東都大学リーグが日程発表、1部は7大学による変則日程で3月開幕、2部日程も

大学野球ドラフトニュース

東都大学リーグが春季リーグ戦の日程を発表した。昨秋に降格がなかったため、1部に昇格した青山学院大を加えて7大学による対戦となる。

東都大学リーグ戦日程

1部リーグ

第1試合 第2試合 第3試合
29(月) 亜大vs国学院大 立正大vs中大  
30(火) 東洋大vs青学大 国学院大vs亜大  
31(水) 中大vs立正大 青学大vs東洋大  
4 5(月) 亜大vs中大 立正大vs青学大 国学院大vs駒大
9(金) 中大vs亜大 青学大vs立正大 駒大vs国学院大
12(月) 立正大vs東洋大 亜大vs駒大 中大vs青学大
16(金) 東洋大vs立正大 駒大vs亜大 青学大vs中大
20(火) 国学院大vs青学大 立正大vs駒大 中大vs東洋大
21(水) 青学大vs国学院大 駒大vs立正大 東洋大vs中大
26(月) 亜大vs青学大 中大vs駒大 国学院大vs東洋大
30(金) 青学大vs亜大 駒大vs中大 東洋大vs国学院大
5 6(木) 立正大vs国学院大 亜大vs東洋大 駒大vs青学大
7(金) 国学院大vs立正大 東洋大vs亜大 青学大vs駒大
10(月) 東洋大vs駒大 国学院大vs中大 亜大vs立正大
13(木) 駒大vs東洋大 中大vs国学院大 立正大vs亜大

中央大の古賀悠斗捕手が注目される他、駒大は主砲の鵜飼航丞選手の打撃が良く、昨年の若林選手に続きたい。亜大の木倉朋輝選手も呼び込んで打つスタイルで打球が飛ぶ。国学院大の川村啓真選手、瀬戸成一郎選手、福永奨捕手は大学代表合宿に招待されていた実力ある選手。

亜細亜大の岡留英貴投手は変則フォームから147キロの速球を投げ、松本健吾投手も146キロの安定した投球を見せる。加藤竜馬投手は186cm96kgの体から152キロのたまを投げる。やや調子を落としていたが中大の149キロ右腕の皆川喬涼投手の復活も期待したい。東洋大の山内響投手は148キロの速球を投げる投手で開花を期待、1部昇格をした青学大は151キロ右腕の森圭名投手が注目される。

昨年は注目選手が多かった遊撃手だが、今年も東洋大の木村翔大選手が注目されている。

2部リーグ

第1試合 第2試合 第3試合 球場
4 17(土) 日大vs大正大 専大vs国士舘大 拓大vs東農大 大田
18(日) 国士舘大vs専修大 東農大vs拓大 大正大vs日大 大田
28(水) 専修大vs東農大 日大vs国士舘大 拓大vs大正大 大田
29(木) 国士舘大vs日大 大正大vs拓大 東農大vs専大 大田
5 11(火) 国士舘大vs大正大 専大vs拓大 日大vs東農大 上尾市民
12(水) 拓大vs専大 東農大vs日大 大正大vs国士舘大 上尾市民
18(火) 国士舘大vs東農大 日大vs拓大 専大vs大正大 大田
19(水) 拓大vs日大 大正大vs専大 東農大vs国士舘大 大田
25(火) 日大vs専大 大正大vs東農大 拓大vs国士舘大 等々力
26(水) 東農大vs大正大 国士舘大vs拓大 専大vs日大 等々力

2部では国士舘大の池田来翔選手が1年時から活躍され注目されている。日大の赤星優志投手が粗さがあるも152キロの速球に注目され、大型遊撃手の峯村貴希選手も打撃センスの良さを見せる。

専修大の寺西建投手は191cm92kgの左腕で星稜時代から注目されていたが、投手として期待されている。国士舘大の芦田丈飛投手も185cmからキレのある球を投げる。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント