日本生命の新人・中津大和選手が決勝打、来秋ドラフトへ「プロを目指してやっていきたい」

2026年ドラフトニュース社会人野球ドラフトニュース

社会人野球の日本選手権近畿地区最終予選で、今夏の都市対抗4強の日本生命が創部2年目のムラチグループに苦戦を強いられたが、ルーキーの中津大和外野手(22歳=法政大)が決勝打を放ち、3-2で辛くも初戦を突破した。新人ながら1番に定着する逸材は、来秋のドラフト会議での指名へ向けて力強く意気込みを語った。

スポンサーリンク

新人1番がV打、苦しむ名門を救う

名門が新鋭チームを相手に思わぬ苦戦を強いられた。3回までに2点をリードされる展開。7回にようやく同点に追いつき、迎えた8回2死一、三塁の好機で打席に立ったのが、ルーキーの中津大和選手だった。「初球から積極的に振っていこうと思っていました」と、言葉通りに初球を振り抜くと、打球はライト前に落ちる決勝のタイムリーヒットとなった。

高校時代にショートでの守備力に注目され、法政大では外野手に転向し、俊足外野手としてアピールしてプロ志望届を提出したが、ドラフト会議での指名はなかった。そして日本生命に進むと1年目ながら1番打者に定着。今夏の都市対抗野球でもチームの4強入りに大きく貢献した。

勝負所での一打に、「入社してから監督に色々と助けてもらって打撃フォームが安定し、結果が残せるようになりました」と、成長への手応えを語った。

来秋ドラフトへ「時間は長いようで短い」

50m5秒9の俊足とパンチ力のある打撃を武器に、社会人1年目から存在感を示す中津選手は、すでに来年のドラフト会議を見据えている。「来年までの時間は長いようで短いと思う。しっかりとプロを目指してやっていきたいです」と、明確に目標を口にした。

日本生命にはエースの谷脇弘起投手や真野凜風投手なども、大学でプロ志望をしながら指名漏れとなり日本生命でプロ入りを目指している。今年2年目で指名解禁となったものの、プロ入りに向けては高い壁もあり、大学時ほど名前が挙がっているとは言えない状況だ。

社会人野球はずっとプレーできるものの、プロ入りとなると指名解禁の年から2,3年くらいまでで指名されないと難しくなる。大学卒だと社会人野球で少なくとも4年目くらいまでに指名を受けなければならず、そしてやはりチャンスが大きいのは指名解禁の年となる。

特に外野手で、左打ちの選手というのは、プロ側の需要が少なく、難しいポジションであることは間違いない。しかし、近本光司選手だったり、度会隆輝選手にように、都市対抗で爆発すれば、ドラフト1位での指名だってあり得る。

ルーキーだった今年の都市対抗本戦は、1番センターで4試合に出場したものの18打数4安打で打率.222だった。来年の本戦では打率4割以上、できれば2本塁打くらいを放ち、ドラフト1位候補くらいに評価されなければプロ入りは難しいと思って、活躍を期待したい。

中津 大和 プロフィール

  • 氏名:中津 大和(なかつ やまと)
  • 所属:日本生命
  • 出身:小松大谷高校 – 法政大学
  • ポジション:外野手
  • 投打:右投左打
  • 身長・体重:178cm・80kg
  • 主な特徴や実績:2026年ドラフト候補。50メートル5秒9の俊足とパンチ力が武器の1番打者。法政大学から入社1年目で都市対抗4強に貢献。
2026年度-社会人のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
【社会人野球】日本生命 創部2年目チームに苦戦も…新人の中津V撃「来秋まで時間短い」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
日本選手権大会近畿地区最終予選の2回戦が17日に行われ、日本生命がムラチグループとの予選初戦を3―2で競り勝った。
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント