侍ジャパンU18代表が発表され、夏の甲子園未出場の選手からは霞ケ浦の木村優人投手、大阪桐蔭・前田悠伍投手、明徳義塾・寺地隆成捕手、横浜・緒方漣選手が選出された。
大砲は少なく
代表メンバーはこちら
選考について代表の馬淵監督は「昨年の経験から、改めて正気は投手を中心とした守りと走力を最大限生かした緻密な野球の実践にあると実感した」とコメントし、投手中心と、走れる選手、守れる選手が中心となった。
投手では右の先発候補に仙台育英の高橋煌稀投手と霞ケ浦の木村優人投手、甲子園で完投をした森煌誠投手、東恩納蒼投手、安田虎汰郎投手が選出され、ストレートと変化球をしっかりと使える投手、完投できるスタミナや精神力のある投手が選ばれた。智弁学園の中山優月投手はショートも守れる二刀流で、リリーフで登板し140キロ中盤の速球を投げる。
左では大阪桐蔭・前田悠伍投手と山形中央の武田陸玖投手がともに先発し完投できる投手で、武田選手は打撃がよく外野手や一塁手として出場が多くなりそうだ。また甲子園でも左のサイドハンドとして大きな変化球とキレの良い球を見せた矢野海翔投手を選出し、リリーフでの起用が予想される。昨年も明徳義塾の吉村優聖歩投手を選んでおり、馬淵監督らしい選出と言える。
捕手は甲子園で素晴らしい活躍をしている仙台育英の尾形樹人選手が中心となりそうで、また夏の甲子園大会屈指の強肩と注目された浜松開誠館の新妻恭介捕手も選出された。そして捕手の他サードなども守る寺地隆成選手が、馬淵監督とのパイプ役も果たす。
内野手は二遊間の選手が占め、山田脩也選手、高中一樹選手、緒方漣選手、小林隼翔選手が選ばれた。合宿や大会の中でポジションが固定できるかで、甲子園で打撃も好調だった高中選手を中心に守り重視で固まって行きそうだ。
外野手は3人、甲子園で決勝まで勝ち上がった両チームの1番センター、橋本航河選手と丸田湊斗選手が選ばれた他、沖縄尚学の1番センター・知花慎之助選手も選ばれた。知花選手は捕手としてもプレーできる。
一方で真鍋慧選手、佐倉侠史朗選手、佐々木麟太郎選手は選出されず、左の大砲や専門の一塁手が不在となった。守りと機動力野球をベースとするので、ホームランは期待せず、繋いで1点を奪ってそれを投手と守備で守り切る野球となるため、犠打なども多い形になりそうだ。
また二遊間の選手が多い。二遊間の選手はどこでも守れるような印象もあるが、サードは打球が強く、一塁は難しい送球を捕球しなければならず、専門的な技術も必要となり、経験が少ないと難しいところもある。一塁手は経験をしている武田選手が守る事になり、三塁は森田選手が守ることになりそうだが、森田選手がDHや一塁に周り、小林選手などがサードに回るかもしれないが、二遊間の選手のやりくりがポイントとなりそうだ。
スタメン予想
現時点でスタメンの予想をしてみる。
打順 | ポジション | 選手名 | 高校 |
1 | 中 | 丸田湊斗 | 慶応義塾 |
2 | 右 | 橋本航河 | 仙台育英 |
3 | 一 | 武田陸玖 | 山形中央 |
4 | 三 | 森田大翔 | 履正社 |
5 | 捕 | 尾形樹人 | 仙台育英 |
6 | 遊 | 高中一樹 | 聖光学院 |
7 | DH | 寺地隆成 | 明徳義塾 |
8 | 二 | 山田脩也 | 仙台育英 |
9 | 左 | 知花慎之助 | 沖縄尚学 |
丸田選手と橋本選手は打数を増やすほど結果を残す選手なので、1,2番で起用し、3番・武田選手が長打もあればつなぎもできる。4番は唯一の大砲候補で右の森田選手。5番は勝負強く長打も打てる尾形選手。
6番は右で打率もよい高中選手、7番DHは色々と選手が変わりそう。8番にセカンドで守備で期待したい山田選手や緒方選手、9番に足も使えて打撃も良い知花選手で上位につなげる。




コメント