【2022年 明治神宮大会】対戦カードと注目選手一覧

高校野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース2023年ドラフトニュース

11月18日に開幕する明治神宮大会の、高校の部、大学の部の対戦カードと注目選手を紹介します。

スポンサーリンク

1日目(11月18日)の対戦カードと注目選手

第1試合(高校の部)

大阪桐蔭高校
境亮陽1年
181cm69kg 右左
  身体能力世代No.1のフィジカルエリート。 100mでJOCジュニアオリンピック出場。 岐阜南ボーイズOBである吉川尚輝以上と言われる野球センスと身体能力。… B+
徳丸快晴1年
178cm82kg 両左
  世代を代表するスーパーエリートで左の中学最強スラッガー。 U-12カルリプケン時代から天才、野球界の宝と呼ばれていた。… B-
ラマルギービン・ラタナヤケ1年
180cm92kg 右右
  中学世代No.1スラッガー。 中学通算本塁打50本。 港ボーイズではその豪打で数々の伝説を残してきた。 愛知のゲレーロJrの異名を持ちメジャーリーガー級のポテンシャル。 B-
前田悠伍2年
180cm77kg 左左
  U-12カルリプケン日本代表、決勝戦で韓国を5回1安打無失点に抑えチームを世界一に導く力投で注目される。 更に成長し中学No.1左腕として高校へ入学する。… A
小川大地2年
182cm78kg 右右
  中本牧リトルシニアから大阪にダイヤの原石がやって来た。 恵まれた体格と抜群の身体能力からスケールの大きな打撃とアクロバティックな守備を披露する。… B-
佐藤友泰2年
182cm85kg 右右
  岡山の怪物。中国No.1の長距離砲。 捉えた打球はピンポン玉のようにスタンドへと消える。 B-
長澤元2年
右右
  超中学級の守備力を誇るヤングリーグNo.1外野手。 B-
南恒誠2年
185cm82kg 右右
  中学時代に長身から140キロの速球を投げ高砂のダルとして注目された。 B-
村本勇海2年
右左
  投打に豪快、中学最高峰のパワー。 投げては豪速球。打っては軽々柵越え。 B-
山田太成2年
175cm75kg 左左
  走攻守オール超中学級のスーパー中学生外野手。 右へ左へ長打を連発し、走力は藤原恭大クラス。 B-
佐藤幹晃2年
190cm80kg 左左
  投打に無限大の可能性を秘めた京都の怪物。 身長190cmの二刀流でどんな選手になるか想像もつかない。 C+
南川幸輝2年
180cm80kg 右左
  甲子園常連校のスカウトが、中学3年の南川を今すぐ4番打者で試合に出したいとぼやくほど規格外の打撃が魅力の中学No.1捕手。 C+
東邦高校
宮國凌空2年
175cm78kg 右右
  沖縄県から東邦高校に来た中学日本代表選手 高校2年春までに最速149キロを記録し、伸びのある球とフォークボールで三振を奪う。 変化球で省エネで投げる技術もある。 B
石川瑛貴2年
右右
  中日・石川昂弥選手の弟で、東邦では2年秋に4番主将。 打撃の強さがあり、チームを支える柱的存在。 C+
古山海帆2年
177cm86kg 右右
  ホームランも打てるバッター!東邦高校で四番打てる存在 C+
服部皇雅2年
左左
  東邦には欠かせない左腕。宮國くん、岡本くんと投手スリートップを狙ってほしい。  

第2試合(高校の部)

山梨学院高校
高橋海翔2年
178cm76kg 右右
  山梨学院高で1年夏に4番一塁で出場し、帝京三戦で公式戦初ホームランを放った。 「高卒からプロ野球選手になりたい」と話すスラッガー。 B-
岳原陵河2年
187cm82kg 右左
  中学時に185cmから140キロの速球を投げて注目された本格派右腕。 将来性十分。 小学6年時に千葉ロッテジュニアに選出 B-
佐仲大輝2年
右右
  山梨学院で1年からマスクをかぶり、正捕手としてプロも注目する好投手をリードし、2年夏の甲子園に出場。2年秋の関東大会決勝でもホームランを放ち、大舞台で長打を打つ。 C+
進藤天2年
172cm71kg 右右
  ショートの守備では1年秋の関東大会に出場した中でも目立った遊撃手で、一歩目の前の0歩目(投球、打者の構え、スイングを見て動き始めるところ)を大切にプレーをしてい… C+
林謙吾2年
179cm78kg 右右
  高校入学後に129キロから139キロに球速が伸び、2年秋の関東大会では山村学園戦で7回2/3を4安打3奪三振無失点、打撃でも2塁打など2安打で2打点を挙げた。 C+
星野泰輝2年
174cm75kg 左左
  50m6.0秒の俊足で、高校1年秋の関東大会決勝・明秀日立戦では3安打を記録した。 C
英明高校
寿賀弘都2年
181cm77kg 左左
  181cmの大型左腕投手で、2年時に139キロを記録している。 また2年春に4番を打ち、打撃力も高い。 B-

第3試合(大学の部)

環太平洋大学
渕上竜椰2年
180cm86kg 右右
  2年生で140キロを記録する右腕で、リリーフで登板して球の勢いで押し切る。 投球の幅を広げて行きたい。 B-
堀田賢介2年
167cm65kg 右右
  小柄ながら最速146キロの右腕から放たれる伸びのあるストレートは惚れ惚れする。高川学園高校時代には1年夏から登坂し、1年秋にはエースナンバーを背負うが1年冬に突如制球… B-
山脇颯真2年
181cm80kg 右右
  しっかりとした身体があり、投げられるストレートはうなりをあげる。 打っても痛烈な打球でファイヤフェンスにライナーで当てるパワーがある。 B-
楠本優2年
172cm67kg 右右
  三塁手。中学時代にNOMO JAPANに選ばれた選手 C+
徳山一翔2年
175cm80kg 左左
  130キロ中盤の速球を投げ、130キロ前後でも右打者が手が出ないクロスファイアを投げる。 低めの制球力の自信も見せる。 C+
米永涼2年
180cm80kg 右左
  爆発的な打撃 (高校2年秋季大会5打数5安打1ホームラン2スリーベース1シングルのサイクル超え) 投手も兼任しておりMAX140㌔は超えていそう C+
猿渡颯2年
172cm67kg 右左
  創成館2年秋は打率.444と4盗塁。足を使える選手だが3番バッターとして飛距離も伸びている。 C
岡田栞夢偉2年
171cm75kg 右右
  1年春からベンチに入っており、勝負強いバッティングが光る。 中学では第6回台北市国際AA野球大会に選ばれた。  
中島大陽3年
170cm75kg 右右
  キレのあるストレートは140キロ超え バッティングにも期待 B-
村上颯3年
170cm60kg 右左
  盛岡大付ではチーム1の50m5.9秒台の俊足を見せる。 2年秋の時点では控え外野手、練習試合では多く起用されていて期待されているのが分かる。 B-
辻祐希斗4年
174cm77kg 右左
  環太平洋大のクローザー C+
ピダーソン和紀4年
183cm84kg 右右
  外角低めに糸を引くように140キロの速球を決める。 184cmから145キロの速球の威力も十分。… C+
安藝智哉4年
右右
  大学4年春は先発投手としてチームの優勝に貢献した。 生光学園出身の投手。 C
小倉輝己4年
右右
  高校時代は俊足強打の1番打者として活躍した。将来性が楽しみな選手。 C
立花優作4年
174cm75kg 右左
  広角に打てる打撃が魅力 C
平松大輝4年
178cm74kg 右右
  捕手ながら50m6.1秒の足があり、2年秋は公式戦13試合で8盗塁を記録した。 肩にも注目したい。 C
矢野巧一郎4年
172cm64kg 右左
  巧みな打撃で、鋭い打球を打つ。3年夏の甲子園初戦で2ベース、3ベースヒットなど4安打 C
寺脇優輝2年
177cm 右右
  キレのあるストレートと多彩な変化球で勝負ができる。  
国際武道大学
山口塁1年
179cm79kg 右右
  高校2年時から安定した投球を見せ、笹川投手が不調の時にエースとして投げた。 高校3年春に144キロを記録し更に成長を見せる右腕。 B-
尾身颯太1年
173cm83kg 右右
  チャンスに異常に強い打者 笑顔が溢れるムードメーカー C+
金城龍輝1年
170cm80kg 右左
  元DeNA・金城龍彦選手の次男 1年秋にリリーフとして5試合に登板し、防御率2.65と安定。最速143キロを記録した。 C+
常世田翔太2年
170cm69kg 右左
  2年生ながらショートで素晴らしいプレーを連発。地面に低く吸い付くようなグラブさばきができ、フットワーク良く送球に繋げる。… B-
小寺啓太2年
173cm68kg 右右
  活きの良いフォームから力強い球を投げる。球速以上に速く見える。 C+
田中快生2年
178cm80kg 左左
  長打力が魅力で力強い打球を打つ ホームランも打てるバッター C+
濱垣夢心2年
168cm75kg 右左
  2年秋の公式戦打率は驚異の.643を記録! ミート力の高さは四国の中ではトップクラス! 広角に打てる能力は大学でも十分に通用する将来性豊かです! C+
広瀬楽人2年
  球質の重そうな球を投げる右腕で、ズシンズシンと低めに投げてくる。 C+
藤田聖也2年
188cm83kg 右右
  高身長のスリークォーター 独特な球筋のストレートと曲がりの大きいスライダーが武器 C+
渡部海夢2年
175cm70kg 右左
  高校では2年秋に4番を打ち3本塁打を放った 準々決勝で敗れるもホームランなど3安打3打点の活躍… C+
佐野雷流3年
181cm78kg 右右
  181cmの体があり、球威のある球とキレのある変化球を投げる投手。将来に期待。 B
高嵜聖也3年
182cm77kg 右左
  2年時にはチャンスで回ってくると、しっかりとタイムリーヒットを決める、チャンスに強い選手。 体もしっかりしており、力強いスイングが増せば注目される。 B
立石翔斗3年
178cm78kg 右右
  打席でも捕手としても安定感ある選手でチームの中心 3年春は腰痛を発症し、2年生の横山選手がマスクを被っている。 B
冨重英二郎3年
175cm70kg 左左
  175cm70kgとまだ線は細いが、3年春には145キロを記録した。 アベレージは130キロ台が多いが、秘めた力は十分ある。 B
東新太郎3年
168cm68kg 右右
  東亜学園で2年生から出場し多くの場面で起用された。 体は小さいがコントロールが良く常時135km/hものストレートを投げ込む。… C
吉田栄造3年
173cm82kg 右右
  勝負強いバッティング、長打も打てるパワフルヒッター 守備は少し難があるが大学でどこまで成長できるか… C
板川佳矢4年
173cm66kg 左左
  野木町立野木中出身の左腕投手 体は小柄だがばねのありそうな体に力を十分溜めて、伸びる速球を投げる。 C+
原田桂吾4年
171cm70kg 左左
  左のサイドハンドで、キレの良い速球が武器。 右バッターに対してクロスファイアの球で、左バッターにはスライダーで三振を奪う投球をする。… C+
持田寛4年
  1年生で平塚学園の1番ライトとして出場している。 期待の高い選手。 C+
笹沼歩4年
右右
  完成度の高い安定した投球が持ち味、一通りの変化球もありストレートも力がある。 C
福田恭平4年
172cm72kg 右右
  中学時代はエースで活躍。高校では三塁手で勝負する。1年秋からレギュラーを掴む。打撃はスイングが速く右中間・左中間をライナーで抜き50m6秒台前半の俊足を飛ばして三… C
松山竜平4年
165cm75kg 右右
  小さいけどパンチ力がある。これから頑張って欲しい選手。 C
渡辺健士郎4年
182cm85kg 右左
  左の長距離砲 雄大な体格からのスイングスピード、飛距離は超高校級 確実性もついてきた C

第4試合(大学の部)

関西大学
金丸夢斗2年
175cm72kg 左左
  細身の左腕投手 2年夏に関西学院戦で4回2/3をパーフェクトに抑えた 3年夏の甲南戦では128球で完投して17奪三振を記録 B
内田悠太2年
175cm66kg 右右
  度胸抜群の投手で2年生ながらリリーフエースとして期待される。 2年夏もタイブレークのノーアウト1,2塁を犠飛の1点に抑えた。 B-
河野勇真2年
172cm76kg 右右
  まだ投手の経験が少ないが142キロを記録する肩の強さがある。 投手として磨かれてコントロールが安定するか。 B-
久保田翔太2年
178cm84kg 右右
  注目の強打者が続く明秀日立において、長打力ではこれまでのスラッガーに引けを取らない。 高い打率を残す打撃の技術も良く、将来が注目される。 C+
藤原太郎2年
172cm69kg 右左
  名門佐久長聖で1年春からベンチ入り甲子園にも出場 三拍子揃った選手 C+
岸上夏樹斗2年   1年時から4番を打ってきたスラッガーで、長打力が順調に伸びている C
木村壮吾2年
  ショートを守り、チームの守備の要 打撃でも活躍を見せる中心選手 C
坂中俊亮2年
174cm 右左
  練習試合で見かけた高校球児、体は小さめだが、投手としては年々球速が上がり楽しみな選手の一人だ。野手としては、まだまだ荒削りだか、選球力が良く広角に打てるバッテ… C
有馬諒3年
181cm77kg 右右
  1年秋の時点でプロのスカウトが注目する強肩とインサイドワークの良い捕手。 先輩投手の特長を掴み、監督にも意見をするなど自信を伴ったプレーをする。 B+
茶谷哲兵3年
181cm79kg 右右
  サイドハンドから130キロ後半の速球と、スライダー、チェンジアップを投げ、相手打線をほんろうする。… B
柳本直輝3年
176cm71kg 右右
  住吉ボーイズの核弾頭 藤原後継者 B-
定本拓真4年
182cm85kg 右左
  しっかりとした身体から140キロの重い球を投げる本格派。 B-
辰己晴野4年
179cm69kg 左左
  非常にテンポが早く、かつコースのギリギリを制球よく攻め込む。回転のいいストレートにキレ味のある変化球で打ち取る。… B-
上神雄三4年
177cm77kg 左左
  1年生の秋から主軸を打ち、特にチャンスに強い打撃を見せた。 3年春にかけて故障をしていた。 C+
小谷優宇4年
172cm68kg 右右
  体幹がしっかりしていて馬力があり力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者でピッチャーとしても馬力をいかして力強い腕のふりからから勢いがあるボールを投げるポテンシ… C+
鷲尾昂哉4年
182cm68kg 右右
  長くてしなやかな振りの腕と綺麗なフォームで投げる投手で、将来が楽しみな雰囲気 大学で球速は147キロまで伸びており、更に成長しそう。 C+
齋藤翔大4年
180cm68kg 右右
  ストレートが持ち味の本格派右腕。変化球もキレのいいものを持っている。 バッティングでもセンス有り。 C
清水一希4年
178cm70kg 右右
  130キロ中盤から後半のキレの良いストレートを投げる快速球投手 C
畠山航青4年
171cm69kg 右右
  走攻守にわたって目立とうとせず堅実なプレーをすることが身上。亀岡秀郎コーチも「基本に忠実なプレーができる内野手」と評価する。… C
若林秀真4年
180cm71kg 右右
  伸びるストレートが魅力で球速も140キロを記録、2年時も大阪桐蔭の根尾選手から三振を奪うなど力があったが、一回り成長をしている。 打撃でもチームの4番を任される。 C
東農大北海道オホーツク
笠間稜世2年
  2年夏の大会で投球中に右ひじを骨折したが、3年夏までに回復すると、7月に145キロを記録するまでに成長した。… B-
江川輝琉亜2年
173cm69kg 右左
  身体能力がずば抜けて高い選手。足が速く外野守備範囲が広い。投球は130キロ台のキレのある直球、スライダー、カーブ、チェンジアップを投げる。打撃面では選球眼が良い。… C+
工藤ジョエル2年
172cm70kg 右左
  強い当たりでのヒットと内野安打でも出塁できるスピード感ある選手 思い切りの良さのある選手で、大学1年春の選手権では初戦で3安打を記録した。 C+
中谷晃2年
  1番ショートで足と強肩を見せる選手で、投手としても140キロ台のストレートを投げ込む C+
石沢大和3年
176cm75kg 左左
  クロスファイア気味に決まる140キロ前後の球は威力十分、スライダーも高校生では打つのが難しく、空振りを奪える球… B+
岩田永遠3年
186cm90kg 右右
  北海道軟式選抜 長身からの140キロの速球は見ごたえ十分。3年に入り故障をしていたが、夏に向けて復活気配 B
内田雄大3年
178cm78kg 右左
  夏の甲子園大会では鋭い打球を打っていた C
伊藤茉央4年
180cm80kg 右左
  右のサイドハンドからシンカーを操り、内野ゴロを量産する。 高校時代は福島大会3回戦が最高成績、高校2年秋に右ひじを痛めてサイドハンドとなる。… B-
小松来紀4年
172cm70kg 右左
  ふたば未来の四番打者 一年から四番をまかされる中長距離バッター 一年春はショートだったが夏からセカンドでの出場 C
林虹太4年
175cm75kg 右右
  下半身が安定し、力が腕に伝わるフォームで安定感があり、球速も142キロを記録する C
吉井嵐将4年
180cm80kg 右右
  堅実な守備にパンチ力があるバッティングまさに走攻守三拍子揃った 完璧な選手です。 C
中村壮宗4年
  上田西出身の右腕投手。 大学4年時の大学野球選手権では登板せず C-
松下恵富1年
163cm69kg 右左
  小柄な体格ながら高校通算28本を放ったパワ-は、吉田正尚二世と称される。 守備でもポジショニングがよく、間を抜かれることがない。…  

2日目(11月19日)の対戦カードと注目選手

第1試合(高校の部)

沖縄尚学高校
東恩納蒼2年
  最速145キロの速球を投げる右腕投手で、体のエンジンが強い投手。 B-
仙台育英高校
齋藤敏哉2年
181cm85kg 右左
  中学時代に軟式で135mのホームランを放ったフルスイングが魅力のスラッガー B-
齋藤陽2年
165cm71kg 右左
  小柄ながら広角に打ち分けるバツグンの打撃センスを持ち、本塁打も量産できる天性の打撃職人。 脚も速く50m5.9秒で駆ける俊足の持ち主。 B-
高橋煌稀2年
183cm80kg 右右
  高校入学時に140キロを記録した大型右腕投手で、2年まで制球が課題だったが、そのオフに指先を鍛えて課題を克服している。 B-
田中優飛2年
177cm76kg 左左
  強いストレートを投げる左腕投手で、強い球で押し込み打たせて取る投球を見せる。… C+
仁田陽翔2年
173cm67kg 左左
  スリークォーターからのキレの良いストレートと、多彩な変化球を投げ分ける左腕投手。… C+
山田脩也2年
176cm70kg 右右
  高いディフェンス力の遊撃手。シェアな打撃も魅力。 また投手としても144キロの速球を投げ、テンポの良い投球を見せる。 C+
湯田統真2年
180cm82kg 右右
  高校2年で最速143キロ、夏の大会は背番号18をつけて登板し、力強いストレートと縦に沈む変化球を投げ、仙台商戦では4回1安打8奪三振無失点の好投を見せた。 C+

第2試合(高校の部)

広陵高校
只石貫太1年
177cm77kg 右右
  高校1年春からベンチ入りをした捕手で、スーパー1年生として注目される。… B
高尾響1年
172cm68kg 右右
  上背はないものの、無駄が少ないフォームから、ピュッと来るストレートを投げる投手。 中学時に143キロを記録している。 C+
浜本遥大1年
172cm69kg 右右
  チャンスに強い打撃で、コンパクトに得点につながる打撃をする。… C+
真鍋慧2年
189cm89kg 右左
  「広陵のボンズ」の異名を取る強打者。監督よればOBの中村奨成よりも「飛ばす力は上」とも。 B+
池本真人2年
180cm74kg 右右
  180cmの大型遊撃手として期待される選手。 C+
岡山勇斗2年
175cm78kg 右右
  球の回転がよく、伸びのあるストレートは143キロを記録する。 広陵では森山投手、松林投手などの好投手がおり、登板数はまだ少ないが、力のある投手。 C+
田上夏衣2年
175cm76kg 右左
  長打力がある選手で、3年春の広島大会では4本の長打を放ち、中国大会では1番で起用された。 C+
中尾湊2年
170cm75kg 右左
  高い守備力の評価で、広陵高校では1年春からレギュラーとして出場した C+
松下水音2年
167cm65kg 右左
  1年秋に二塁手のレギュラーで出場し、2番打者として四球で出塁しチャンスを作った。選球眼や守備に定評がある。 C+
東海大菅生高校
日當直喜2年
190cm95kg 右右
  190cmの大きな体から高校2年で143キロの速球を投げ、鋭く曲がるスライダーを武器として使う。 B-

第3試合(大学の部)

国学院大学
神山陽登2年
175cm70kg 右左
  高校2年生で145キロの活きの良い速球を投げ、3年夏までに最速148キロまで伸ばしている また130キロ台の高速スライダーも魅力 B
田中大貴2年
177cm72kg 右右
  香川が誇る右の大砲で、2年夏までに高校通算20本塁打を超えるスラッガー 強打は香川では頭一つ抜けている存在で全国レベル B
伊東光亮2年
175cm74kg 右左
  中学時代は広島中央シニアでエースとして投げ、大阪桐蔭では内野手として卓越した打撃センスとショートの守備を見せる。… B-
神里陸2年
167cm69kg 右両
  走攻守揃った内野手。兄は横浜の神里和毅 B-
坂口翔颯2年
178cm82kg 右右
  キレの良い140キロ台のストレートと、カーブ、スライダー、カットボール、ツーシーム、フォークといった多彩な変化球を投げる。… B-
シャピロ
マシュー一郎
2年
191cm95kg 右右
  中学時代はオールドリームズでプレー、184cmの大型選手として国学院栃木では入学時から注目される。… B-
仲村光陽2年
177cm72kg 右右
  対応力がよい打撃で、ホームランも打てる。 引っ張り時にやや体が倒れるものの、体が強くなればもっと楽に長打を打てそう。… B-
馬庭大器2年
181cm80kg 右右
  中学時代から注目されていたスラッガーで、しっかりとした身体があり、強打の外野手として注目される C+
柳館憲吾2年
179cm80kg 右左
  投手として140キロを記録する力を持ち、三塁手としても肩の強さを見せる 勝負強い打撃も魅力の選手 C+
石鳥亮3年
182cm80kg 右右
  182cmの体格があり、フルスイングで長打力を見せる。 B
谷幸之助3年
176cm82kg 右左
  まだ課題は多いもののストレートは146キロを記録している。 完成度を高められれば、急にドラフト候補として登場するかもしれない。 B
根来塁3年
169cm64kg 右左
  センバツではレフトで出場しマルチヒットなどを記録すると、決勝では最後の1イニングを投げ、1回ノーヒット無失点、130キロ後半を記録した。 B
丸山大河3年
168cm57kg 右左
  走攻守三拍子揃った天才プレイヤー 線は細いが負けん気が強く 強い責任感を持ちチームを牽引する。 丸山和郁再来を思わずセンスと そのルックスで観客を魅了する。 B
宮原悠貴3年
右右
  チームの四番を担うパワーヒッター。2017年秋季県大会4回戦の白山戦で左中間への場外弾を放った。また、2年の春季大会では3本塁打と活躍。… B
江原佑哉3年
177cm79kg 右右
  安定感ある4番バッターで、2年秋は打率.460、13打点を挙げた。 セカンドの守備をさらに磨きたい。 B-
加藤洋平3年
166cm70kg 右左
  捕手としてはやや小柄だがしっかりと投球を抑え、投手をしっかりとリードする信頼感がある。 打撃ではリードオフマンとして足がある。 B-
下山祐輝3年
184cm78kg 左左
  長身左腕投手で角度のあるストレートが武器。 高3になり成長を見せている。 B-
鈴木皓太3年
183cm 右
  上背がある右腕で最速142キロを記録する。 ポテンシャルを秘めた投手。 B-
田口駿介3年
173cm78kg 右右
  強打の二塁手で、フルスイングからの打球の強さは県屈指。 B-
武内夏暉3年
185cm83kg 左左
  身長180センチ超の大型左腕で、春の北九州地区大会優勝に貢献しました。直球の球速は120キロ中盤から後半ですが、長身から投げ下ろす形になるため角度がつき、打者… B-
藤本大洋3年
  制球力に自信があり、インコースにズバリと決められる。 130キロ中盤から後半のストレートも威力がある。 B-
吉川育真3年
176cm72kg 右両
  岡山理大附属高校時代から注目されて岡山屈指の内野手だった。抜群のバットコントロールが魅力だ。スポーツ推薦で國學院大学に進学する。 B-
瀬崎絢3年
180cm88kg 右右
  サイドハンドから145キロの速球とキレのあるスライダーを武器に大学3年春から守護神として投げている。  
楠茂将太4年
176cm68kg 左左
  140キロを記録する左腕、リリーフとして登板に注目 B-
田中千晴4年
189cm85kg 右右
  長身から投げ下ろす速球にプロのスカウトも注目している。 スライダーも鋭く曲がり、カーブでカウントを取ることもできる。… B-
坂本颯太4年
181cm77kg 右右
  手足が長くしなりがある腕の振りから勢いがある球を投げるピッチャーです。 プロ入りを意識してプレーをしている。 打撃も良い。 C+
鈴木大河4年
175cm80kg 右右
  とてもチャンスに強いバッティングをする選手です。 なかでも彼の2塁送球は高校1年生のなかでも群を抜いていますね。 C+
竹川大稀4年
177cm68kg 右左
  1年夏の茨城大会で2番レフトで出場すると、149キロ右腕のつくば秀英・長井良太投手から3安打を記録した。 C+
忠井滉太朗4年
179cm82kg 右右
  ストレートに力のある投手で、島根NO.1の評価もされる右腕 3年生春に成長を見せ将来が楽しみ。 C+
富山大樹4年
180cm80kg 左左
  身長のある左腕で、スリークォーターから138キロの速球を投げる。 2年秋の近畿大会では、神港学園戦で7回3安打1失点、智弁学園戦でも7回3失点と好投した。 C+
福谷航太4年
183cm70kg 右左
  上背があり、手足が長くリリースがバッターに近い。 130キロ台でも手元で速く見えるであろう投手で、これからストレートに磨きがかかり、球速も出てくれば、将来が楽しみ。 C+
古江空知4年
173cm70kg 右右
  高校時に140キロのストレートに、鋭いスライダーは切れ味抜群の投手だった。 50m5.9秒の足があり、大学3年春に外野手に転向すると、その秋には新主将に選ばれた。 C+
源隆馬4年
178cm79kg 右左
  2年夏に延岡学園を7安打完封で注目され、3年春は鹿児島実を2安打完封しプロも高評価 140キロの速球はキレがある空振りを奪う C+
青木寿修4年
180cm70kg 右右
  チーム1の足があり、2年秋は34試合で17盗塁を決めている。また3番を任され、公式戦24打数で11安打、打率.458を残す。… C
江原雅裕4年
  3年夏は背番号17を背負い、リリーフで登板し勢いのある球を投げていた。 智弁学園戦ではリリーフで好投し1点差で逃げ切った。 C
小板慎之助4年
180cm90kg 右左
  恵まれた体からの長打力が魅力の選手。 国学院大4年では4番候補として期待を集める。 C
西村達貴4年
168cm70kg 右左
  50m6.0秒で走る注目の足を持つ。2年春の都大会では4本の3ベースヒットを記録した。 中学までアメリカに住んでいたが、高校野球をするために帰国した。 C
宮田蒼太4年
172cm71kg 右左
  佐倉シニア出身15年ジャイアンツカップベスト8 走攻守揃った選手。ミート力に安定があり、アベレージバッターで将来は3番を任せられる。 C
森下颯太4年
182cm73kg 右右
  動きがしなやかな大型遊撃手 打撃でも柔らかさがあり、センスの高さを感じさせる。 C
山崎拳登4年
175cm72kg 右右
  三拍子そろった選手 特に、広角に打ち分ける能力も高くパンチ力もありこれからも期待。 100回記念大会には、神奈川No.1のサードになる可能性大… C
山田剛4年
167cm70kg 左左
  秋はベンチに入り 春はベンチ外 夏は背番号7.2年生なのに、バットも触れていて、チャンスにも強い、秋に比べてさらに体が1回り大きくなっている。… C
山村航大4年
174cm79kg 右右
  捕手として投手をリードしていく強さがあり、鋭い送球を見せる強肩捕手。 打撃でも高い放物線を描く力のあるバッター。 C
山本大輔4年
176cm77kg 右左
  スイングスピードが速く、強い打球を打つ選手 リードオフマンとして、足にもパワーがある。 C
富山太樹4年
180cm80kg 左左
  乙訓高校時代に伸びのあるストレートで三振を奪える左腕投手として名前が挙がる。 大学ではリーグ戦で登板は無し。 C-
仙台大学
小田倉啓介2年
右右
  ショートを守り、捕ってから投げるまでが非常に速い。 2年時には背番号6をつける。 打撃は下位を打ちまだまだだ、打撃を身につけられれば注目される遊撃手になる。 B-
相原雄太2年
右右
  伊奈学園総合出身の長身右腕投手。 仙台大2年春にリーグ戦で初登板し、146キロを記録した。 B-
橋本優雅2年
177cm 右
  右の本格派 上体も下もしっかり鍛えられバランスが良く、角度のある力のある球を、制球良く投げることができる 将来が楽しみな右腕 B-
向坂優太郎2年
181cm78kg 左左
  140キロの速球を投げる左腕投手 B-
斎藤優斗2年
169cm77kg 右左
  2年生の夏の甲子園で3番を打ち2安打を記録、足を上げてもしっかりと安定した下半身があり、タイミングの取り方がうまく、きれいにはじき返す。 C+
沢石淳平2年
179cm 右右
  大型遊撃手として注目され、1年生からショートを守りたかったと、1年生でショートを守る選手の多い帝京に進学した。 1年生の夏には小松涼馬選手と1年生二遊間を組む C+
平野裕亮2年
177cm77kg 右左
  走攻守3拍子揃い、広角にヒットを打つ選手抜群の外野手 C+
武者倫太郎2年
176cm70kg 右右
  1番バッターだが大きなスイングをして長打を狙うタイプの選手。 2年秋の東京大会準決勝ではコンパクトなスイングでバットに乗せて打球をスタンドに運んだ。 C+
村上侑希斗2年
173cm62kg 左左
  伸び代がありそう。136キロのストレートにスライダー、チェンジアップ、カットボール、スプリットを投げる。 春までに全て伸びれば面白い C+
山田柊斗2年
180cm110kg 右右
  どっしりとした身体があり、持ち前のパワーで痛烈な打球を放つスラッガー。 C+
小松優都2年   2年秋の県大会初戦に先発を任されるなど成長をしている投手 エース争いを繰り広げる C
斎藤光矢2年
170cm68kg 左
  サイドスローの左腕だったと思います(利き手はうろ覚えなので間違いだったら修正します)。 ストレート112㌔、変化球85~93㌔ほど。 C
藤崎右京2年
173cm63kg 左左
  きれいで無駄のないフォームからの135キロはキレ球 相手を見て変化球を織り交ぜてくるクレバーな投球も見せる C
山村貫太2年
177cm73kg 右右
  1年生の秋に公式戦初出場の試合で満塁ホームランを放った。 父は元楽天の山村宏樹氏 C
鹿野航生13年
173cm64kg 右右
  パンチ力のある1番バッターで先頭打者ホームランも放つ。 セカンドの守備はもう少し磨きたいが、長打力あるリードオフマンとして期待。 B
三原力亜3年
180cm78kg 右右
  恵まれた身体と抜群の身体能力を持つ外野手。… B
川和田悠太3年
181cm78kg 右右
  腕が長いサイドスロー投手で、八千代松蔭時代の3年夏に好投をみせていた。 大学では球速が140キロ台中盤まで記録し、2年生ですでに実績を残している。 B-
佐藤楓真3年
172cm75kg 右右
  3年夏は背番号10を付けて福島大会で3試合に登板し、13年連続夏の甲子園出場に貢献した。 甲子園では登板の機会が無かったが、最速140キロを記録する投手。 B-
辻本倫太郎3年
右右
  高校時代は北海高で遊撃手として主将を務めたこともあり、守備力と長打力がある。大学進学後は2021年秋季リーグ戦で東北福祉大の独走を抑えて明治神宮大会出場を果たした�… C+
佐藤亜蓮4年
174cm74kg 右右
  大学4年時に一度サイドスローに転向したが、その後オーバースローに戻し150キロを記録した。… C+
長久保滉成4年
165cm65kg 左左
  ストレートのキレの良い左腕投手。 弘前学院聖愛から仙台大に進むと、2年秋のリーグ戦で4勝を挙げてベストナインに選ばれた。 C+
坂口雅哉3年
173cm80kg 右左
  大学3年春に2本塁打を記録、打率が.242だったことからフォームを修正し、夏のバイタルネットとのオープン戦で特大のホームランを放った。 C
山崎優真4年
179cm76kg
  緩急を使いコースをつく投球が持ち味 C

第4試合(大学の部)

九州共立大学
稲川竜汰1年
182cm90kg 右右
  恵まれた体があり、高校2年の6月に145キロを記録した。しかしその後、8月の練習中に左足首を骨折し、手術をした。12月から練習を再開したが、3年春の時点では130キロ台と、2�… B
高橋海人1年
173cm70kg 右右
  テレビで観戦していたが解説者も太鼓判の選手。 実際球場で観戦もしたが走攻守においてバランスがとれていた。 実況者の情報によると、… B-
井生祥太朗1年
176cm78kg 右右
  高校2年秋の球速は最速で134キロだが制球力が良く、ストレートも変化球も思ったところに投げられる。2年秋の八幡南戦では9回13奪三振2失点、三振も奪える。… C+
常軒海里2年
176cm72kg 右右
  体はそれほど大きくないものの、高校3年間で体を強化し、通算27本塁打を放った。… B-
和田真虎2年
180cm81kg 右右
  バランスの良いフォームで、ストレートは角度をしっかりと付けられて伸びる。 変化球もカーブが良い所で曲がり、見逃し三振を奪える。 B-
比嘉蓮2年
  遊撃手として評価の高い守備を見せ、打撃では強打の選手として注目される C+
平野伸2年
178cm73kg 右右
  浮き上がってくるような質の良いストレートが特徴 ストレートで空振りを奪える。 また長打力にも優れ、2年春に3本塁打。 C+
廣咲悠雅2年
左左
  体は大きくないがフォームが安定し、伸びのある球と変化球をコントロールよく投げる。… C+
森元啓斗2年   2020年、3年夏は2番センター。3年夏の初戦(倉敷翠松)、3回戦(金光学園)、準々決勝(玉野光南)では2塁打を記録した。 C+
大濱快晴3年
180cm80kg 左左
  日大三出身の外野手。大きなスイングでホームランを打てるスラッガー。… B+
木村仁3年
181cm87kg 右右
  ダイナミックなフォームが特徴で、146キロのストレートを投げ、スライダーが抜群の切れで三振を奪える。 3年生の6月の別府翔青との練習試合で18奪三振。 B+
近藤大樹3年
168cm69kg 右両
  侍ジャパンU15代表の内野手で、守備では高校3年生世代の選手よりも頭一つ出ている。 走塁でもセンスを見せ、打撃を磨けばプロが望める。 B+
坂元創3年
188cm86kg 右右
  186cmの長身から142キロの速球を投げおろす投手で、スライダーが武器。… B+
根路銘太希3年
167cm67kg 右左
  セカンドの守備と、走塁や巧みな打撃で、身体能力とセンスの高さを見せる。 3年春は4試合で10安打 B-
大上海璃4年
178cm84kg 右左
  大学では1年春リーグ戦から遊撃手としてベストナインを獲得。 強肩、強打の遊撃手として活躍。 C+
弘中友規4年
176cm75kg 右右
  大柄ではないがパワーあるバッティングをする俊足強打の外野手。高校時代は目立った活躍はないが九州共立大では楽しみな存在。 C
森下浩弥4年
178cm75kg 左左
  3番を打ち、井元選手とのアベックアーチも見せる。 2年秋は2本塁打。 C
名城大学
奥村幸雄2年
  速いストレートとキレの良いチェンジアップとカーブを右バッターの外角に集め、チェンジアップと高めのストレートで空振りを奪える。 制球も素晴らしい左腕投手 B-
阪本和樹2年
179cm79kg 右右
  投手としても登板するが、バッターとして2年夏までに30本近くのホームランを放ち、高い打率も残す選手。 B-
林里玖2年
180cm82kg 右左
  高校通算29本とパンチ力と打撃センスの持ち合わせている選手。大型ショートとして期待十分だ。 B-
多和田尚旗2年
178cm70kg 右左
  50m5.9秒の足を生かし、2年秋は1番で出場して14試合で9盗塁を決めた。パンチ力もあり一発のある核弾頭 C+
水野優2年
178cm80kg 左左
  中京大中京高校の高橋宏人、東海大菅生の藤井翔らと中学時代豊田シニアで日本選手権に出場した。 C+
松本凌人3年
183cm81kg 右右
  サイドハンドから149キロの速球を投げる投手で、大学1年時からリリーフエースとして投げている。… A-
岩井俊介3年
181cm78kg 右右
  高校ではチームに145キロを投げる遠藤慎也投手がいたが、体格で上回る岩井投手が3年になって急成長し140キロを記録した。 B
金子蓮汰3年
173cm70kg 右右
  最速140キロの速球を投げる東郷のエース。3年夏の初戦は大府東から12三振を奪い、9回4安打1失点の好投を見せた。 B
塩崎栄多3年
182cm78kg 右左
  4番を打ち、大きなフォロースルーで痛烈な打球を次々と放つ。 打つだけでなく、守備や走塁でも高いセンスを見せ、静岡県屈指の選手と評価される。 B
堀裕貴3年
174cm82kg 右左
  筋肉があり、遠投110mの強肩と握力が右68kg、左62kgをマークする体の強い選手。 また投手としても2年秋から投手として本格的に練習をし、141キロを記録した。… B
伊藤雄紀3年
174cm81kg 右左
  高校1年秋は投手として登板し、バランスが良く力をボールに伝えられるフォームで139キロの速球を投げた。その後、内野手に転向すると3年春までに高校通算15本を打ち、主軸�… B-
河田隆博3年
173cm75kg 右右
  星城高では3年夏の県大会でセンバツ優勝の東邦と対戦し、石川昂弥投手からホームランを放って撃破した。… C+
磯村翔吾4年
170cm70kg 右右
  右のスリークォーターからの140キロのストレートは、動くクセ球 キレの良い変化球も持ち味 B-
真田拓4年
177cm70kg 右右
  140キロ後半の速球で常時140キロ台を記録する。 高校で130キロ後半の速球とスライダーで、1試合19奪三振を記録して注目された。… B-
野口泰司4年
179cm82kg 右右
  捕手としてキャッチング、インサイドワークは素晴らしいが、肩が若干弱いか。 バッティングは勝負強く広角打法。ホームランも打てるが、基本はアベレージバッター B-
東亮汰4年
172cm75kg 右右
  セカンドまで安定したタイムとコントロールされた送球を見せる捕手 足もあり、フットワークも良い。 C+
藤田希和4年
178cm77kg 右左
  1年生のころから出場し、遊撃手としての守備力にプロが注目している。… C+
中村昂央4年
174cm70kg 右左
  2年春のセンバツと夏の甲子園に出場し、ショートを守り、打撃でも勝負強い打撃を見せた。 守備をさらに磨いて守りで注目される選手になりたい。 C

3日目(11月20日)の対戦カードと注目選手

第1試合(高校の部)

クラーク記念国際高校
高橋歩希1年
170cm65kg 右右
  内野の守備と遠投95mの肩に定評があり、足もある身体能力の高い選手。 中学時にシニアの全国大会に出場し、クラーク記念国際でも1年時からスタメンで期待されている。 C+
児玉旭陽1年
左左
  鋭いスライダーが武器の左腕投手で、クラーク国際1年時から期待を集める。 C
麻原草太2年
180cm77kg 右右
  1年秋には4番に起用され、北海道大会決勝戦で決勝のタイムリー2ベースヒットを打つなど、勝負強さを見せた。大会では4本の二塁打を打ち、さらに長打力がつけば面白い。 C+
新岡歩輝2年
173cm66kg 右右
  1年生で春の大会に起用され、ショートとしてプレーする。 高い確率でヒットを打てる選手で、肩の強さ、足も速さも注目。 またリリーフで登板するなど期待をされている。 C+

第2試合(高校の部)

北陸高校
友廣陸2年
右右
  越前ボーイズ出身。 伸びやかなフォームから力のあるストレートを投げており、将来が楽しみ。 C+

第3試合(大学の部)

明治大学
瀬千皓1年
179cm85kg 右右
  2019年の秋季大会では決勝戦の大阪桐蔭戦でホームランを放ち、勝利に貢献したほか、同年の明治神宮大会の初戦、仙台育英戦ではホームランと走者一掃のタイムリーで5打点の… B-
宗山塁2年
173cm72kg 右左
  1年生で甲子園ベンチ入り、1年秋は星稜・奥川投手から2本のヒットなど、1本塁打に11打点、打率.395と打撃センスを見せた。 ショートとしての活躍にも注目 特A
横山陽樹2年
177cm75kg 右右
  1年夏に甲子園に出場し1番ライトで出場、思い切りの良いバッティングで鋭い当たりを見せ、守備でも好プレーを見せた。2年になると立石選手の故障もありマスクを被り、大船… A
菊地竜雅2年
180cm79kg 右右
  1年生で夏の県大会決勝に登板し、2回無失点 秋の県大会では初戦で最速の144㌔を投げて、 関東大会がかかる準決勝に先発 B+
池田凜2年
173cm73kg 右左
  172cmと上背はないものの1年秋に2本塁打を打つなど長打力もあり、打率も.476としっかりととらえる打撃技術がある。 B
杉崎成2年
178cm77kg 右右
  1年生夏の大会で2試合連続ホームラン。故障の4番に代わり4番に入った。 1年秋からの新チームになると13本塁打を記録し1年目で20本塁打に到達。 B
水谷公省2年
184cm82kg 右左
  2年夏の甲子園で4番で出場、ライトとサードを守る。体の大きさがある。 3打数ノーヒットもショートのエラーと死球で出塁した。 B
藤江星河2年
177cm75kg 左左
  諫早ボーイズ出身 中学校の時は日本代表にも選ばれ、世界大会出場の実績。 先輩、横川にも劣らない逸材。 B-
浅利太門2年
185cm78kg 右右
  長身だがバランスの良いフォームが特徴で、2年秋は140キロの球を投げた。 球速や制球が安定してくれば、公式戦でも勝てる投手になってくる。 C+
飯森太慈2年
163cm61kg 右左
  50m5秒台の俊足選手で、大学2年秋のリーグ戦ではセーフティバントで3塁ランナーを返し、決勝点をもぎ取った。犠打や盗塁が多く、チームに必要な選手。 C+
直井宏路2年
171cm63kg 左左
  小柄だが50m5秒台の抜群の俊足で、トップバッターとして俊足を活かし、盗塁を決める技術もある。また、センターで広い守備範囲での好捕を見せる。… C+
松島元希2年
164cm71kg 左左
  2年生で143キロを投げる左腕投手。左からの角度もあり、左バッターのインコースにもしっかりと投げられる。 C+
斉藤勇人3年
185cm85kg 右右
  長打力と肩の強さも魅力。 B+
村田賢一3年
181cm88kg 右右
  182の右腕投手で最速145キロの速球を投げ、また、打撃でも長打を連発するチームのエースで4番。 浦安ニューラッキーズ、東京城南ボーイズ出身 B+
石崎聖太郎3年
174cm77kg 右左
  強気な攻めを見せるリードと、勝負強い打撃が魅力の捕手。 B
石原勇輝3年
178cm76kg 左左
  141キロ強い球とスローカーブの緩い球を織り交ぜ、打ち取っていく。投球術を備えている投手。 2年春に力を見せ始め、これから球の力も付いていきそうだ。 B
上田希由翔3年
182cm88kg 右左
  二刀流。打撃ではバットがコンパクトに出てくるスイングで、しっかりと振り抜けて長打も打てる。 投げても回転が多そうな質の良い球を投げる。 B
岡田幹太3年
180cm78kg 右右
  U-15ワールドカップ日本代表。 B
熊野輝也3年
179cm80kg 右右
  3年になり捕手から投手に転向すると、堂々のマウンドさばきから力強い球を投げ注目されるようになった。 B
菅原謙伸3年
182cm82kg 右右
  花咲徳栄の強肩捕手、大型で打撃のパワーもある。 B
蒔田稔3年
178cm81kg 右右
  140キロを記録する右腕、体もしっかりあって、制球・変化球などももっと良くなる。 B
森勝哉3年
180cm82kg 左左
  182cmの大型選手。 2年夏の甲子園でベンチ入りし、秋は長身から142キロを記録した。 本格派左腕として期待される B
大音壱汰3年
172cm75kg 右左
  津田学園ではチーム1の俊足で1番を任され、足で稼ぐ内野安打や3ベースヒットも多い。… B-
西川黎3年
172cm71kg 右右
  3年春の桜宮との練習試合で2本塁打、小柄だが長打力がある。 B-
堀内祐我3年
178cm72kg 右左
  愛工大名電でショートを守り、強い打撃も見せる選手。 明治大では1年生からベンチ入りしている。 B-
山崎大智3年
180cm76kg 右右
  バックスクリーンのホームランが代名詞のスラッガー。まだ本数は少ないもののスイングに迫力があり、将来性豊か B-
村松開人4年
170cm68kg 右左
  素晴らしい足を持つ静岡高の1番バッター、2年秋の秋季大会では決勝で4安打など3試合14打数で9安打、チームの優勝に大きく貢献した。 B+
上田優弥4年
185cm96kg 左左
  2年生春の準々決勝で、高校通算17号となるサヨナラホームランを放った。 大型スラッガーとして期待大きい。 C+
小池悠平4年
176cm76kg 右右
  捕手として入学も打撃を買われて一塁手でプレーし、2年夏の群馬大会で打率.389の活躍で甲子園出場に貢献、その甲子園では、山梨学院戦、花咲徳栄戦で2試合連続ホームラン C+
下江秀弥4年
右右
  MAX142km右腕。 63年ぶりの秋季広島大会優勝に貢献した。 C+
高山陽成4年
176cm67kg 右右
  力のあるストレートが武器の投手。 C+
冨田泰生4年
174cm78kg 右右
  パワーとミートとが持ち味のチャンスに強いバッター C+
中村奎太4年
173cm72kg 右左
  速いときは140キロのストレートを投げられる右腕。スライダー、チェンジアップのキレも良い。 新チームから投手陣の柱となる。打者としても能力が高い。 C+
西山虎太郎4年
180cm64kg 右左
  1年生秋に履正社のショートのポジションを任される。軽快なフットワークがあり、肩の強さも見せる。… C+
蓑尾海斗4年
175cm75kg 右右
  勝負強いバッティング セカンド送球1.8 2018夏の甲子園初戦突破 C+
明新大地4年
180cm76kg 右右
  明治大では4年春に15試合34打数に立ち、11安打で打率.324を記録し、打撃のセンスを見せた。 C+
山田陸人4年
175cm68kg 右右
  横浜泉リトルシニア時代から注目された選手で、2年生の夏の5回戦・大師戦で2ランホームランを放つなど力のある選手 C+
長南佳洋4年
173cm71kg 右左
  新チーム結成後ホームランを量産する光星の主砲。 緩急にも対応を見せ、広角に長打を飛ばせるのが強み。 C
原田竜聖4年
178cm78kg 右右
  広角にヒットを打てて足もある選手。3番センターを任される。 2年秋は打率.341、1本塁打。 C
日置航4年
174cm76kg 右右
  遊撃手。走攻守ともにレベルが高い。春期都大会決勝で3ランホームランを放つなど、長打力もある。 C
渡部翔太郎4年
178cm81kg 右右
  コントロールが良く、大きなカーブを正確に決めてくる。 球速は130キロ前半 練習態度も素晴らしいとのこと。 C
岡本伊織4年
177cm84kg 右左
  明治大では1年時から試合に出場しているが、大学1年春も6打数の出場のみ。しかし1安打が東大戦のホームランだった。 C-

第4試合(大学の部)

大阪商業大学
渡部聖弥2年
177cm75kg 右右
  強肩で俊足の内野手、1年時はサードを守った。 3ベースヒットでの走塁も速く、能力の高さがある。 A-
岡田皓一朗2年
185cm89kg 右右
  185cmの体から141キロの速球を投げるパワーピッチャー。2年秋は公式戦1試合で2回を投げノーヒット2奪三振無失点。 B-
片山維2年
176cm76kg 右右
  元プロの小林監督が育てており、2年生で130キロ後半まで成長をしている。 B-
金原塁2年
179cm76kg 右右
  抜群の身体能力で50m5.8秒の俊足と強烈なパンチ力が持ち味。 B-
河西威飛2年
171cm72kg 右右
  将来有望スラッガー!チャンスに強く、左右にヒットを打てる好打者。 2年秋は打率.469で1本塁打16打点をたたき出し、盗塁も決める積極性がある。 B-
上田大河3年
182cm80kg 右右
  ゆったりとしたフォームから体重移動ををスムーズに行い、オーソドックスなフォームで最速148キロを記録する。 A-
高太一3年
179cm72kg 左左
  広陵高校出身の左腕投手で、大学1年時点で最速146キロを記録している。 1年秋の新人戦では4回から登板し2回をノーヒットで無失点に抑える好投を見せている。 B+
加茂優太3年
170cm64kg 右右
  2年生春に145キロ記録し、3年夏までに147キロを記録している。 球速が速いものの制球が定まらず、球が暴れる。コントロールできるようになったら非常に楽しみ。 B
迫広佳祐3年
右右
  高校3年夏の準決勝の立正大淞南戦で9回2安打8奪三振、10個の四球を出すが要所で三振を奪う。 B-
原陽太3年
177cm87kg 右右
  2年秋は4番として公式戦2本塁打、頼れる打撃を見せた。大型だが走れる選手で身体能力も高そう。 B-
福島悠高3年
185cm100kg 右右
  大型選手で守備は一塁か捕手、2年秋は公式戦で1本塁打、11打点、打率.429の活躍を見せた。 B-
吉村誠人3年
右右
  智弁学園の4番を打ち、勝負強い打撃を見せる。 B-
野中太陽3年
182cm74kg 右右
  球が高めに浮くものの、勢いのある球を投げる投手 大学での成長に期待したい。 C+
畑中大介3年
178cm79kg 右右
  パンチのある打撃が持ち味 高校では1年秋から4番ライトのレギュラーを掴んだ… C+
伊原陵人4年
170cm68kg 左左
  球速は130キロ前後だが、クロスファイアで右バッターインコースに突き刺さる球が良く、2年秋は42回2/3を投げて49奪三振を記録した。 キレの良い球に注目。 B-
修行恵大4年
184cm74kg 右右
  まだ線は細いものの身長があり角度のある140キロの速球を投げる。 3年春に骨折や右肩の故障で苦しんだが、夏には登板し130キロ後半を投げられるまで回復した。… B-
碓井雅也4年
171cm68kg 右右
  投手に安定感を与えるリズムあるリード、捕球を見せ、多彩な投手陣を一人で引っ張れる力がある。 大商大の富山監督も「捕手一人で防御率も大したもの」と評価する。 C+
前田竣也4年
  3年夏の決勝、奈良大付戦ではリリーフで登板し、延長11回にサヨナラヒットを浴びたものの、ストレートの威力があった。インコースに厳しい球も投げた。… C+
森悠祐4年
178cm70kg 右右
  2年夏の甲子園でリリーフで登板し、常時140キロ以上、最速147キロを記録した。 角度があり低めにいく。 C+
家田陸翔4年
174cm65kg 右左
  ショートでしっかりと踏ん張って投げるプレーに下半身の強さと軸の強さを感じさせ、 打席でもしっかりと軸がある打撃で強い打球を打つ。 C
犬飼慶樹4年
178cm85kg 右左
  大学3年の春から外野手のレギュラーとして出場した選手。 C
瀬川将季4年
172cm68kg 右左
  俊足でセンターとして広い守備範囲を見せる。外野の守備の要。 C
中越啓斗4年
170cm71kg 右右
  トップバッターだがフルスイングで高校通算9本塁打 2年秋は打率.364を記録するパンチ力ある1番 C

4日目(11月21日)の対戦カードと注目選手

第1試合(高校の部)

 

第2試合(高校の部)

 

第3試合(大学の部)

上武大学
小芝永久2年
176cm67kg 右右
  昨夏故障し秋から春トレーニングをやりMax146キロまであがった。 横のスライダーでカウントを取り、縦のスライダーで三振を奪う。… B-
酒井教平2年
175cm68kg 右右
  オーソドックスなフォームにキレのあるボールを投げる。 特にスライダーのキレは抜群。コントロールも良く四死球も少ない。 B-
中川央2年
180cm81kg 右右
  180cmの上背があり最速145キロを記録する。2年秋は8回1/3を投げて13安打6奪三振で6失点とまだまだだが、投球を磨いて145キロの球を活かせるようになれば面白い。 B-
脇山枢2年
181cm73kg 右右
  本格派右腕として非常に注目を集めている投手、故障と新型コロナウイルスの影響により、球速140キロの声がまだ聴かれないが、将来も含めて注目される B-
進藤勇也3年
181cm83kg 右右
  筑陽学園高校の扇の要 定期的に投手に声を掛けたり、安定したキャッチングが武器。 A
村田龍哉3年
177cm77kg 右右
  豪快なスイングで1年時からプロのスカウトがマークし、3年夏前には12球団が視察に訪れた。… B+
井上愛斗3年
174cm74kg 右右
  右スリークォーターから多彩な変化球を投げるが、2年春にストレートも球威を増しており、これからが楽しみな投手。 B
上原一帆3年
171cm73kg 左左
  140キロの速球を投げる左腕、マウンド上で躍動感があり、フィールディングなどの動きも俊敏。左腕でなければ内野手としても期待したい所だが、キレの良い球を投げる左… B
小澤慎之介3年
180cm80kg 右右
  一年生から試合に出場していたキャッチャー、今も2番をつけて正捕手。2塁送球が速く、取ってからも速い。バッティングが、イマイチ、バッティングを上げれば化ける。 B
武内寛斗3年
176cm68kg 右右
  右のサイドハンドから、キレの良いストレートと変化球を投げる。 2年冬に東京選抜入りした B
藤波駿3年
右右
  軽くスイングをして打球がグングン伸びていく。… B
紫藤大輝3年
178cm73kg 右右
  130キロのストレートとスライダーを軸に高校3年夏は安定した投球を見せた。 B-
下園咲也3年
171cm63kg 左左
  体を大きく使って投げる、キレのあるストレートを投げる左腕投手… B-
松本翔大3年
174cm74kg 左左
  大きなカーブやスライダーを投げる左腕投手として活躍 長打力もあり体の内にパワーのある選手。 B-
宮本靖宝3年
173cm70kg 右右
  遊撃手で守備がうまい。足も速い。長打もある。これからの注目選手。キャプテンとしても引っ張っている。 B-
森永光洋3年
171cm71kg 左左
  50m5.8秒の足があり、2年秋は打率.452の打撃を見せた。走塁で技術を磨いてさらに相手に恐れられる選手になりたい。 B-
加藤泰靖4年
184cm86kg 右右
  2年秋に投手に転向し、3年春に141キロを記録する急成長を見せている投手 B
小山忍4年
183cm91kg 右右
  恵まれた体から、特に肩が強く、外野からの強烈な返球を見せる 3年春は鈴木捕手が故障をし、代わりにマスクを被ると、強肩を披露した。 B-
新保利於4年
178cm68kg 右左
  遊撃手センス抜群強肩スローやわらかい肩をもっている C+
新谷晴4年
174cm83kg 左左
  富山から来た期待の左腕 140キロの直球に抜群のコントロールが武器、打撃でもヘッドが速い C+
門叶直己4年
183cm90kg 右右
  2年秋の中国大会1回戦・米子松蔭戦で1試合4本塁打、6打数5安打9打点の活躍… C+
藤原龍之介4年
181cm80kg 右右
  上武大3年秋に、リーグ2位の打率.417を記録、1番・3番をうちチームにチャンスを作る。 C+
湯浅麗斗4年
187cm88kg 右右
  大型外野手でパワーが魅力… C+
横堀航平4年
171cm71kg 右右
  2年秋は2番バッターとして公式戦打率.514を記録、チーム1位の15打点を挙げるなどチャンスに強い打撃もみせる。 C+
上村嶺4年
188cm 右
  188cmのサイドハンドの投手。横よりも低い位置から130キロ後半の速球と多彩な変化球を投げる。 大学3年時に大学野球選手権で登板し、東北楽天スカウト部長が評価をした。 C
長尾巧4年
171cm67kg 右右
  サイドハンドから130キロ後半を記録する。 さらに球速が付けば楽しみ。 C
芳賀大成4年
170cm74kg 右左
  1年生ながら5番先発。本塁打も放てるラッキーボーイ。 ポスト細川ナンバーワン候補。これからが楽しみな名選手です。 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント