駒澤大がサヨナラホームランで1勝1敗、東都入れ替え戦

大学野球ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

東都リーグの1部2部入れ替え戦は2回戦が行われ、1回戦で敗れた駒澤大が、9回に平野英丸選手のサヨナラ3ランホームランで劇的勝利をした。

1勝1敗タイに

駒澤大はリーグ戦でも先発を任されていた1年生の福山優希投手が先発すると、初回に1点を失うものの、その裏に味方が2点を奪って逆転し、2回から5回までは無失点に抑えた。

駒澤大は細かく点を奪い5回まで4-1としたが、専修大は6回に反撃に出る。エラーでランナーを置いて平湯蒼藍選手が2ランホームランを放つ。その後、試合は8回まで4-3で進むが、9回に深水裕貴選手のホームランが飛び出し、同点に追いついた。

スタンドでは駒澤大の中畑清OB会長が見守り、厳しい顔となった。しかしその裏に、1アウト1,2塁のチャンスで平野英丸選手がサヨナラの3ランホームランを放ち、7-4で2戦目を制した。中畑氏も笑顔に戻った。

平野選手は静岡高校出身のスラッガーで、4年生になったこの春は開幕から4番を任された。しかし打率.146と低迷し、終盤には7番を打ち、試合後半には代打を送られるなど苦しんでいた。それでも、入れ替え戦1回戦では6番で出場すると4打数3安打1打点の活躍を見せると、この日は4番に再抜擢され、5打数4安打で4打点の活躍を見せた。「結果を欲しがりすぎました。シーズン後は初心にかえり、バットを振って振って入替え戦に臨みました」と話した。

3回戦、勝った駒澤大は1回戦で不甲斐なかった竹本祐瑛投手などに託す。一方、専修大は1回戦で好投した佐藤奨真投手に懸けて戦う。秋に1部でプレーするのはどちらのチームか。

駒澤大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価
専修大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

駒大4番・平野が九回1死一、二塁で右越えにサヨナラ3ラン。劇的な一発で1勝1敗とし、「初球を狙っていた。外野が前で、越えてくれと思ったが、入ってよかった」と胸をなで下ろした。

開幕から4番を任されたが「結果を出さなくちゃ」と力み悪循環。打率・146と最低な成績で終え、打順は下位を打つようになっていた。「結果を欲しがりすぎました。シーズン後は初心にかえり、バットを振って振って入替え戦に臨みました」前日は4打数3安打を記録し、6番からこの日は“古巣”の4番に戻った。1回には、初球を中前に同点タイムリー。その後もヒットを重ねて5打数4安打の4打点。4番らしい活躍でチームを救った。

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント