【都市対抗野球2025】5日目の対戦カードと注目選手一覧

2025年ドラフトニュース社会人野球ドラフトニュース

都市対抗野球5日目の対戦カードと注目選手を紹介します。

第1試合

王子
柴崎聖人1年
173cm80kg 右左
  50mを5秒台で走る足と、遠投110mの強肩の外野手。 大学2年秋は6盗塁を記録しベストナインに選ばれている。 B-
樋口新1年
177cm80kg 左左
  投げ下ろすフォームからMAX146kmを投げる速球派左腕。 内角にしっかり速球を投げきることが出来る。… B-
浅井佑介4年
185cm80kg 右右
  185cmから140キロ中盤の速球を投げる右腕 強い腕の振りができ、芯がしっかりしているフォーム。 B-
中島航3年
175cm77kg 左左
  津シニア出身。小学生時にはソフトボールで日本代表の経歴を持つ。平塚学園では1年秋から投手・一塁手で出場。投打共に期待の選手。 B-
宮崎隼輔3年
177cm74kg 左左
  大学から投手を初めて左から146キロの速球を投げる。 B-
石崎創大2年
179cm83kg 右右
  2年夏は東東京大会は出場しなかったが、甲子園でいきなり背番号2をつけてベンチ入り。 C+
宝島史貴5年
178cm68kg 右右
  体にバネがあり身体能力が高く運動能力が高い選手! 打球スピードが速く打球のノビも良い! C+
登坂真大2年
170cm75kg 右右
  小柄だが常時140キロ中盤を記録する力のある投手。 C+
平野陽大3年
177cm69kg 右左
  まだ線が細いものの打撃にはかなりのパワーがあり、詰まってもスタンドに運ぶ打撃ができる。 更にスイングを強くしたい。 C+
三島安貴2年
172cm70kg 右左
  東山クラブ出身!!享栄高校で一年生から兄有貴と一緒に双子バッテリーとして注目されていた。高校ではストレートの勢いがよく変化球の精度も高い好投手に成長… C+
山口乃義4年
174cm65kg 右右
  1年生次に夏の甲子園にて背番号15でメンバー入り。 C+
中井雄亮5年
184cm90kg 左左
  3年春までは最速135km/hだったが、3年夏の熊本大会準々決勝/熊本工業戦で142km/hを計測した。 186cmの長身に柔らかさがあり、伸びしろの大きさを感じさせる。 変化球はスライダ C
松田憲之朗3年
181cm89kg 右右
  先輩でもある西武・炭谷のいとこ 力強い打撃が魅力でフルスイングで高校通算50本を超す… C
山梨智也5年
右右
  静岡東高校出身の投手で、指定校推薦で立命館大に入学し野球部でプレー。 最速149キロを記録する投手に成長した。 C
九谷瑠1年
178cm80kg 右左
  本年より矢場とんブースターズから移籍 矢場とんブースターズ時代はエースとして活躍  
パナソニック
山路将太郎1年
173cm65kg 右左
  2年夏の甲子園は7番セカンドで出場し、関東第一戦で3安打を放つ。 独特の打撃フォームから広角に強い打球を打つことができる。… B-
浦和博2年
171cm75kg 左左
  小柄だが高校通算20本塁打を放つ長距離砲。広角に長打を打つ技術がある C+
柿本晟弥1年
181cm70kg 右右
  龍野ボーイズから東洋大姫路に進み、3年春は控え投手だがリリーフで力のある球を投げている。 C+
小山翔暉2年
175cm76kg 右左
  小柄だが長打力があり、しっかりと球にコンタクトして運ぶ打撃。 セカンドまで1.8秒台の強肩も光る。 C+
鈴木大照1年
170cm68kg 右右
  2年春の四国大会では5番を打ち、4本の3ベースヒットを打つ驚異的な打撃を見せた。… C+
本間颯太朗1年
168cm74kg 右右
  中学時代にNOMOジャパンに選抜され、1番セカンドでプレーした。 小柄だが長打力があり、豪快なスイングを見せる… C+
松浦隆己2年
右右
  大学3年秋のリーグ戦で、打率.306、8打点を記録し三塁手でベストナインに選ばれた。 C+
宮崎恭輔2年
181cm87kg 右右
  3年春の春季大会初戦で2本塁打を記録したスラッガー 大型捕手としてパンチ力がある。 C+
伊藤岳斗2年
180cm83kg 右右
  体もがっしりしており、伸びと共に力のある真っすぐを投げる投手 大学2年秋に8試合に登板して2勝1敗、防御率1.38を記録して優勝に貢献し、MVPを獲得した。 B-
北畑玲央2年
172cm65kg 右右
  甲子園で143キロ記録。高い球多かったがフォームが良く勢いある球。 B-
久保田拓真4年
182cm78kg 右右
  2年生から正捕手として出場 大型捕手として注目 B-
定本拓真3年
182cm85kg 右左
  しっかりとした身体から140キロの重い球を投げる本格派。 B-
羽田野温生3年
187cm82kg 右右
  187cmの長身で真上から投じるストレートは1年秋で最速144km/hを計測した、変化球はカーブ等。 細かい技術面での課題はあるが、素材の良さは一級品。… B-
三宅浩史郎5年
178cm78kg 右左
  投手としても魅力あるが長打力がある。 通算50本塁打は高校のグラウンドの広さもあるが、しっかりとした打撃ができる。 B-
山本ダンテ武蔵4年
174cm80kg 右右
  広島の瀬戸シニアに所属していた選手でハーフの豪快なパワーの持ち主。正随二世 B-
大上海璃3年
178cm84kg 右左
  大学では1年春リーグ戦から遊撃手としてベストナインを獲得。 強肩、強打の遊撃手として活躍。 C+
小倉悠史3年
180cm78kg 左左
  長身左腕で、小さく動く変化球で安定した投球を見せる。 大学4年時にはプロ複数球団が注目している。 C+
坂下翔馬2年
171cm69kg 右左
  1年生の夏からセカンドのレギュラーとして出場する。2番バッターとして俊足を見せ、1年秋は打率.448、5本の2ベースヒットを打った。 C+
永江大樹4年
178cm73kg 右右
  「昨秋に2回負けているので絶対打とうと思った」と2回に先制点を生む二塁打、9回は適時三塁打で3点目を挙げた。 C+
柏野智也5年
176cm78kg 右右
  小柄ながらパワフルな投球が光る広陵の好右腕。2014年春(1年時)、春季広島県高等学校野球大会(知事杯)兼第122回春季中国地区高等学校野球大会広島県予選会では、1年�… C
後藤大煕5年
185cm80kg 右右
  185cmの長身投手、140キロ前後の速球をバッターのインコースに投げ込み、バットを折るピッチングも見せる。… C
村上隼介4年
175cm76kg 右右
  高校時に野球を辞める予定だったが、両親のススメもあり専修大でプレーすると、4年時に主将となり、春のリーグ戦で2部ながら2試合連続ホームランを放った。 C
田浦由亮2年
右左
ミキハウス
  50m5.7秒の俊足、ソフトバンク・田浦選手の弟 C+

第2試合

大阪ガス
石橋昂樹1年
184cm80kg 右右
  長い手足を流れるように運ぶ守備は「伸びしろ」たっぷり B-
島袋皓平1年
180cm70kg 右右
  高い身体能力を持ち、2年で捕手から遊撃手に転向して高い守備力を見せる。2年秋の九州大会では7打数4安打を記録した。… C+
下林源太1年
168cm70kg 右左
  小柄だがパンチ力のある1番バッターで、2年秋の近畿大会では2本塁打、13打数9安打の打撃を見せた。 C+
田中瞬太朗1年
176cm75kg 右左
  勢いあるピッチングは安定感があり、打撃でも勝利に貢献する。 フォークボールの魅力 C+
勝本樹3年
191cm96kg 右右
  191cmの大型選手、投手として明石商に入団も、他にエース級の投手がいたため野手に転向した。… B-
三井健右5年
187cm80kg 右左
  大阪桐蔭出身の左のスラッガーで、パワーがある。 大学2年春のリーグ戦で3試合連続ホームランを記録している。 B-
秋山功太郎2年
181cm80kg 右右
  180cmの大型選手。2年秋の四国大会から頭角を現した。 2年生夏の甲子園でベンチ入り。 C+
江越永輝2年
176cm70kg 右右
  高校3年夏にリリーフとして登板し145キロ記録、それまで課題だった四球からの自滅も見られなくなった。 C+
公家響5年
179cm79kg 右右
  中学時代にボーイズ世界大会の日本代表4番打者を務めた、ポジションは三塁手or一塁手。… C+
小松章浩4年
181cm77kg 右右
  しっかりとしたフォームから力のある球を投げる。 2年夏にベスト4に導く活躍を見せた。 C+
執行大成2年
175cm82kg 左右
  キレの良い球を投げる左腕、フォームを改造し体を作ってキレを良くした。 大学3年春の立命大戦で9回2安打10奪三振、91球で完封勝利。 C+
城下拡4年
172cm68kg 右左
  U15代表でプレーした強肩捕手。 的確なリードや動きができるセンスの高い選手 C+
本間悠貴2年
174cm77kg 左左
  キレの良いストレートが魅力の投手で、大学3年秋は2勝1敗、防御率1.02の好成績を残した左腕投手。 C+
吉沢一翔5年
172cm74kg 右右
  パワーあふれる打撃が光る大阪桐蔭の内野手。2014年秋(1年時)、平成26年秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選では、1年生ながら8番一塁手として出場し、攻守にわた�… C+
稲垣豪人4年
176cm77kg 右左
  力がある球を投げ、この冬に球速もアップし、エースの座を獲得した。 C
大宮隆寛4年
167cm68kg 右右
  小柄ながら球速は140キロを越し、140キロを超す速球を投げる投手陣が揃う鳥取城北の投手キャプテンとして引っ張る。 C
梶田蓮3年
172cm70kg 右左
  抜群の俊足があり、広角に打ち分けるバットコントロールもある。2ベース、3ベースヒットが多く、1番か3番を任される。 また外野手としても捕球、送球が良く注目される。 C
林虹太3年
176cm80kg 右右
  下半身が安定し、力が腕に伝わるフォームで安定感があり、球速も142キロを記録する C
山本大輔3年
178cm86kg 右左
  スイングスピードが速く、強い打球を打つ選手 リードオフマンとして、足にもパワーがある。 C
信越硬式野球クラブ
加藤大雅1年
181cm72kg 右右
  長身から投げ出すストレート マウンドでのやる気が、伝わってくる。 C+
藤澤潤哉1年
175cm78kg 右左
  2年秋に打率7割を超える成績を残し、長打力も見せるセンスある選手。 C+
藤本海1年
174cm81kg 右左
  長野東シニア→学校法人名古屋電気学園/愛知工業大学名電高等学校→東都大学野球連盟 東洋大学 C
若林奏楽1年
179cm81kg 右左
  八王子リトルシニア 八王子シニア→日本大学明誠高等学校→学校法人明星学苑/明星大学 C
齋藤優乃1年
171cm72kg 右右
  新潟西シニア→一関学院高校→新潟アルビレックスベースボールクラブ→福島レッドホープス  
永井敦士1年
177cm88kg 右右
  草加ボーイズ→二松学舎大学附属高等学校→広島東洋カープ→JPアセット証券  
藤澤潤哉1年
178cm76kg 右左
  長野東シニア 長野東リトルシニア→駿台甲府高等学校→首都大学野球連盟 桜美林大学  
宗像将1年
173cm80kg 右左
  駿台甲府高等学校→大東文化大学  
伊藤駿2年
170cm69kg 右右
  大学4年秋は静岡リーグで3番ショートで出場し、12試合で17安打、打率.395と活躍、ショートでベストナインに選ばれた。 C+
大川陽大4年
176cm88kg 右右
  強い打球を飛ばす右の強打者 C+
大澤優人2年
173cm86kg 右右
  長野俊英高校出身の右腕。 首都大学リーグ2部で先発・リリーフで登板し、大学4年秋の成城大戦では5回5安打6奪三振4失点。 C+
大島瑠綺3年
182cm95kg 右両
  右の本格派。ストレートとカットボールを中心とした投球術。 C+
工藤稜太4年
179cm75kg 右右
  高校時代の2016年、報知高校野球5月号で注目選手と紹介される。 大学では奪三振マシーンとなり、2年秋リーグの北翔大戦で7回4安打10奪三振無失点。 C+
田中開誠2年
178cm81kg 右右
  千葉県立成田国際高等学校→新潟医療福祉大学 C+
成澤圭祐5年
171cm69kg 右左
  俊足が自慢の2番遊撃手 バントで出塁も狙える C+
木谷駿2年
172cm78kg 右右
  一年生ながら素晴らしいスイング C
中込大雅2年
173cm79kg 右左
  海老名南リトルシニア→拓殖大学紅陵高等学校→日本大学国際関係学部 C
平林萌5年
183cm75kg 左左
  武田勝の様なテイクバックから最速130km/h台後半のノビのあるストレート、スプリット、スライダーを投じる。打撃も良く3年夏前の時点で通算20本塁打以上を記録している。… C
山彰太4年
177cm75kg 右右
  駒大苫小牧時代から速球派としてされたが、制球など整わずに卒業 東海大札幌キャンパスに進んだ。 C
伊藤駿2年
173cm74kg 右右
  取手リトルシニア 取手シニア→茨城県立取手第一高等学校→日本大学国際関係学部  
大川陽大2年
176cm95kg 右右
  三重高校時代、甲子園出場なし  
大島瑠綺3年
183cm98kg 右右
  墨坂須高クラブ→長野日本大学高等学校→中京学院大学  
木谷俊2年
173cm84kg 右右
  兵庫加古川ヤング→学校法人瀧川学園/滝川第二高等学校→東都大学野球連盟 専修大学  
中道大波3年
186cm97kg 右右
  江東ライオンズ→帝京高等学校→ゴールドジム・ベースボールクラブ→群馬ダイヤモンドペガサス  
山﨑慎之介2年
180cm85kg 右右
  北山高校時代、甲子園出場なし  
浪川広之3年
172cm82kg
右左
バイタルネット
  勝負強い打撃が魅力の選手 C+

第3試合

Honda熊本
正林輝大1年
178cm84kg 右左
  痛烈な打球を飛ばす左のスラッガーで、神村学園で2年生で4番を打つ。… B
藤江星河1年
177cm75kg 左左
  諫早ボーイズ出身 中学校の時は日本代表にも選ばれ、世界大会出場の実績。 先輩、横川にも劣らない逸材。 B-
森翔太郎1年
181cm82kg 右左
  熊本工業の5番バッターバッティングセンスはピカイチ B-
中西健登1年
185cm70kg 右右
  185cmの大型選手で1年生秋は公式戦ではノーヒットも練習試合では起用されて期待されている。… C+
新名凌馬1年
167cm65kg 左左
  体は大きくないものの、強気に豪快にストレートを投げてくる左腕投手 大きく曲がるスライダーもタイミングを外す球として打者に通用する C+
中村太耀2年
180cm82kg 左左
  福岡大大濠出身の投手で、城西国際大ではトレーニングにより156キロを記録。… B-
蓑尾海斗3年
175cm75kg 右右
  勝負強いバッティング セカンド送球1.8 2018夏の甲子園初戦突破 B-
山本卓弥6年
185cm85kg 右左
  力強いスイングでパンチ力があり広角に長打が打てる強打者 B-
井上剛3年
166cm65kg 右右
  社会人1年目春の東京スポニチ大会・三菱重工East戦でサヨナラ満塁ホームランを放つなど、思い切りの良い打撃をする。 C+
内田了介5年
181cm80kg 右右
  高校2年で体がしっかりとしており、上体の力がつよいもののしっかりと受け止める土台があり、力のある145キロの速球を投げる。… C+
高橋聖人4年
170cm78kg 右右
  最速145km/hのストレートを軸に投球を組み立てるガッチリとした体格の小柄な本格派右腕、スライダー等を投じる。3年春に長野大会優勝。… C+
竹葉章人5年
176cm67kg 右右
  肩が強く 捕手としていい選手 京都大会では1年生ながらも ベンチ入りしており 期待の捕手 C+
寺澤神2年
176cm73kg 右右
  鳥栖高校出身の右腕投手で、大学入学時は130キロ台だったが球速も伸ばしてゆき、4年秋は先発の一角として登板した。 C+
古寺宏輝5年
176cm72kg 右右
  中学は福岡県のボーイズに所属、守備はザツな面があるが打撃は右方向に大きいのが打てる長距離打者。中学時代の打率はかなりすごかった印象があった。福岡組の先輩の香月… C+
鬼塚柊3年
182cm73kg 左左
  まだ線は細く球速も130キロ台だが、柔らかい腕の振りがあり長身左腕として成長を期待。 C
上村嶺3年
188cm92kg 右右
  188cmのサイドハンドの投手。横よりも低い位置から130キロ後半の速球と多彩な変化球を投げる。 大学3年時に大学野球選手権で登板し、東北楽天スカウト部長が評価をした。 C
山根良太3年
181cm80kg 右右
  打線の中心を担う強打 守備ではセンターを守っていたが3年になり捕手に転向し、強肩でランナーを封じる C
安里海1年
175cm68kg
左左
沖縄電力
  左スリークォーターから151キロの球威抜群の速球 B-
ヤマハ
清水智裕1年
182cm92kg 右右
  大垣日大出身の捕手で、高校時は3番を打つも体重は72kgと線が細かった。… B+
梅田健太郎1年
180cm90kg 右右
  高校2年時の練習試合では130キロ台の力のある球を投げていたが、3年になり142キロまで球速を伸ばした。… B-
北田智朗1年
185cm87kg 右左
  恵まれた体格から投げる球威のあるボールが持ち味。… B-
森川凌1年
176cm85kg 右左
  遠投115mの強肩捕手で、大学では2年から4番を打ち、秋には打率.302を記録した。 3年でチームの主将に抜擢され、捕手・4番としてチームの大黒柱となる。 B-
土山翔生1年
174cm67kg 右右
  強肩強打の二塁手。1年時秋より5番打者。 C+
有本雄大3年
177cm80kg 右右
  2年秋は公式戦12試合すべてに登板し6完投3完封、創志学園との決勝戦再試合で142キロを記録した。 スライダー、カーブ、スプリットを投げ、2年夏の甲子園も経験している。 B
相羽寛太5年
176cm68kg 右右
  打撃と守備の技術が高く、特に打撃はブレのない安定したバット軌道から、球にキレイにコンタクトできる。 B-
沢山優介4年
187cm83kg 左左
  ムチのようにしなる左腕から威力のある直球でどんどん押しこむ大型サウスポー。打者に向かっていく投球で、右打者の内角にクロスファイヤーを投げ込む。身長も球威も伸び… B-
西村進之介2年
181cm83kg 右左
  左右に打ち分ける打撃が特徴だが、体がありしっかりと柵越えを打てる力もある。 B-
金原祥太4年
180cm72kg 右右
  まだ線が細いが、しなやかなフォームから投げ下ろす直球は伸びがあり初速と終速の差が無いキレで勝負出来る投手。一冬越して体が出来たら面白い。 C+
小林寛弥2年
169cm77kg 右右
  遊撃手として高いレベルのプレーができ、シュアなバッティングもできる選手。 C+
佐藤大善3年
185cm80kg 左左
  普段はファーストを守るが、リリーフなどで登板すると、185cmの左腕として魅力を感じる。 球速はまだ130キロ中盤で、もう少し伸ばしてくれば貴重な存在になってきそうだ。 C+
清水蓮6年
175cm80kg 右右
  身長は高くなく戦も細いが、ストレートも変化球もコントロールが良く、丁寧に投げている。 高校入学時は120キロ台だったが3年時には140キロを記録した。… C+
中田悠斗4年
182cm77kg 右左
  俊足・強肩の外野手で、中央大では4年春に打率.333を記録しベストナイン、副主将としてもチームをまとめた。 C+
村木文哉5年
184cm82kg 右左
  184cm82kgの体型から140km/h前後のストレート、スライダー、カーブ、フォーク。決め球以外でもフォークを使う事が多い。… C+
桃谷惟吹2年
175cm81kg 右右
  長打力のある選手で2年秋は練習試合を含めて7本塁打。打点も多い選手で打撃の強さがある。 C+
吉山朝陽2年
175cm80kg 右左
  沖縄の美里工業から富士大に進学し、150キロの速球を投げた。 4年時は主将としてチームを引っ張り、明治神宮大会では選手宣誓を行っている。 C+
河野颯太4年
179cm78kg 右右
  バランスが良く伸びやかなフォームで、ストレートで打者を差し込める投手。 C
佐藤廉5年
177cm70kg 左左
  修徳高では3年生の春に公式戦初登板。… C
寺沢孝多2年
176cm72kg 左左
  キレの良い球を投げる左腕で、2年春のセンバツでベンチ入りすると、その後は左腕投手として急成長をしている。潜在能力が高い左腕。 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント