東農大北海道の古間木大登捕手がNTT西日本入り、2年後プロ入り目指す

社会人野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2021年ドラフトニュース2023年ドラフトニュース

大学屈指の捕手として、今年のドラフト候補として注目された東農大北海道の古間木大登選手が、熟考の末に社会人に進む選択をしたことがわかった。来年からは、社会人屈指の捕手陣の揃うNTT西日本でプレーし、2年後のプロ入りを目指す。

スポンサーリンク

大学野球選手権で本塁打

古間木大登選手は、2019年の大学野球選手権で、初戦の近大工学部戦で5打数3安打3打点の活躍を見せ、捕手として強肩を見せるなどチームをベスト4に導き、注目された。その後、行われた侍ジャパン大学代表合宿にも2年生ながら呼ばれ、佐藤都志也捕手(千葉ロッテドラフト2位)、海野隆司捕手(福岡ソフトバンク2位)、郡司裕也捕手(中日ドラフト4位)などからアドバイスを受けたりしていた。

今春の大学野球選手権でも、天理大との初戦でタイブレークからサヨナラセンター前ヒットをうち、また上武大戦ではホームランを放って長打力を見せ、ドラフト候補として注目されていたが、プロ志望届は提出しなかった。

大学の三垣監督と話し合い、「現状で志望届を出しても、プロでやれる力はない。社会人で日本一になった監督の話も聞き、2年間、自分を磨いてからプロを目指そうと思った」と、社会人に進むことを決断した。

入部するNTT西日本野球部は、プロも注目をしていた辻本勇樹捕手や、大阪桐蔭出身の小泉航平捕手といった、実力の高い捕手が揃い、古間木選手もその捕手陣とレギュラーを争うことになる。

自慢の打撃と大学時に主将としてチームを引っ張ったリーダーシップ、そして二塁まで1.9秒の送球をさらに磨き、2年後にドラフト候補として名前が挙がってくることを待ちたい。

NTT西日本のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生捕手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します

50メートル6秒台前半、遠投103メートル、二塁送球1・9秒台と走攻守そろった捕手。NPBスカウトの注目を受けるも熟慮の末、社会人を選んだ。PL学園OBで98年夏の甲子園準々決勝で横浜松坂との死闘を経験し、三菱ふそう川崎時代には都市対抗優勝を2度経験している三垣勝巳監督(41)と話し合い決断。「現状で志望届を出しても、プロでやれる力はない。社会人で日本一になった監督の話も聞き、2年間、自分を磨いてからプロを目指そうと思った」と振り返った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント