北海道日本ハムファイターズ/ドラフト最新記事

日本ハムがスカウト会議、1位候補に立石正広選手&石垣元気投手、道産子スラッガー平川蓮選手も上位評価
東農大北海道・神宮僚介投手が7回11K、トミー・ジョン手術後復活投球を巨人・日本ハムが視察
東洋大・島田舜也投手が志願のリリーフで6回無失点、ドラ1対決制し日ハムスカウト顧問も高評価
東洋大・宮下朝陽選手が1部初本塁打、日本ハム・ヤクルトの首脳クラスが評価
来年注目高校生右腕、市和歌山の丹羽涼介投手が13K完投&148キロに日本ハムスカウト「将来性も高い」と絶賛
日本生命・谷脇弘起投手が粘投で9球団にアピール、日本ハムスカウト「投球の幅が広がった」
大院大・エドポロケイン選手が2安打&神走塁、日本ハムなどNPB4球団スカウトの前でアピール
勝田成選手が100安打王手、近畿大のプロ志望4人衆に阪神・日本ハムGMなど4球団スカウトが熱視線
花園大・藤原聡大投手が9球団スカウトの前で5回無安打10Kの快投、巨人編成部長代理「上位候補」と絶賛
大阪学院大・エドポロケインが衝撃の場外弾、2戦連発に日本ハムスカウト「伸びしろだらけ」絶賛

以前のニュースはこちら

スポンサーリンク

1.補強ポイント分析

1−1.チーム構成表(年齢・ポジション別):2025年

北海道日本ハムファイターズ 世代構成表 2025

年齢: 2026年4月1日時点 / 太字: 1軍レベル(投手: 50イニング以上 or 40試合以上、野手: 50試合以上)
赤: ルーキー(2024年ドラフト) / 青: 育成選手 / 緑: 新加入 / 紫取消線: 他球団へ移籍 / 紫太字取消線: 戦力外

世代表から

【投手▲】伊藤投手、金村投手や北山投手といった即戦力と、達投手、福島投手といった高校生の育成、そして田中投手、齋藤投手、山崎投手など他球団から移籍した投手が上手くミックスしている。昨年は高校生を5人指名し、再び育成に人材が供給された。今年は即戦力の左右の指名となりそうだが、優先度はそれほど高くない。

【捕手●】伏見選手、郡司選手、そして田宮選手選手が台頭し、進藤選手もプロスペクト。その中で最も若い進藤捕手が24歳となっており、高校大学社会人と22歳以下の選手を一人は獲得しても良い。

【内野手▲】21歳以下の選手が少なくなっており、特に左が少ないため1人は指名したい所。

【外野手●】育成をしている選手と25歳の活躍世代の間にやや空白があることから、今年は1人は指名をするか、または現役ドラフトなどで獲得をする可能性もありそうだ。

1-2. 引退・戦力外選手からの分析

戦力外選手リスト(2025年)
選手名 ポジション 詳細 備考
若林晃弘 内野手 現役引退
古川裕大 捕手 戦力外
戦力外・引退

 発表はベテランのみで、全体の戦力外はドラフト会議後となりそう。今のところ情報は少ない。

1−3.2025年の戦力と将来のチーム予想からの分析

凡例: ⭐ 若手好成績 成績向上 成績低下 🆕 新戦力

※若手好成績: 25歳以下で防御率3.00以下または打率.280以上 ※成績向上/低下: 投手は防御率0.40以上の改善/悪化、野手はOPS 0.050以上の改善/悪化(試合数±20以内) ※新戦力: 前年成績なしで投手30投球回以上または野手30試合以上出場

投手

役割 選手名 年齢 年度 試合 H S 投球回 被安打 奪三振 与四死球 失点 防御率
先発 伊藤大海 28 2025年 27 14 8 0 0 196.2 179 195 29 60 2.52
2024年
2023年
北山亘基 26 2025年 22 9 5 0 0 149.0 112 143 45 37 1.63
2024年 14 5 1 1 0 81.2 52 87 28 22 2.31
2023年 14 6 5 0 0 66.0 49 58 34 26 3.41
加藤貴之 33 2025年 20 9 6 0 0 119.0 125 56 13 47 3.40
2024年 27 10 9 0 0 166.2 174 103 17 55 2.70
2023年 24 7 9 0 0 163.1 162 83 16 59 2.87
山﨑福也 33 2025年 20 7 5 0 0 111.0 105 51 18 36 2.27
2024年 24 10 6 0 0 147.2 142 74 28 57 3.17
2023年
達孝太 22 2025年 16 8 2 0 0 107.2 80 94 20 27 2.09
2024年 1 1 0 0 0 5.0 3 4 0 0 0.00
2023年 0 0 0 0 0 None 0 0 0 0 -.–
金村尚真 25 2025年 28 5 7 5 0 95.1 94 62 13 32 2.93
2024年 29 7 6 6 0 136.0 116 98 24 38 2.38
2023年 4 2 1 0 0 25.0 18 23 5 7 1.80
福島蓮 22 2025年 8 5 0 0 0 44.0 37 37 15 11 2.25
2024年 12 2 3 0 0 61.0 51 35 17 33 3.54
2023年
細野晴希 24 2025年 6 3 1 0 0 35.2 18 34 23 6 1.51
2024年 2 0 0 0 0 9.1 8 9 4 4 3.86
2023年
古林睿煬 25 2025年 7 2 2 0 0 32.1 30 34 9 16 3.62
2024年
2023年
バーヘイゲン 35 2025年 6 3 3 0 0 26.2 28 22 6 18 6.08
2024年 9 2 2 0 0 49.0 44 41 10 20 3.12
2023年
中継ぎ 生田目翼 31 2025年 25 0 0 6 0 27.1 20 16 5 7 2.30
2024年 43 1 1 9 1 41.2 48 34 9 18 3.89
2023年 5 0 1 0 0 8.1 5 5 4 3 2.16
河野竜生 27 2025年 32 2 0 18 0 26.2 19 21 6 14 4.05
2024年 52 1 4 33 0 42.1 33 33 11 10 2.13
2023年 50 1 4 20 0 42.1 30 35 9 9 1.70
池田隆英 31 2025年 24 0 3 13 0 22.0 21 14 5 6 2.45
2024年 29 2 1 15 0 23.2 14 22 9 10 3.80
2023年 51 1 5 25 0 50.1 33 45 12 18 2.86
宮西尚生 40 2025年 31 1 1 12 0 19.2 23 14 8 9 3.20
2024年 30 0 1 19 0 25.2 18 24 10 10 2.10
2023年 31 1 3 13 1 23.2 29 24 10 7 2.66
杉浦稔大 34 2025年 18 2 2 1 0 16.1 14 12 3 10 4.96
2024年 40 2 0 15 3 34.2 24 23 12 8 1.56
2023年 24 0 1 0 0 22.2 22 22 10 9 2.78
福谷浩司 35 2025年 14 1 1 2 0 14.1 16 11 4 10 3.77
2024年
2023年
柴田獅子 19 2025年 4 0 0 1 0 12.1 11 7 0 4 2.92
2024年
2023年
畔柳亨丞 22 2025年 5 0 0 1 0 5.0 5 5 2 2 1.80
2024年 5 0 0 0 0 6.0 3 1 5 3 4.50
2023年 0 0 0 0 0 None 0 0 0 0 -.–
抑え 田中正義 31 2025年 49 1 1 12 13 47.2 37 48 13 7 1.32
2024年 53 4 4 12 20 49.2 33 47 17 14 2.17
2023年 47 2 3 8 25 46.1 43 46 13 18 3.50
齋藤友貴哉 31 2025年 47 1 2 14 3 46.2 31 37 14 7 1.35
2024年 25 1 1 5 1 26.1 23 25 12 6 1.71
2023年 0 0 0 0 0 None 0 0 0 0 -.–
柳川大晟 22 2025年 37 2 1 7 11 35.1 20 43 15 6 1.02
2024年 21 1 3 1 8 22.0 11 20 15 11 4.09
2023年
玉井大翔 33 2025年 40 3 2 17 1 32.0 23 23 8 8 2.25
2024年 0 0 0 0 0 None 0 0 0 0 -.–
2023年 50 0 2 10 2 37.2 43 21 7 14 2.63
山本拓実 26 2025年 27 2 2 0 1 25.2 23 30 10 11 3.51
2024年 36 6 0 3 0 39.2 35 30 9 9 1.82
2023年 26 0 0 3 0 24.0 23 19 6 4 1.50
上原健太 32 2025年 27 3 1 13 1 24.1 15 24 8 3 1.11
2024年 7 0 5 0 0 25.1 40 13 13 26 9.24
2023年 19 4 7 0 0 101.1 101 74 22 40 2.75
孫易磊 21 2025年 9 0 2 4 1 12.1 12 10 6 7 5.11
2024年
2023年

ファーム投手

役割 選手名 年齢 年度 試合 S 投球回 被安打 奪三振 与四死球 失点 防御率
先発 福島蓮 22 2025年 14 4 3 0 67.0 51 61 24 23 2.55
2024年 6 1 1 0 27.0 21 23 8 10 3.00
2023年 17 4 2 0 51.2 36 51 23 19 2.79
孫易磊 21 2025年 15 3 1 0 66.1 37 62 13 15 1.76
2024年 15 2 2 0 25.2 26 24 8 12 3.86
2023年
浅利太門 23 2025年 18 1 7 0 49.1 59 32 39 40 6.02
2024年
2023年
畔柳亨丞 22 2025年 13 1 3 0 44.1 47 33 22 22 3.45
2024年 18 3 2 1 57.1 44 53 20 21 2.98
2023年 17 0 2 0 24.0 20 17 23 19 7.13
細野晴希 24 2025年 9 2 2 0 43.1 37 41 8 17 3.12
2024年 8 1 0 0 28.1 15 20 10 6 1.27
2023年
中山晶量 27 2025年 19 2 1 0 43.0 34 29 13 17 1.88
2024年 20 6 2 0 34.0 37 20 13 13 3.18
2023年 13 0 1 1 14.2 18 10 5 7 3.68
山本晃大 26 2025年 18 3 3 0 36.1 32 33 12 17 3.22
2024年 20 2 1 0 33.0 35 19 22 18 2.73
2023年 34 1 3 1 57.1 58 46 20 39 5.65
達孝太 22 2025年 5 1 1 0 25.2 8 24 8 1 0.35
2024年 19 6 3 0 87.0 80 74 35 37 3.72
2023年 14 2 5 0 43.2 42 42 25 30 5.15
古林睿煬 25 2025年 4 3 0 0 16.2 10 16 4 4 1.62
2024年
2023年
リリーフ 松浦慶斗 22 2025年 19 2 2 3 37.0 40 35 18 17 3.41
2024年 24 0 2 0 39.0 33 48 14 10 1.85
2023年 6 0 0 0 5.1 8 5 1 5 8.44
堀瑞輝 27 2025年 33 2 0 2 32.2 30 38 9 8 1.65
2024年 28 1 0 3 26.1 15 31 6 8 2.73
2023年 18 0 0 0 18.2 18 27 6 10 4.82
松岡洸希 25 2025年 32 3 4 0 29.2 39 32 17 22 5.76
2024年 18 2 2 0 31.1 32 17 14 17 4.31
2023年 23 2 6 0 86.0 89 64 36 50 4.81
北浦竜次 26 2025年 21 1 0 0 28.0 25 27 8 9 2.89
2024年 21 0 3 1 16.1 24 10 4 15 6.61
2023年 12 0 0 1 14.0 12 15 4 2 1.29
清宮虎多朗 25 2025年 20 3 0 0 28.0 24 29 20 13 4.18
2024年
2023年
松本遼大 23 2025年 24 3 1 0 27.1 24 16 19 12 2.96
2024年 11 0 0 0 11.0 10 13 3 3 2.45
2023年 25 5 2 1 47.0 51 49 12 23 3.83
藤田琉生 19 2025年 13 0 2 0 22.1 24 18 10 16 4.84
2024年
2023年
柴田獅子 19 2025年 11 0 0 0 21.2 9 27 6 3 1.25
2024年
2023年
根本悠楓 23 2025年 19 0 0 1 19.2 20 20 12 12 2.29
2024年 20 5 5 0 73.1 59 51 29 25 2.82
2023年 16 3 3 0 66.2 52 53 20 26 3.11
河野竜生 27 2025年 13 0 2 2 11.2 13 14 9 8 4.63
2024年 2 0 0 0 2.0 1 3 0 0 0.00
2023年 7 0 0 3 10.0 4 13 2 1 0.90
加藤大和 20 2025年 10 1 2 0 11.1 10 6 15 12 9.53
2024年 3 0 0 0 3.0 1 1 2 0 0.00
2023年
山城航太郎 23 2025年 7 1 3 0 10.2 10 12 6 5 3.38
2024年
2023年
山本拓実 26 2025年 10 0 0 2 10.0 6 6 2 3 2.70
2024年 9 2 0 0 9.0 9 6 1 4 2.00
2023年 1 0 0 0 1.0 1 2 1 0 0.00

野手

守備 選手名 年齢 年度 試合 打数 安打 本塁打 打点 四死球 三振 打率 出塁率 長打率
捕手 田宮裕涼 25 2025年 79 245 62 5 21 19 44 .253 .303 .347
2024年 109 307 85 3 30 28 71 .277 .334 .358
2023年 10 31 8 2 9 0 7 .258 .258 .484
伏見寅威 35 2025年 64 158 38 2 11 12 34 .241 .294 .310
2024年 62 165 40 0 21 6 26 .242 .267 .273
2023年 89 229 46 3 12 12 42 .201 .241 .262
マルティネス 29 2025年 34 69 12 1 8 3 25 .174 .205 .261
2024年 126 393 92 13 57 62 101 .234 .336 .405
2023年 119 386 95 15 66 55 99 .246 .338 .425
進藤勇也 24 2025年 13 26 2 0 0 2 8 .077 .143 .077
2024年 2 3 0 0 0 0 2 .000 .000 .000
2023年
清水優心 29 2025年 0 0 0 0 0 0 0 .— .— .—
2024年 12 14 2 0 1 0 5 .143 .143 .214
2023年 32 50 13 0 5 4 13 .260 .315 .280
古川裕大 27 2025年 0 0 0 0 0 0 0 .— .— .—
2024年 1 2 0 0 0 1 2 .000 .333 .000
2023年 17 43 8 0 4 1 15 .186 .196 .279
一塁手 清宮幸太郎 26 2025年 138 525 143 12 65 47 85 .272 .329 .392
2024年 89 290 87 15 51 36 62 .300 .374 .524
2023年 99 356 87 10 41 56 69 .244 .344 .390
レイエス 30 2025年 132 476 132 32 90 52 129 .277 .347 .515
2024年 103 335 97 25 65 31 90 .290 .348 .564
2023年
郡司裕也 28 2025年 111 364 108 10 42 51 71 .297 .379 .420
2024年 127 441 113 12 49 44 71 .256 .321 .370
2023年 55 169 43 3 19 16 30 .254 .319 .331
野村佑希 25 2025年 101 339 91 8 35 29 70 .268 .325 .398
2024年 56 143 30 2 9 8 28 .210 .250 .315
2023年 125 423 100 13 43 46 112 .236 .309 .383
吉田賢吾 25 2025年 47 106 23 4 9 6 20 .217 .259 .406
2024年
2023年
中島卓也 35 2025年 32 21 7 0 1 7 7 .333 .500 .333
2024年 46 39 8 0 2 2 9 .205 .244 .231
2023年 17 29 6 0 2 2 5 .207 .258 .207
細川凌平 23 2025年 16 16 2 0 1 1 2 .125 .176 .125
2024年 51 54 12 0 5 4 11 .222 .267 .241
2023年 60 97 21 1 10 7 26 .216 .269 .320
有薗直輝 22 2025年 12 31 7 0 3 3 12 .226 .286 .290
2024年 0 0 0 0 0 0 0 .— .— .—
2023年 1 5 0 0 0 0 4 .000 .000 .000
二塁手 石井一成 31 2025年 108 332 86 6 30 23 86 .259 .306 .383
2024年 68 197 46 4 18 13 42 .234 .281 .360
2023年 36 83 14 0 4 14 27 .169 .289 .253
奈良間大己 25 2025年 86 91 20 1 3 9 34 .220 .290 .275
2024年 90 139 25 0 7 2 39 .180 .190 .209
2023年 65 181 44 2 15 11 50 .243 .285 .365
上川畑大悟 29 2025年 35 72 12 0 5 9 9 .167 .259 .208
2024年 106 258 64 1 16 28 40 .248 .321 .291
2023年 108 293 62 0 18 40 51 .212 .305 .235
遊撃手 水野達稀 25 2025年 100 295 73 7 39 31 69 .247 .317 .400
2024年 105 332 73 7 37 14 81 .220 .251 .355
2023年 31 56 9 0 6 4 21 .161 .213 .268
山縣秀 23 2025年 84 185 43 3 11 3 34 .232 .242 .319
2024年
2023年
外野手 万波中正 25 2025年 127 420 96 20 56 44 125 .229 .302 .431
2024年 136 508 128 18 60 44 120 .252 .310 .425
2023年 141 533 141 25 74 45 138 .265 .321 .467
五十幡亮汰 27 2025年 118 284 66 1 18 20 73 .232 .283 .331
2024年 94 112 18 0 3 7 34 .161 .210 .196
2023年 70 193 44 0 6 6 50 .228 .251 .269
水谷瞬 25 2025年 87 296 82 12 41 21 77 .277 .322 .473
2024年 97 327 94 9 39 24 79 .287 .335 .443
2023年
松本剛 32 2025年 66 160 30 0 7 21 24 .188 .282 .225
2024年 127 437 103 1 19 28 52 .236 .279 .288
2023年 134 507 140 3 30 44 57 .276 .332 .333
淺間大基 29 2025年 39 92 17 2 7 14 19 .185 .292 .272
2024年 49 109 30 1 11 11 35 .275 .336 .358
2023年 13 36 8 0 4 1 10 .222 .243 .361
今川優馬 29 2025年 18 53 13 2 5 4 14 .245 .298 .415
2024年 6 19 4 0 0 0 5 .211 .211 .263
2023年 28 61 12 0 1 8 17 .197 .290 .213

ファーム野手

守備 選手名 年齢 年度 試合 打数 安打 本塁打 打点 四死球 三振 打率 出塁率 長打率
捕手 進藤勇也 24 2025年 62 201 47 4 19 9 38 .234 .264 .343
2024年 60 179 39 4 12 24 48 .218 .310 .346
2023年
古川裕大 27 2025年 54 89 24 0 13 12 27 .270 .350 .337
2024年 76 189 42 4 24 18 47 .222 .287 .354
2023年 60 191 46 5 23 24 46 .241 .323 .372
梅林優貴 28 2025年 52 120 37 4 22 5 11 .308 .331 .483
2024年 47 115 37 3 12 10 24 .322 .373 .461
2023年 63 194 47 2 29 19 40 .242 .307 .345
マイカ与那嶺 25 2025年 49 127 24 3 14 5 42 .189 .215 .323
2024年
2023年
田宮裕涼 25 2025年 9 27 9 0 5 5 2 .333 .438 .519
2024年 0 0 0 0 0 0 0 .— .— .—
2023年 91 277 61 1 22 21 68 .220 .274 .303
一塁手 有薗直輝 22 2025年 92 317 97 18 57 46 81 .306 .390 .543
2024年 104 376 87 9 40 38 92 .231 .298 .346
2023年 96 332 70 6 35 29 125 .211 .272 .349
細川凌平 23 2025年 78 240 65 1 25 29 32 .271 .347 .363
2024年 38 113 37 3 15 26 18 .327 .447 .496
2023年 39 128 35 3 11 17 22 .273 .359 .414
若林晃弘 32 2025年 43 100 23 0 10 14 26 .230 .322 .300
2024年 15 31 9 0 4 5 7 .290 .378 .355
2023年
吉田賢吾 25 2025年 39 114 34 4 20 13 16 .298 .367 .518
2024年
2023年
野村佑希 25 2025年 5 14 7 0 3 1 2 .500 .500 .714
2024年 50 186 65 14 57 14 24 .349 .387 .672
2023年 9 34 12 5 15 6 5 .353 .439 .853
清宮幸太郎 26 2025年 0 0 0 0 0 0 0 .— .— .—
2024年 35 124 36 4 16 19 18 .290 .379 .476
2023年 4 9 2 2 4 2 2 .222 .364 .889
二塁手 奈良間大己 25 2025年 1 4 2 0 0 1 1 .500 .600 .500
2024年 18 64 16 2 9 7 13 .250 .319 .359
2023年 51 171 57 2 11 26 34 .333 .421 .427
遊撃手 山縣秀 23 2025年 16 53 10 0 1 3 6 .189 .232 .226
2024年
2023年
水野達稀 25 2025年 9 28 10 1 4 4 2 .357 .438 .500
2024年 6 18 7 0 2 0 4 .389 .389 .444
2023年 51 168 44 4 19 18 40 .262 .332 .417
外野手 宮崎一樹 24 2025年 85 257 57 2 14 17 33 .222 .269 .288
2024年 73 218 53 2 17 15 52 .243 .288 .330
2023年
山口アタル 26 2025年 63 171 43 1 23 18 36 .251 .319 .327
2024年 35 89 22 4 9 9 23 .247 .307 .449
2023年 36 132 31 2 8 12 33 .235 .299 .295
星野ひので 20 2025年 52 138 19 1 7 13 67 .138 .212 .246
2024年 32 82 10 1 2 4 40 .122 .163 .195
2023年
平田大樹 20 2025年 43 79 10 0 1 3 27 .127 .157 .177
2024年 38 110 18 2 6 1 31 .164 .171 .273
2023年
藤田大清 21 2025年 37 124 32 0 7 6 30 .258 .292 .331
2024年 41 92 17 0 7 7 25 .185 .238 .228
2023年 0 0 0 0 0 0 0 .— .— .—
水谷瞬 25 2025年 23 84 25 1 6 7 15 .298 .348 .369
2024年 32 106 30 8 23 10 20 .283 .331 .594
2023年

5年後(2030年)の予想

予想スターティングメンバー・打順

打順 守備 選手名 年齢 現在
1 外野手 水谷瞬 30歳 外野手
2 外野手 五十幡亮汰 32歳 外野手
3 一塁手 清宮幸太郎 31歳 一塁手
4 外野手 万波中正 30歳 外野手
6 遊撃手 水野達稀 30歳 遊撃手
7 DH 郡司裕也 33歳 一塁手
8 捕手 田宮裕涼 30歳 捕手
9 二塁手 奈良間大己 30歳 二塁手

予想投手陣

役割 選手名 年齢 現在
先発ローテーション 伊藤大海 33歳 先発
達孝太 27歳 先発
福島蓮 27歳 先発
柴田獅子 24歳 先発
細野晴希 29歳 先発
金村尚真 30歳 先発
北山亘基 31歳 先発
中継ぎ陣 河野竜生 32歳 中継ぎ
畔柳亨丞 27歳 中継ぎ
生田目翼 36歳 中継ぎ
池田隆英 36歳 中継ぎ
松本遼大 28歳 ファームリリーフ
齋藤友貴哉 36歳 抑え
抑え 柳川大晟
田中正義
27歳
36歳
抑え
抑え
2025年戦力から

【先発▲】即戦力や高校生、他球団からの移籍した投手も力を見せており、非常にレベルの高い先発投手陣となっている。年齢も若く5年間は大丈夫と思うが、左は細野投手にかかっている感じもあり、左腕投手の獲得は続けたい。

【リリーフ▲】河野投手、生田目投手、山本投手や、移籍組の田中投手、齊藤投手、杉浦投手投手、そして玉井投手、堀投手、石川投手など頭数はあり、年ごとの入れ替えで負担もやや抑えられているか。リリーフは消耗が大きいポジションで戦力層は必要であるが、現時点で補強ポイントではない。

【捕手●】田宮選手を中心にベテランの伏見選手、そして進藤選手も出てきている。しかし、清水捕手が成績を落とし、古川選手は引退で、全体的に捕手の層が薄くなり始めている印象。1人は指名をしたい。

【内野手▲】二遊間は石井選手、水野選手、奈良間選手に山縣選手も加わり層が厚くレベルも高くなった。一三塁も清宮選手、野村選手、郡司選手などがいる。有薗選手が次世代の選手と期待されるが、その他の次世代を見据えた選手が少なく、高校生を中心に指名をしたい。

【外野手▲】万波選手が成長し、水谷選手の獲得も大きかった。実績のある松本選手、浅間選手も出られない状況になり、五十幡選手の足も光る。こちらのファームで育成を目的に獲得した選手がやや伸び悩んでいる印象もあり、高校生を中心にし名をしたい。

ここ数年の指名から

【指名傾向】

フロント・監督のビジョン

 新庄監督は若手を積極的に使う他、多くの選手をしっかりと使ってチーム全体で勝っていく雰囲気を出すことができる。

 チーム作りはフロントが行っており、大渕氏がGM補佐兼スカウト部長、統括本部長の吉村氏がチーム作りを進めている。方針としては「その年の一番の選手を指名する」が有名だが、少なくとも2年目までにファームで結果を出せる選手の獲得を方針としている。

 以前は育成選手を持たずに60人前後の少数精鋭のチーム作りをしていたが、その方針は変えて育成選手も多くなってきている。鎌ヶ谷に育成拠点を持ち、アマチュアチームなどと実戦を積んでいる。

 本拠地がエスコンフィールドに移った。いびつな形でライトポールよりレフトポールのほうが4m狭く、逆に右中間が左中間より4m狭く、左右どちらの打者が有利ということはなさそうだが、フェンスの高さが12球団で最も低く、ホームランが出やすくなっている。万波選手が23本塁打を放つなど長打力を生かした戦い方もできるようになるので、それを見越した指名ということも考えられる。

1−5.補強ポイントまとめ

  投手 捕手 内野手 外野手
世代表から
2025年の戦力から
戦力外・引退から
チーム・監督の方針から
実際のドラフト指名

ドラフト指名予想

スカウティング情報

北海道日本ハムスカウト情報

役職 名前 経歴 担当地区  
スカウト部長 大渕隆 十日町-早稲田大-日本IBM    
アマスカウトグループ長 山本一徳 安来高‐早稲田大    
アマスカウト顧問 山田正雄 明大明治 関東  
アマスカウト 白井康勝 豊川高 北海道・北東北  
アマスカウト 加藤竜人 徳島商-流通経済大-NKK 中国・四国・近畿  
アマスカウト 熊崎誠也 県岐阜商‐名城大‐岐阜県教育委員会 東海・北陸・近畿  
アマスカウト 坂本晃一 桐蔭学園-専修大 関東  
アマスカウト 高橋憲幸 拓大紅陵-日本石油 南東北・北関東  
アマスカウト 武部義人 市岡高‐東亜大‐八尾ベースボールクラブ
‐関西独立06ブルズなど
近畿  
アマスカウト 原田豊 柳井高‐東海大‐協和発酵 九州  
アマスカウト 石本努 別府大付 九州  

スカウト会議情報

回数 日付 スカウト会議内容
第4回 8/27

ドラフト会議の指名候補選手を約90人に絞り込んだ。北海道関係者は高校生5人が入った。高校生は約50人、大学・社会人が約40人となったという。大渕スカウト部長は、「各担当スカウトに集まってもらって最終的に追いかけるか追いかけないかを決めました。あとは9月、10月に球団で見ましょうという話はしました。」と話し、ドラフト1位指名や上位指名などについては、「そういう話はしてません。あくまでも担当の選手を吸い上げて整理したというのが今日の大目標」と話した。
  またスカウト会議に参加した木田GM代行も、ドラフト上位候補については「もちろん、それはいます。候補はたくさんいます」と話したが、「今日の会議で、これから追跡しますというところの話をしている。高校生もこの秋になって練習の中で変わる選手ももちろんいるので、そういったことも含めて、これからの追跡ですという会議」と、大渕スカウト部長と同じ説明をした。

第3回 6/9  この日のスカウト会議では、投手約50人、野手約30人の82人に絞り込み、ドラフト1位候補に12人をリストアップし、明治大・宗山塁内野手、青山学院大・西川史礁外野手、関西大・金丸夢斗投手の名前を挙げた。
 栗山CBOや木田GM代行も出席し、木田氏は「高校野球は春の大会、大学はリーグ戦が終わって、社会人も都市対抗予選が着々と進んでいる。スカウトの皆さんに見てもらって春のキャンプで話し合ったときと今で、どう変わったのかを確認しました」と話し、絞り込みの経緯について話した。また、「全日本大学選手権で評価が変わる人もいるかもしれないし、もちろん増える可能性はある」と話し、今後のスカウト活動で候補が増える可能性も示唆した。
 大渕GM補佐兼スカウト部長は故障で出場が少なかった宗山選手の評価について、「変わらない。秋にやってくれればいい。ケガは仕方ない」と話し、また大学野球選手権では「西川くんと渡部くんは2人とも良い選手で同じ外野手。そういうところを比較したい」と話し、各ポジションでのランク付けをすすめていく
第2回 2/16  リストアップをしたのは投手90人、野手50人の140人、ドラフト1位指名候補については大渕GM補佐兼スカウト部長が「2,3人の名前が挙がりました」と話し、明治大・宗山塁選手、関西大・金丸夢斗投手の2人が入っていると見られる。
 侍ジャパン日本代表と欧州代表の試合に出場する2人について、球団としても試合を視察する予定で、木田GMが代行は「担当スカウトから話を聞いて、今年も楽しみなドラフトになる。全部ワクワクする。今の時点で、どの辺の選手が1位に来るかなとかも話しました。今年は栗山CBOも僕も、いろいろ見て行きたいと思います」と話した。
 また北海道関係の選手は9人がリストアップされたという。
  1/8

 北海道日本ハムは毎年、第1回目となるスカウト会議では選手のリストアップなどは行わず、スカウティングの方針やスカウトの配置の確認を行うが、この日もそれが行われた。
 今年は栗山英樹CBOが参加して行われ、栗山氏の目指すチームづくりの方針が伝えられたものと見られる。ドラフト会議に向けては、吉村統括本部長が明治大・宗山塁選手の1位指名について、「確度が高い」と話し、ドラフト1位指名がかなり高い状態で秋を迎える事になりそうだ。

スカウティング情報

視察選手

※数字は優先順予想

守備 1位指名
太字は入札候補
上位指名 視察・リストアップ
右投 中村優斗・愛知工大 今朝丸裕喜・報徳学園
村上泰斗・神戸弘陵
田中稜真・旭川実
柴田獅子・福岡大大濠
昆野太晴・白鴎大足利
清水大暉・前橋商
吉岡暖・阿南光
池田悠真・紋別高
木下里都・KMGホールディングス
小船翼・知徳高
篠原響・福井工大福井
中西琉輝矢・智弁和歌山
永見光太郎・東京高
槙野遥斗・須磨翔風
浅利太門・明治大
左投 金丸夢斗・関西大 藤田琉生・東海大相模 高橋幸佑・北照
荘司宏太・セガサミー
渋谷純希・帯広農
山内悠生・北見柏陽
    町田隼乙・BC埼玉武蔵
宗山塁・明治大 石塚裕惺・花咲徳栄 森井翔太郎・桐朋高
今坂幸暉・大阪学院大付
斎藤大翔・金沢高
中村俊瑛・滝川高
寺井広大・神村学園伊賀
  西川史礁・青山学院大
モイセエフニキータ・豊川高
飯山志夢・立正大
吉納翼・早稲田大

スカウトコメント

📊 集計サマリー

  • 総スカウトコメント数: 22件
  • 視察選手数: 13名
  • データ期間: 2025年1月〜10月

スカウトコメント

選手名 所属 守備 スカウトコメント
谷脇弘起 日本生命 投手 【2025-09-24】荻田スカウト: 「球種が増えて投球の幅が広がった」
エドポロケイン 大院大 野手 【2025-09-21】熊崎スカウト: 「能力のある選手なのは間違いない。次世代の長距離砲として期待しています」
石垣元気 健大高崎 投手 【2025-08-31】栗山英樹CBO: 「アベレージが150キロを超えるところが一番の特長。こういう投手がどういうところに行き着くか楽しみ」
竹丸和幸 ドラフト上位候補の鷺宮製作所 投手 【2025-08-30】栗山英樹CBO: 「非常に高いレベルでいろんなことができる。相手を見ながら勝つためにトータル的に投球をイメージできている」
菰田陽生 山梨学院の152キロ右腕 投手 【2025-08-12】坂本スカウト: 「来年のドラフトの目玉になるでしょう。二刀流をやりきってほしい」
窪田洋祐 札幌日大 投手 【2025-07-11】栗山英樹CBO: 「普通は、投手と打者のどちらか得意な方に寄る。翔平は打者だった。みんなは打者がいいというけれど、ブルペンを見たことがあって、両方に感じるものがあった。だから、我々はあれだけの人数で押しかけて見てる。いい選手だよね。北海道の選手たちというのは、素材感のある選手がいっぱい出てきている。こっちも丁寧に見ているつもり。窪田君はどっちもどっち。ストライクを取らなきゃいけないっていうときに体をうまく合わせていくとか、そこに持っていく感覚は持ってんいるんだなみたいなところはある。体の強さとか体の柔らかさとか、能力が高くないとそれはできない。そういうものは今日の試合みたいにできるので、そういうことが強く表現されてる」
伊藤樹 大学侍ジャパン 投手 【2025-07-08】大渕隆GM補佐兼スカウト部長: 「相手を見て投げられる。数字に表れない部分を持っている。まとめる力がすごい。結局、トータルで点を与えない。意図して併殺が取れるし、どういう場面でもそれができる投手。自分の操れる武器を携えて、ゲームをやっている」
【2025-07-03】大渕隆GM補佐兼スカウト部長: 「まとめる力がすごい。結局、トータルで点を与えない。意図して併殺が取れるし、どういう場面でもそれができる投手。自分の操れる武器を携えて、ゲームをやっている」
立石正広 創価大 野手 【2025-06-22】栗山英樹CBO: 「立石に関しては別格でしょう。バッティング練習から放り込めて。打球のスピードや、追い込まれて振る感じ。誰が見ても間違いない。今日は逆スローでゲッツーをとったり。盗塁のスタート、次の塁を狙おうとする意識。そういう意識をすごく感じた」
渡辺向輝 東大サブマリン 投手 【2025-06-21】栗山英樹CBO: 「我々は身体能力であったり、コマンド能力、スピード、球種といった、いろいろな要素を見ています。その中で人とは違うオリジナリティ、特徴を持つということが大事。工夫、努力であれだけ奇麗なサブマリンをつくり上げたことは本当に素敵で、敬意を持つべきことです。(大学ジャパン入りするには)人と違ったオリジナリティを持った上で結果を残す必要がありますが、今日は抜群の結果を示してくれたのではないでしょうか」
中西聖輝 青学大 投手 【2025-06-13】坂本スカウト: 「全国大会であろうと、いつも通りに投げることができるのはさすが。トータルバランスで勝負するスタイルは、菅野投手に似ている」
【2025-04-14】大渕GM補佐兼スカウト部長: 「変化球とのコンビネーションも使えて、要所では力を入れて、本来の投球ができていた。腕の振りがいい。注目されるべき選手」
工藤泰己 【159キロ右腕】北海学園大 投手 【2025-05-02】白井康勝スカウト: 「力みが抜けて、変化球も良くなっている。暖かくなればもっと良くなりそう。去年よりは確実に良くなっている。ボール先行が少ない」
日大エースの市川祐 プロ注目 投手 【2025-04-07】栗山CBO: 「緩急や出し入れを使う投手はこれから特長が出てくる。すごく興味深い投手」
阪下漣 東洋大姫路の147キロ右腕 投手 【2025-03-01】荻田スカウト: 「あれだけ球速が出て、変化球も扱えるのは高校生の中では抜けている」

日本ハムファイターズのドラフト指名予想

  1位 2位 3位
パターン1 宗山塁・明治大 村上泰斗・神戸弘陵
藤田琉生・東海大相模
柴田獅子 福岡大大濠
モイセエフニキータ 豊川高
パターン2 金丸夢斗・関西大
中村優斗・愛知工大
石塚裕惺・花咲徳栄
斎藤大翔・金沢高
モイセエフニキータ 豊川高
柴田獅子 福岡大大濠
木下里都・KMG
林田夢大・西部ガス
荘司宏太・セガサミー
浅利太門・明治大

パターン1:その年のナンバーワン内野手

 その年のナンバーワンの選手を指名する方針の日本ハムは、内野手のナンバーワン・宗山選手を指名する。2位では昨年指名が少なかったをしなかった高校生投手を指をか、二刀流として注目している柴田選手を指名する。

 3位でも即戦力ではなく、将来の左の外野手としてモイセエフ選手が残っていたら指名をする。

パターン2:その年のナンバーワン投手

 その年のナンバーワンを指名する日本ハム、関西大の金丸投手か愛工大の中村投手をナンバーワンと評価して指名する。金丸投手の指名となれば、2年連続左腕投手の1位指名となる。この場合、2位では将来の内野手の候補として石塚選手、斎藤選手なども候補に入ってきそうだ。

3位では浅利選手や寺西投手のような先発タイプの指名の可能性もあるが、リリーフ陣の強化として木下投手や林田投手のような球の勢いのある右腕投手を指名する。

2025年北海道日本ハムファイターズ ドラフト会議指名選手

順位 名前・チーム スカウトコメント
柴田獅子・福岡大大濠 スター選手へと駆け上がっていきそうな夢が広がる天性の才能を秘めている。恵まれた体格、しなやかな腕の振りからストレートの最速は149キロ。福岡大大濠高校出身の先輩、オリックス・バファローズ山下投手二世とも言われる。打者としても抜群のセンスで高校通算19本塁打。見た目も含め、ドジャース大谷選手と姿を重ね合わせてしまうような魅惑の逸材だ。
藤田琉生・東海大相模 高校生NO.1の呼び声が高い超大型左腕。威圧感十分の身長198センチ、体重96キロの体格を生かした投球は圧巻だ。力強い腕の振りと、特長を存分に生かした角度ある140キロ台後半の直球が最大の魅力。変化球も含めて制球も良く、投手としての天賦の才を感じる大器といえる。プロ入り後は早い段階で先発ローテーションに割って入る可能性は十分にある。
浅利太門・明治大 186センチから投げ下ろす150キロ超の伸びのある直球が魅力の長身右腕。カットボールやチェンジアップなど変化球もキレがあり、三振を取る力が際立つ投手。大学時代は救援としての登板が多かったが、高いポテンシャルを持ち、リリーフはもちろん、先発投手としても能力を秘めている。
清水大暉・前橋商 粗削りながらも、大型本格派右腕として期待の逸材だ。身長192センチ、体重95キロとみる者を魅了するような体格から、140キロ台後半の直球を操る。バランスの良いフォーム、しなやかで力強い腕の振り、角度のある軌道は天性のもの。プロ入り後に肉体、技術でステップアップできれば、驚異的な成長曲線を描く可能性がある。
山縣秀・早稲田大 ショートの守備能力は世代屈指と言われ、堅実なプレーが持ち味。守備範囲の広さと正確なスローイングに加え、球際の強さも魅力。今春の東京六大学リーグでは打撃面でも3割を超える打率を残し、ベストナインに選ばれた。バントなど小技も優れる。10年以上の歴を持つピアノも特技の一つ。
山城航太郎・法政大 角度のある最速154キロのストレートが魅力の右腕。キレのあるカットボールとのコンビネーションで打ち取るスタイルで、適性のある中継ぎとして即戦力との期待が高い。高校2年から投手に本格転向とキャリアは浅く、さらに進化する可能性を秘めている。ドラフト1位指名した柴田投手の高校の先輩にあたる。
育1 川勝空人・生光学園 四国の怪物との異名を持つ、右の本格派のパワー型投手だ。身長180センチ、体重88キロの威風堂々の肉体から繰り出す直球は威力十分で、フォームも含めて埼玉西武ライオンズ平良投手を彷彿とさせる。2年時に最速153キロまで伸び、今年は故障に苦しんだが潜在能力は抜群。武田投手コーチの後輩にあたり、偉大な先輩を超える存在になってほしい。
育2 渋谷純希・帯広農 北海道を代表する本格派の大型左腕で、堂々とした体躯からもプロでの成長を期待させる豊かな才能を持つ。公式戦と練習試合で1試合20三振以上を記録したこともある「ドクターK」で、140キロ台中盤のストレートで押すスタイルに魅力があふれる。高校での実戦経験は少ないが、秘めたポテンシャルを担当スカウトが高く評価した。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク