明治大・森下暢仁投手、4失点で反省も千葉ロッテ「大学・社会人で断トツ」

大学野球ドラフトニュース千葉ロッテドラフトニュース2019年ドラフトニュース

明治大の森下暢仁投手は、優勝に王手をかけた試合で7回まで1安打無失点投球を見せていたが、8回に同点に追いつかれれ、引き分けに終わった。それでも151キロのストレートに千葉ロッテスカウトは絶賛をしている。

7回まで1安打

勝てば優勝が決まるこの試合で、主将でエースの森下暢仁投手も気合が入っていた。151キロを記録したストレートは、常時140キロ後半を記録すると、インコースにもズバリと投げ込んだ。スライダーとカーブも少し織り交ぜたが、基本的にストレート中心の投球で法政大打線を圧倒し、7回まで1安打無四球で無失点に抑えていた。

しかし、8回、先頭バッターに四球を与えると、2アウト2,3塁となり、法政大の中村選手に3ランホームランを浴びて一気に同点に追いつかれた。先頭打者に四球を与えた事について、「ホームランもある打者で逃げていました。四球なら1発を打たれれば良かった」と話し弱気の四球を与えたことを反省した。

9回も続投した森下投手は勝ち越し点を許したものの、その裏に同点ホームランで試合は4-4で引き分けた。「野手が頑張って点を取ってくれたのに、1球で流れを変えてしまって申し訳ない」と主将としても反省の言葉が続いた。エースとして、主将として投げる優勝決定の試合、やはりこれまで感じた事のないものがあったのだと思う。いつも通りに見えても初回から普段よりも強い球を投げていた感じがする。

9回4失点となったものの、やはりモノが違う。視察をした千葉ロッテの永野チーフスカウトは「大学、社会人の中ではダントツ」と話す。明治大はあと1勝で優勝する。森下投手がすべてを背負わなくてもいい。今日の2戦目でしっかりと優勝を決め、大学選手権に進みたい。

2019年度-大学生投手のドラフト候補リスト
2019年度-東京六大学リーグのドラフト候補リスト

ネット裏のスカウトのスピードガンでは最速151キロを計測し、ロッテの永野吉成チーフスカウトも「大学、社会人の中ではダントツ」と話すなど高評価は不変。右腕は「明日勝てればいいし、もし次投げるチャンスがあればしっかり投げたい」と前を向いた。

8回、先頭の福田に四球。試合後、善波達也監督(56)は「気持ちが逃げている」と指摘。森下も「ホームランもある打者で逃げていました。四球なら1発を打たれれば良かった」と唇をかんだ。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント