野遥斗・須磨翔風 ◯4/29視察
  斎藤大翔・金沢高 ◯4/28熊崎スカウト:「足も肩もサイズもある。十分にプロも目指せる」
  小船翼・知徳高 ◯4/21熊崎スカウト:「順調です。たまたま数字が出るんじゃなく、自力になっています。それに考えて投げているね」
◯3/30視察
  永見光太郎・東京高 ◯4/6山田スカウト顧問:「コントロールが素晴らしい。直球も変化球もコースに投げ分けられる。試合前の遠投も良かった。あとはこのまま真っすぐ伸びるだけ。将来が非常に楽しみ」
  吉岡暖・阿南光 ◯3/19山田スカウト顧問:「山本由伸のような投げ方。これから体も出来上がってくれば、さらに楽しみな存在になる」
  荘司宏太・セガサミー ◯3/11坂本スカウト:「左で思い切り腕が振れるのがいい」
  浅利太門・明治大 ◯3/4木田優夫GM代行視察

日本ハムファイターズのドラフト指名予想

  1位 2位 3位
パターン1 宗山塁・明治大 村上泰斗・神戸弘陵
藤田琉生・東海大相模
柴田獅子 福岡大大濠
モイセエフニキータ 豊川高
パターン2 金丸夢斗・関西大
中村優斗・愛知工大
石塚裕惺・花咲徳栄
斎藤大翔・金沢高
モイセエフニキータ 豊川高
柴田獅子 福岡大大濠
木下里都・KMG
林田夢大・西部ガス
荘司宏太・セガサミー
浅利太門・明治大

パターン1:その年のナンバーワン内野手

 その年のナンバーワンの選手を指名する方針の日本ハムは、内野手のナンバーワン・宗山選手を指名する。2位では昨年指名が少なかったをしなかった高校生投手を指をか、二刀流として注目している柴田選手を指名する。

 3位でも即戦力ではなく、将来の左の外野手としてモイセエフ選手が残っていたら指名をする。

パターン2:その年のナンバーワン投手

 その年のナンバーワンを指名する日本ハム、関西大の金丸投手か愛工大の中村投手をナンバーワンと評価して指名する。金丸投手の指名となれば、2年連続左腕投手の1位指名となる。この場合、2位では将来の内野手の候補として石塚選手、斎藤選手なども候補に入ってきそうだ。

3位では浅利選手や寺西投手のような先発タイプの指名の可能性もあるが、リリーフ陣の強化として木下投手や林田投手のような球の勢いのある右腕投手を指名する。

2024年北海道日本ハムファイターズ ドラフト会議指名選手

順位 名前・チーム スカウトコメント
柴田獅子・福岡大大濠 スター選手へと駆け上がっていきそうな夢が広がる天性の才能を秘めている。恵まれた体格、しなやかな腕の振りからストレートの最速は149キロ。福岡大大濠高校出身の先輩、オリックス・バファローズ山下投手二世とも言われる。打者としても抜群のセンスで高校通算19本塁打。見た目も含め、ドジャース大谷選手と姿を重ね合わせてしまうような魅惑の逸材だ。
藤田琉生・東海大相模 高校生NO.1の呼び声が高い超大型左腕。威圧感十分の身長198センチ、体重96キロの体格を生かした投球は圧巻だ。力強い腕の振りと、特長を存分に生かした角度ある140キロ台後半の直球が最大の魅力。変化球も含めて制球も良く、投手としての天賦の才を感じる大器といえる。プロ入り後は早い段階で先発ローテーションに割って入る可能性は十分にある。
浅利太門・明治大 186センチから投げ下ろす150キロ超の伸びのある直球が魅力の長身右腕。カットボールやチェンジアップなど変化球もキレがあり、三振を取る力が際立つ投手。大学時代は救援としての登板が多かったが、高いポテンシャルを持ち、リリーフはもちろん、先発投手としても能力を秘めている。
清水大暉・前橋商 粗削りながらも、大型本格派右腕として期待の逸材だ。身長192センチ、体重95キロとみる者を魅了するような体格から、140キロ台後半の直球を操る。バランスの良いフォーム、しなやかで力強い腕の振り、角度のある軌道は天性のもの。プロ入り後に肉体、技術でステップアップできれば、驚異的な成長曲線を描く可能性がある。
山縣秀・早稲田大 ショートの守備能力は世代屈指と言われ、堅実なプレーが持ち味。守備範囲の広さと正確なスローイングに加え、球際の強さも魅力。今春の東京六大学リーグでは打撃面でも3割を超える打率を残し、ベストナインに選ばれた。バントなど小技も優れる。10年以上の歴を持つピアノも特技の一つ。
山城航太郎・法政大 角度のある最速154キロのストレートが魅力の右腕。キレのあるカットボールとのコンビネーションで打ち取るスタイルで、適性のある中継ぎとして即戦力との期待が高い。高校2年から投手に本格転向とキャリアは浅く、さらに進化する可能性を秘めている。ドラフト1位指名した柴田投手の高校の先輩にあたる。
育1 川勝空人・生光学園 四国の怪物との異名を持つ、右の本格派のパワー型投手だ。身長180センチ、体重88キロの威風堂々の肉体から繰り出す直球は威力十分で、フォームも含めて埼玉西武ライオンズ平良投手を彷彿とさせる。2年時に最速153キロまで伸び、今年は故障に苦しんだが潜在能力は抜群。武田投手コーチの後輩にあたり、偉大な先輩を超える存在になってほしい。
育2 渋谷純希・帯広農 北海道を代表する本格派の大型左腕で、堂々とした体躯からもプロでの成長を期待させる豊かな才能を持つ。公式戦と練習試合で1試合20三振以上を記録したこともある「ドクターK」で、140キロ台中盤のストレートで押すスタイルに魅力があふれる。高校での実戦経験は少ないが、秘めたポテンシャルを担当スカウトが高く評価した。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 今回のドラフトは・・・・捕手を取るべきでは、鶴岡のリードでは|パターンが読まれてる場面が沢山観れた。。。投手泣かせの捕手ではなかったのでは?大野と近藤に期待します。

  2. 巨人時代の二岡に惚れて、応援し、訳が有って日本ハムでプレーを期待してました
    代打の神様そのままに活躍してくれて。。ハムのフアンに成った矢先に(-.-)二岡の出番無し・・・何故・・?栗山監督?如何なる時でもボックスに立てないと~代打の役目は、出来ないのでは|二岡の使い方が失敗したのが、、優勝を逃がしたと、思ってます。二岡のプライドを考えると残念…悔しい~です

  3. 野球を愛する人とか言っているけど本当に野球を愛してんのか

  4. うるさい不正などしていない日ハムはただ今年一番の選手を指名しただけで結局大谷は日ハムは入団したそこのどこが不正なんだよ

  5. これ以上ドラフトで不正を繰り返すならニッポンハムはプロ野球界を去ってほしい

  6. でも大谷は日ハムに入団した

  7. 大谷頑張って

  8. 日ハムの連日の健闘に喝采を送っております。
    日本シリーズの翌日、栗山監督がドラ1大谷投手の基に訪問すれば
    大谷投手は、日ハムに入団します。
    それ以外に、大谷投手が日ハムに入団するストーリーはありません。