二塁送球1.85秒、県岐阜商・高木翔斗捕手がセンバツNO.1捕手目指す

高校野球ドラフトニュース2021年ドラフトニュース

センバツに出場する県岐阜商、プロ注目の高木翔斗捕手が、センバツNO.1捕手を目指す。

スポンサーリンク

スイングスピード上げる

高木翔斗選手はセカンドまで1.85秒の送球を見せる強肩捕手で、186cm87kgと恵まれた体も特徴で、今年の高校NO.1捕手との声も挙がる。

昨年秋は4番を打ち打率.367を記録したが、長打は県大会、東海大会をあわせて二塁打1本に終わり、「自分がもっと長打を打たないといけなかった」と話す。

オフは下半身強化に取り組み、金華山を登るランニングを週3,4日行い、「打撃で軸がぶれなくなったし、送球も安定してきた」と話す。スイングスピードは149キロと速いが、さらに速いスイングでセンバツで長打を狙う。「今年のセンバツは好投手が多い。大会注目の投手から一発打ちたい」と話した。

センバツにライバルがいると話す。市和歌山の松川虎生選手は高校通算31本塁打を放ち、今年の高校生捕手のドラフト候補として、高木投手と並んで名前が挙がる。「比較される記事を見て、負けたくない存在として意識するようになった」と、センバツで高校NO.1捕手の評価をかけて戦う。

2025年度-高校生捕手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
【決定】センバツ出場校と注目選手一覧(2021)
2021年3月19日開幕のセンバツ高校野球大会に出場する32校がに発表された。出場高校と注目選手を紹介します。

チームは日本一を目標に掲げる。高木はそれだけではなく、世代ナンバーワンの捕手を目指す。ライバルとみるのは高校通算30本塁打を超えるスラッガー・松川虎生(こう)捕手(2年・市和歌山)だ。「比較される記事を見て、負けたくない存在として意識するようになった」と甲子園での対戦を心待ちにする。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント