春季高校野球(2015)北信越大会の対戦カードと注目選手一覧

高校野球ドラフトニュース2015年ドラフトニュース

 春季高校野球北信越大会は、6日に開幕する。対戦カードと、カード毎の注目選手をまとめます。

 

6日 長野オリンピックスタジアム(第1試合)

上田西高校
草海光貴2年
167cm57kg 右右
  柔らかい打撃が持ち味のリードオフマン 守備は県内トップレベル B
飯島康貴3年
165cm78kg 右右
  試合を観戦するのが とても好きな選手です 髪の毛は茶髪です  
荻原佳汰3年
183cm78kg 右右
  見た目は線の細い投手だが球種は豊富でスプリット系のキレはかなりいい。 全体的に力が入りすぎではあるが上手に力を使えるようになれば将来期待したい投手。 B
柳沢奨太3年
175cm68kg 右左
  中学二年にオーバースローからサイドスローに変えた。 中学三年時には芦原中のエースとして軟式中部日本大会に出場。 一昨年の選手権長野大会で優秀するもベンチ入り人数制限で甲子園出場はならず。 サイド B
池田徹平3年
167cm61kg
  ミートがうまく、足も速い C
大藪将也3年
177cm78kg 右右
  投手としてシニア信越大会3位の実績も高校1年秋に外野手に転向 中学時代から130km/hを超えていた強肩と2年夏に5番打者として13打数8安打6打点と打ちまくった勝負強い打撃を持つ未完の大器 C
三井崇平3年
175cm75kg 右左
  スイングスピードが速くフォロースルーが大きなスイングから鋭い打球を放つ強打者で長打力もある。 投手としても力強い腕のふりから勢いがある球を投げる。 C
富山第一高校 

 

6日 長野オリンピックスタジアム(第2試合)

松本第一高校
牧秀悟2年
176cm75kg 右右
  バッティングセンスが素晴らしいっす。 C
足助章3年
174cm67kg 右右
  2年時から登板しているエース、140km/h近い球を投げる C
葛生大起3年
172cm68kg 右両
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い内野手 C
富山商業高校
岩瀨大輝3年
183cm72kg 右右
  身長があり、パワーがある。ボーイズ時代2年時には、日本代表候補だったそうです。ですが、3年生ではないため日本代表になれなかったそうです。3年時には、北陸選抜に選ばれていました。 B

 

 

6日 県営上田野球場(第1試合)

金沢高校
竹田和真3年
178cm78kg 右右
  金沢高校で2年春急成長しエース格。 ゆったりとしたフォームから威力ある直球とブレーキのきいた変化球を投げ込む。 コースへ投げ分け、同じコースを連続できる制球力もある。 2014年秋季石川県大会で B
中川広大3年
178cm72kg 右左
  ミートに優れる長距離砲 マルチ安打をコンスタントに記録 2014秋石川大会では5試合で打率.652、3本塁打、14打点を記録 B
岩井一平3年
170cm70kg 右右
  走・攻・守 3拍子揃っている  
松商学園高校
高野友陽2年
173cm61kg 右右
  野球センス抜群で攻守ともレベルが高い選手です。 C
小林将士3年
180cm87kg 右左
  体の大きいわりに器用な選手 打も良いが守備もよい B
新倉健太3年
173cm70kg 右右
  秋の北信越大会初戦では4安打を記録。 B
船崎星矢3年
173cm70kg 右左
  u-15全日本メンバーで4割近くの結果を残した1番打者 走塁は県下ナンバー1では B
保科達哉3年
181cm70kg 右右
  無駄のないフォームから投げる多彩な球種が良い B
百瀬雅也3年
168cm69kg 右左
  50m5.8秒の足があり、2年秋には公式戦12試合で14盗塁を記録したスピードスター。1番打者として出塁し、相手投手を足でかき乱す。 B
山田貴将3年
180cm82kg 右右
  新チームの4番打者 B
井口泰星3年
174cm63kg 右右
  バランスの良いピッチャー スピードはないがキレがある 二人の兄は甲子園出場 C
恩田祐哉3年
175cm67kg 右右
  地元三郷中学校出身 来年のエース候補 C
篠田政樹3年
171cm75kg 右右
  球にのびがあり球が重たい。 一見打てそうに見えるがなかなかうてない。 安定感は抜群 C
羽賀和也3年
183cm65kg 右右
  長身を生かしたフォームでコントロールも良い 将来性あり C
森泉尚生3年
174cm85kg 右右
  東京新宿シニアの4番打者 C
矢口直樹3年
175cm72kg 右左
  昨年秋の県大会では打率5割超を達成した。 C

 

6日 県営上田野球場(第2試合)

福井工大福井高校
五十嵐凌矢1年
177cm73kg 右右
  長打力に期待できる選手。強肩強打。中学二年の秋にはスタンドに放り込む。  
北村新太郎2年
右右
  部員数が多い福井工大福井で1年生からベンチ入り・・大須賀監督が部員の中で一番のスイングと評価 身長は低めだがパワフル オールスター福井では不動の4番 父親は元福井商業高校で甲子園出場  
青山力3年
178cm68kg 右右
  球のキレの良さも素晴らしいですがマウンド捌きが良くセンス溢れるピッチングをする投手! B
伊関優弥3年
177cm70kg 右右
  力強い腕の振りから勢いがあるストレートを投げるピッチャーでスイングも力強くバッティングも良く野手としても魅力がある! B
宇野貴也3年
183cm80kg 右右
  183cmのがっしりした身体から、スリークォーター気味で138km/hの速球を投げる。打者のインコース、アウトコースに制球する力もある。  制球重視のようなピッチングに見え、もっと思い切り投げれば1 B
黒川巧幹3年
170cm78kg 右右
  パンチ力があるバッティングが持ち味の選手、投手としてはまた荒削りだが素材は良い B
島田優樹3年
172cm67kg 右左
  2年生でチームの1番バッターとして活躍、50m5.8秒の俊足はプロ候補。 B
八幡陸3年
右右
  2年生で6番を打つ外野手で、ホームランの飛距離がすごい。ヒットの打球も痛烈で将来が楽しみな選手。 B
西村吏久人1年
172cm60kg 右右
  ボーイズ時代遊撃手として活躍。 ここ一番のバッティングに守備範囲の広い守備力、矢のような送球の肩の強さ。 走攻守3拍子揃ったプレイヤー  
新潟県央工業 

 

7日 長野オリンピックスタジアム(第1試合)

中越高校
入澤武弘3年
171cm62kg 右左
  俊足巧打堅守の選手 好守の要 チーム1の俊足で走塁、盗塁ともにピカイチ パワーはないが巧みなバットコントロールと粘り強さがある 守備も守備範囲が広く、強肩 B
斉藤颯3年
176cm76kg 右右
  新潟を代表するパワーヒッター 長打力は中越の中でもチーム1 甘く入れば場外まで飛ばせるほど パワーは桁違い B
波方凌3年
179cm73kg 右右
  運動能力が高く野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー! B
井口修一3年
169cm70kg 右右
  昨夏からベンチ入りし、秋の北信越大会では背番号4を背負いプレーした。球際の強さが光る守備と小技でチームを引っ張る存在。バントの精度は一級品。夏までにさらに段階を踏んでステップアップした選手になるだろう C
上村将太3年
左左
  135キロ前後のストレートにはキレもあり伸びもある スライダーも一級品 C
小林弘樹3年
175cm75kg 右右
  対日本文理戦で公式戦初の本塁打を記録し5年ぶりの優勝に貢献した。 また捕手から内野にコンバートされ打撃ももちろんだが、肩の強さも売りだ!これから来夏に向けてさらなる期待が高まる。 C
小林史弥3年
右右
  俊足強打。一発も秘めている C
高井諒3年
175cm65kg 右右
  1年生ながら、MAX125キロを記録、小学生時には全国大会出場も果たした。これからが楽しみな選手だ。 C
永井海斗3年
163cm65kg 右右
  新井中出身。守備力の光る選手だが松商戦でエラー連発したが守備力は堅実である C
治田丈3年
170cm78kg 右右
  燕中時代は強肩強打で有名だった 強いリストと勝負強いバッティング持ち味に入学していきなり中越高校でいきなり4番抜擢 C
斎藤颯3年
177cm76kg 右右
  今年の新潟県下No.1のスラッガーだ。 昨秋は北信越ベスト4、今春も県優勝にチームを導いた主砲は、広角に長打が打てるパワーが魅力。強肩で足もあると評判で、日本文理・星兼太と双璧をなす存在だろう。  
上田西vs富山第一の勝者 

 

7日 長野オリンピックスタジアム(第2試合)

遊学館高校
中村康汰2年
180cm68kg 右左
  非凡な打撃センス、どんな状況でも動じることなく打席に入る姿は魅力。守備も内野ならどこでもこなせる器用さが目立つ。個人的にはショートの守備が好み。 A
内潟凌太2年
173cm65kg 右左
  柔らかくて鋭いスイングから放つ長打が魅力の能力が高い強打者! C
小孫竜二3年
178cm81kg 右右
  重い球質の直球で押す本格派右腕  秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 B
高本康平3年
173cm75kg 右左
  右投左打/1年春の北信越大会から控え捕手としてベンチ入り。公式戦初打席でヒットを放つなど非凡なバッティングセンスを持つ。1年春の北信越大会では準決勝と決勝でマスクを被り好プレーを連発。 B
広橋敬大3年
175cm78kg 右右
  打撃センスとパワーわ◎の最強1年生打者 福井県鯖江市出身。鯖江市中央中学校(鯖江ボーイズ)に所属。 B
本定史好3年
177cm70kg 右右
  腕のふりが良くキレが良い球を投げる能力が高い投手 C
松本第一vs富山商の勝者 

 

7日 県営上田野球場(第1試合)

敦賀気比高校
上中尾真季1年
172cm60kg 左左
  オールスター福井出身。中学時代にはU-15野球日本代表に選出。 B
武隈陽平1年
181cm76kg 右右
  第2回 IBAF 15U 野球ワールドカップ日本代表メンバー。富山ボーイズ出身。  
海野隆一朗2年
175cm63kg 左左
  細身の身体からしなやかな腕の振りでキレのあるストレート、スライダー、カーブ 1年春から公式戦出場、1年夏の甲子園では背番号11でベンチ入り、3回戦の盛岡大付属戦で大量リードの9回裏に甲子園初登板 A
長瀬厚祐2年
175cm80kg 右左
  中学時代は、京都バッファローズボーイズに所属。 京都市内では小学校時代から騒がれ、オリックスJr.に選抜された。 中学時代は、京都府代表や関西選抜にも選ばれた。 シュアなバッティングと、強肩とリ A
山崎颯一郎2年
188cm80kg 右右
  1年生にして既に188cmの長身から140km/hを超える角度のあるストレートを投げている 加賀ボーイズ時代は日本代表に選出され「石川のダルビッシュ」として名を馳せた。1年春から公式戦のマウンド A
林中勇輝2年
178cm66kg 右右
  線は細いが長打力を秘める打撃センスの高い右打者、遊撃手としての守備範囲も広い 敦賀気比高校では1年秋から3番遊撃手のポジションを獲得、明治神宮大会では2試合で2本の長打を放つ活躍をみせた B
平沼翔太3年
177cm75kg 右左
  中学時代は投手として138km/hを記録し、3年夏の福井大会決勝では142km/hを記録し133球で2失点完投で勝利した。  走攻守3拍子!今後も期待できる選手です! A
篠原涼3年
166cm71kg 右左
  バッティングセンス抜群!筋肉の塊のような体からパンチをするように左右に長打を放つ。 50m6.2秒の足もあり、本来はセカンドとして守備力の高い選手だったが、ファーストにうまい選手を入れたいという監督 B
松本哲幣3年
178cm75kg 右右
  バッティングの力強さが持ち味。バットの振りが速く、長打力もある。ここぞという場面で打ってくれるので、頼もしい。守備も安定している。木下翔吾とは中学1年生から硬式野球のボーイズリーグでチームメートだった B
山本皓大3年
177cm73kg 左左
  センス抜群の左打者。甲子園ではレフトとして出場。 B
嘉門裕介3年
168cm80kg 右右
  明治神宮大会では背番号2。小柄ながら力のある打者。 C
安田拓夢3年
176cm75kg 右右
  三塁コーチャーとしてセンバツ優勝に貢献 C
金沢vs松商学園の勝者 

 

7日 県営上田野球場(第2試合)

佐久長聖高校
元山飛優2年
176cm66kg 右左
  1年生ながら佐久長聖の1番バッター。Aらんく B
小田倉優義2年
173cm63kg 右右
  馬力があり体に力がある強肩強打の能力が高いキャッチャー C
田辺直輝3年
177cm85kg 右右
  力強くて鋭いスイングから打球スピードが速い打球を放つ長打力がある強打者 B
マッカーシー龍海鳩3年
182cm79kg 左左
  運動能力が高い選手! B
森井鴻太郎3年
172cm60kg 右右
  動きがいい B
榎海人3年
174cm65kg 右左
  質が良いツーシーム・キレが良いスライダーを投げる C
新潟県央工vs福井工大福井の勝者 
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント