都市対抗野球本選8日目の対戦カードと注目選手をまとめます。
都市対抗野球(2018)の出場チームと注目選手一覧
第1試合
JR東日本 | |||
太田龍2年 190cm90kg 右右 |
鹿児島の大型右腕 3年春のNHK旗で149キロを記録、140キロ後半のスピードボールすごい 2年時は春は走り過ぎて右足付け根を疲労骨折、5年春も肩を痛めるなど故障が少なくない。 | A | |
糸野雄星2年 173cm75kg 右右 |
打撃センスは抜群である。主将として立浪2世的な存在であり、リーダーシップ抜群である。長打力とパンチ力があり本塁打も打てる。投手としてもセンスがある。 | B+ | |
西居建陽1年 182cm74kg 左左 |
左のスリークォーターから、鋭い腕の振りで投げられるキレの良い球は、球速は140キロ台前半でもバッターに怖さを生じさせる。 大学4年春にリーグ戦初勝利を挙げると、一気に3勝を挙げてブレーク、昨年全国覇 | B+ | |
西田光汰2年 178cm75kg 右右 |
本気で投げてないように見えるボールは威力十分。 細かいコントロールは無いが、球速以上のボールを投げる。 2年秋の関大北陽戦で14奪三振2失点完投勝利 | B+ | |
服部創太1年 179cm73kg 右右 |
強肩強打俊足の3拍子揃った細身の外野手、東海大相模高校では最後の夏に4番打者を務めた 国際武道大学に進むと1年春から中堅手のスタメンを獲得、主に1番や3番として出場し1年生ながらチーム最多の20 | B+ | |
山口裕次郎2年 180cm87kg 左左 |
履正社140km/hクインテットの一人。力のある直球を投げる。 | B+ | |
吉沢岳志1年 176cm70kg 右右 |
2013夏の甲子園では内田にかわってキャプテンをつとめた。身体能力の良さが魅力の遊撃手。 | B+ | |
国松歩4年 180cm80kg 右右 |
中学生で177cmから140kmの速球を投げる投手として注目され、静岡商でも1年生からエース格として活躍を見せた。しかしその秋に右手のしびれと握力低下が発生し、2年春に打者へ転向した。 | B+ | |
小室湧未2年 右右 |
春季神奈川県大会優勝の立役者。 練習試合では大阪桐蔭高校・藤浪晋太郎から本塁打を放った。 現在、高校通産44本らしい 春の大会 4回戦、慶應高校戦9回2死1塁からセンターオーバ | B+ | |
佐藤拓也2年 171cm71kg 右左 |
投手としては130km前後のストレートと大きなカーブにツーシームを同じフォームで投げる事ができ、粘りのピッチングが持ち味。だが千葉経大付戦では7奪三振で完封するなど、シャットアウトする投球も見せられる | B+ | |
永谷暢章3年 187cm86kg 右右 |
力強い腕のふりから勢いがある球を投げる力があるピッチャー。 1年時に既に147km/hを記録し、秋季大会は公式戦4試合19回2/3を投げて20奪三振を記録。しかし18安打に8つの四死球を与えて防御 | B+ | |
長谷川拓真4年 178cm78kg 右右 |
東海大菅生出身の内野手、大学ではセカンドを守り4番も打つ大型内野手として期待。 | B+ | |
板東湧梧5年 180cm65kg 右右 |
3年生の選抜大会、2回戦・宇都宮商を4安打3奪三振1失点完投勝利、3回戦・聖光学院戦では10安打4失点で敗れた。 春季四国大会では準決勝で今治西を完封、多彩な変化球と正確なコントロールを持つ投手。 | B+ | |
丸子達也3年 186cm87kg 左左 |
高校時代に通算46本塁打を放ち、大型スラッガーとして注目されたものの、確実性や積極性の課題が指摘された。 早稲田大では3年生までの6シーズンで15試合程度しか出場できていなかったが、4年春に12 | B+ | |
吉永健太朗3年 182cm75kg 右右 |
日大三で夏の甲子園を制覇し、AAAアジア選手権でも決勝の韓国戦で1失点も1安打13奪三振とほぼ完ぺきに抑えた。バランスが良く綺麗なフォームが特徴で、ドラフト上位候補として評価された。 大学でもその勢 | B+ | |
渡辺和哉3年 176cm82kg 右右 |
文星芸大附時代の3年春の大会で3本塁打を放ち注目された捕手で決勝戦で盗塁を3度刺し肩の強さも見せた。 専修大学に入学するもすぐに右肩の手術を受け、練習開始は11月からとなった。2年春には国学大戦 | B+ | |
大澤信明4年 184cm80kg 左左 |
大型のサウスポーで滑らかなフォームで投げてくる。ストレートのノビ、キレは中々いいものを持っている。チェンジアップでカウント、空振りをとれる。 | B | |
拝崎諒2年 182cm76kg 右左 |
昨年センバツで波佐見・松田遼馬の高め直球を捉え、ライトへ痛烈二塁打。 瞬発力光る。 | B | |
平木隆世2年 183cm70kg 左左 |
長身左腕で、必由館出身という事もあり、岩貞祐太2世と注目されている。球速もコントロールもまだまだで成長途中の選手。 | B |
新日鐵住金鹿島 | |||
大泉周也1年 175cm85kg 左左 |
左の大砲 フォロースルーの大きなスイングが特徴で、長打を打つ事ができる。夏の予選決勝でもホームランを放っている。 今後が楽しみな選手。 | B+ | |
菊地丈留1年 175cm80kg 左左 |
ダイナミックなフォームから球速は130キロ台も勢いの良い球を投げ、投げっぷりの良さが特徴の投手。思い切り腕を振っての変化球もキレが良く、空振りを奪える。 | B | |
飯田晴海1年 175cm75kg 右右 |
コントロールがよくツーシーム、スライダー、カーブといった変化球も多彩 ゲームを作ることができ安定感抜群 甲子園3試合連続完投と好投 | B+ | |
佐藤僚亮3年 172cm75kg 左左 |
キレが良い球を投げる。 牽制やフィールディングの良さも光る。 甲子園でも好投を見せプロのスカウトから評価も、プロ志望届提出したが指名は無かった。 | B+ | |
大貫晋一3年 181cm72kg 右右 |
静岡県の桐陽高校出身で、181cmの長身からしなやかな腕の振りで投げるキレイな投球フォームをしている。 日体大では2年生春の東海大戦で8回3安打1失点と好投、成長を見せている。 | B+ | |
佐藤竜一郎3年 180cm72kg 右左 |
非凡な打撃センスを感じる 柔らかく鋭いスイングから長打を飛ばしチャンスにも強い守備もフットワークが良く肩も強い遊撃手。 プロのスカウトも高く評価している。 | B+ | |
鈴木稜也2年 187cm88kg 右右 |
手足が長く横の角度がある球が魅力のサイドスロー! 威力があるストレートとキレが良いスライダーが武器! | B+ | |
谷口諒2年 180cm95kg 右右 |
フルスイングが魅力のパンチ力を秘めた三塁手 済美高校時代は4番打者で主将、横浜商科大学では1年春から三塁手や一塁手で出場、1年春秋と1本づつ本塁打を放っている 2年春に大学日本代表選考 | B+ | |
中村大翼4年 185cm75kg 右左 |
九州大学選手権、準決勝の日本経済大戦では逆転タイムリーを含む3安打。決勝の福岡大戦でも3安打したがチームは惜敗。広角に打てるシュアな打撃が持ち味の好打者。 | B+ | |
能間隆彰5年 181cm85kg 左左 |
181cmの左腕投手。球速は3年生となり142kmを記録したものの130km中盤から後半、しかし全身をダイナミックに使って投げる迫力のあるフォームで、キレの良いストレートで空振りを奪える。 | B+ | |
山井佑太6年 183cm78kg 右右 |
宇都宮南でセンバツ大会出場。日大では4年の春に防御率1.99を記録し、東浜巨(亜大→2012年福岡ソフトバンク1位)、鍵谷(中大→2012年北海道日本ハム3位)に次ぐ3位の成績を収めた。 スリーク | B | |
吉田雅貴2年 174cm68kg 右左 |
1年秋、北海道教育大学函館校との試合で無安打無得点試合達成 MAX145km/hのストレートと縦横2種類のスライダーを投じるスリークウォーター | B | |
森下翔平2年 180cm83kg 右右 日立製作所 |
社会人日本代表入り、高校時首位打者の打撃に強肩も | B |
第2試合
鷺宮製作所 | |||
土谷恵介1年 174cm72kg 右左 |
夏の甲子園ではサヨナラヒットやチャンスに強いバッティングで注目された。 守備でも、遊撃手として守備範囲の広さや肩の強さは今大会でもトップクラスだ。 | B+ | |
森光司3年 179cm76kg 右左 |
浦和学院高校監督森士の次男。高校時代は捕手としてプレー。 | B- | |
安達大貴3年 182cm85kg 右右 |
181cmの長身から146kmのストレートを投げる本格派投手で2年生の時に活躍をみせた。 3年生となり注目されたが、肩を痛めて制球を乱し敗退した。 ストレートとスライダーを軸に決め球のカーブと | B+ | |
渡辺政孝4年 178cm85kg 右右 |
九州学院出身の右腕、安定した下半身から余裕のあるフォームで速球を投げ込む。巨人・菅野智之投手に近い感じ。 | B+ | |
齋藤英輔5年 178cm76kg 右両 |
腰を低くしタメを作ってのストレートは力があり、シュート系の球で右打者のインコースを突くピッチングを見せる。 大学ではスライダーに磨きがかかり、リリーフで登板した時は150km近いストレートとスライ | B | |
中山俊4年 176cm75kg 右右 |
リーダーシップを感じさせる雰囲気のある選手で抜群の脚力とフットワークの良い内野守備の持ち主 駒沢苫小牧高校・東日本国際大学で主将を任される。南東北大学リーグでは3年春・4年春に盗塁王、4年春は | B | |
保戸田則裕2年 179cm85kg 右右 |
高い打率を残す器用な打撃と強肩で広い守備範囲を持つ北東北大学連盟屈指の遊撃手。 青森大学で早くから遊撃手でレギュラーを獲得、4年秋は打率.487の高打率を残し首位打者と優秀選手賞を獲得、3度目 | B | |
山原泰士3年 178cm84kg 右右 |
PL学園出身の内野手で、大学では3年生で大学野球選手権に出場し、8番ショートで出場すると、初戦の西日本工大戦と準決勝の愛知学院大戦でホームランを放った。 | B | |
吉濱雅斗5年 179cm79kg 右右 |
強打の内野手。 高校時代は現在広島の中村の前を打ちチームに貢献。 横浜商大時は平成24年時の春のリーグ戦でベストナイン | B | |
大坂智哉2年 175cm90kg 左左 |
どっしりとした構えから強い打球を見せる。4番ファースト。 しかし器用な所があり、相手投手のモーションを見て盗塁も決める。 | B- |
日本通運 | |||
内海大寿1年 180cm77kg 右右 |
勝負強さを見せる4番バッター。3年秋の東海地区大学野球選手権で優秀選手に輝く 3年冬のユニバーシアード代表選考合宿に参加 | B+ | |
佐藤広之1年 186cm80kg 右左 |
「ウィットロウ・デシャーン・広之」の名で高校時代は活躍、大学から「佐藤広之」の名で登録、米国人の父親と日本人の母親をもつハーフ。 アスリート体型で足が長く、走る姿は見栄えがする、強肩と広い守備範 | B+ | |
諸見里匠1年 177cm73kg 右右 |
走攻守三拍子揃ったセンス抜群で身体能力が高い遊撃手! | B+ | |
稲垣誠也1年 168cm63kg 右左 |
巧みなバットコントロールと抜群の打撃センスで広角に鋭い打球を放つ能力が高い走攻守三拍子揃っている内野手 | B | |
生田目翼2年 176cm84kg 右右 注目 |
高校時代は体にバネのある身体能力の高い遊撃手としてプレーし、また登板しても140km/h近いストレートを投げていた。 大学では制球力も良くなり投手として素質を見せ始めている。2年生春には創価大を | A | |
北川利生3年 177cm80kg 右右 |
大阪府、盾津中学校出身。大阪桐蔭では藤浪晋太郎投手の1つ上で外野手のレギュラーとして活躍した。 大学では2年春に打率.400、14打点で2冠王に輝く。 | B+ | |
北田悠馬3年 171cm75kg 右右 |
力強い腕のふりから威力があり重い球を投げる力があるピッチャー 大阪府出身、富田林市立金剛中学校(オール羽曳野ボーイズ)に所属。 | B+ | |
木南了4年 180cm85kg 右右 |
セカンドスロー1.9~2.0秒台でコントロール良く盗塁を許さない オープンスタンスで重心を低くとった打撃はボールをぎりぎりまで呼び込み打ち損じ少なく4年春はリーグ4位の高打率を残した | B+ | |
相馬和磨2年 173cm65kg 左左 |
高校は名門 横浜高校で、明治大学へ進学した柳投手の二番手として活躍。 甲子園でも登板している。 大学では一年春リーグ戦からベンチ入り、二年秋には先発主力を担う存在に。 小柄ながら、キレのあるスト | B+ | |
出口心海2年 183cm80kg 左左 |
140kmのストレートに5種類の変化球を投げる本格派左腕。高校時代からプロも注目している。 神奈川県横浜市出身で小学校2年生から野球を始めると下瀬谷中学校では横浜瀬谷ボーイズでプレーした。 | B+ | |
手銭竜汰4年 172cm70kg 右両 |
50m5.7秒の俊足を生かした走塁と、大学1年秋に2本塁打、2年春にスリーベース4本と鋭い打球を飛ばすパワーがある。 守備でも足を活かした守備範囲の広さに球際にも強くファインプレーをたびたび | B+ | |
阿部良亮4年 181cm80kg 右左 |
浦和学院でも東洋大でも控え投手だったが、140キロのストレートとツーシームを使い、安定感あるピッチングを見せる。 日本通運では3年目の都市対抗で、パナソニックを相手にノーヒットノーランを達成した | B | |
伊藤諄2年 187cm94kg 右右 |
下級生時代から4番を打つ巨漢スラッガー、ポジションは一塁手。 東海大四高校出身。大学3年時の全国大学選手権では、立命館大学/桜井俊貴(現・巨人)の内角ストレートをレフトスタンドへ叩き込む豪快な | B | |
大谷昇吾4年 175cm68kg 右左 |
2007年に千葉ロッテ育成枠5位で指名された大谷龍次外野手(日立製作所厚木の軟式出身)の弟、小学校1年から野球を始める。 俊足強打の選手として2年生で樟南の1番遊撃手を務め甲子園に出場したもの | B | |
高橋俊2年 175cm67kg 右左 |
流経柏時代は3番を打ち、投手としても完封勝利を挙げていた。 大学では3年春に打率.368に10盗塁を記録し、大学野球選手権でも1番バッターとして出場、14打数2安打だったが2盗塁を記録し、準優勝 | B | |
藤嶋宏俊4年 180cm90kg 右左 |
神港学園、関西大で主軸としてプレー、日本通運でも主軸を期待された。 社会人3年目春の九州大会では、大会9本のヒットでMVPを獲得した。 | B | |
森松裕次郎3年 179cm75kg 右右 |
九州産業大学から加入した堅守が持ち味の遊撃手、長打力のある打撃も魅力 1年目のスポニチ大会/ジェイプロジェクト戦でレフトスタンドへ本塁打を放つなど、入社直後から活躍を見せている | B | |
和田悠佑2年 176cm70kg 右右 |
アンダースローから正確なコントロールが武器の投手。 父は元西鉄の和田博実氏 | B | |
渡辺圭5年 171cm69kg 左左 |
ストレートは130km中盤だがテンポよく、また100kmのスローカーブを投げてバッターのタイミングを外すなど多彩な変化球を投げる。 東海大時代は17勝1敗、防御率1.40という圧倒的な成績を残し、 | B | |
川端大翔4年 191cm100kg 右右 |
立教大学進学後に肩の強さを見込まれ投手に転向した、沼田高校時代は一塁手としてプレーし高校通算40本塁打を放った。 191cmの長身からスリークウォーター気味に放たれる速球は最速149km/hを計 | B- | |
庄司拓哉2年 173cm65kg 左左 |
腕の振りがしなやかで球のキレが良くストレート・変化球ともに質が高い | B- | |
鎌田雅大2年 180cm77kg 右右 |
体にバネがあり身体能力が高く走攻守三拍子揃った外野手 | C |
第3試合
三菱重工神戸・高砂 | |||
根来祥汰3年 173cm68kg 右左 |
ファーストまでのタイムが常に3.8秒以内でプロも驚愕の足を持つ。屈指のスピードスター候補。 | B+ | |
佐藤大誠2年 178cm72kg 左左 |
球速表示より速く感じるキレが良いストレートが魅力! カーブ・スライダー・チェンジアップの質も良い。 | B+ | |
藤原隆蒔2年 177cm78kg 右右 |
強肩で守備範囲が広い三塁手。センス抜群な選手。センターや逆方向へも長打を打てる。 | B+ | |
山田和也5年 178cm76kg 右左 |
常にセットポジションから140km/h前後のストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップ・ツーシーム・フォークなど多彩な変化球をテンポ良く投げ打たせて取る 筑波大3年時に急成長、秋のリーグ戦で | B+ | |
飛嶋真成7年 183cm85kg 右右 |
力がある球を投げるピッチャー | B | |
西岡武蔵4年 183cm75kg 右右 |
甲子園では4番ファーストとして出場し、鋭いスイングから放たれる長打にパワーを感じさせた。チームを準優勝に導く。 | B | |
守安玲緒9年 180cm78kg 右右 |
大阪府大阪市出身で小学校1年生から野球をはじめた。 愛知・菊華高校に入学すると2年生までは遊撃手としてプレーしていたが、3年に投手に転向した。 富士大学に進学すると1年生の春季リーグ | B | |
皆川仁2年 178cm78kg 右左 日本生命 |
高い打率残す打撃センスの高い外野手 | B | |
原田拓実4年 185cm82kg 右左 日本生命 |
セカンド、サードを守るスラッガーで長打力がある | B- |
王子 | |||
東郷太亮2年 182cm73kg 左左 |
キレが良い球を投げる期待の左腕投手。 高校2年生の春に143km/hを記録、常時130km/h後半を投げられるようになり、182cmの大型左腕投手と言う事で、早くも注目を集めている。 | B+ | |
中林流星3年 170cm72kg 右右 |
50m6秒の足を持つ小柄な快速スラッガー、高校通算16本塁打 常葉菊川高校では3年夏のシード校/藤枝明誠戦で4打数3安打6打点と活躍、草薙球場バックスクリーンに特大本塁打を放った | B+ | |
横尾蓮太2年 182cm85kg 右右 |
均整のとれた体型から柔らかい投球フォームでストレートは最速148km/hを計測する、スライダー、フォークなどを投じる。 2年春の県大会/浜北西戦で最速143km/hを計測し注目を集める、3年春に | B+ | |
神鳥猛流3年 182cm93kg 右左 |
愛知大学野球連盟屈指の強打者、亨栄高校時代に通算32本塁打を放った三塁手 中部大では1年からスタメンを獲得、2年春は優勝した愛知大学戦で9回裏に逆転サヨナラ満塁ホームランを放つなど勝負強さも兼ね | B+ | |
近藤均6年 177cm80kg 右右 |
福知山成美高(甲)→関西大 福知山成美高時代は、2008年夏の甲子園に背番号1で出場。2回戦で常葉菊川に敗れたものの、9回から登板し打者3人で抑える好投をみせ、直球の最速は141キロを記録。 | B+ | |
天願陽介5年 170cm72kg 右左 |
高校時代は沖縄・八重山商工高校でクリーンアップを打っていた 富士大学に進学すると1年秋からスタメン出場を果す 2年次には大学戦手権で九州共立大・川満寛弥(現・千葉ロッテ)から大会史上11人 | B+ | |
中内洸太2年 174cm74kg 右左 |
今治西高校では3年夏にエースとして甲子園に出場するも、甲子園では桐光学園・松井裕樹投手に22奪三振を記録されて敗れた。 その悔しさから成長し、関学大1年の秋の同志社大戦で5回からリリーフすると | B+ | |
畑瀬聡史4年 180cm77kg 右左 |
関大北陽高校出身で高校時は140km/hを記録する投手として注目された。 関西大では3年生となった春の関学大戦で初先発し、9回を4安打6奪三振1失点で完投勝利を挙げた。 | B+ | |
宮下一歩4年 179cm86kg 右右 |
京滋学生リーグでは数々の賞を獲得しているリーグ屈指の強打者、ポジションは一塁手or指名打者 大学2年時には既に4番打者、明治神宮大会の三重中京大学戦で現楽天イーグルス則本昂大の140km/h台 | B+ | |
大宮慎司4年 174cm73kg 左左 |
左から鋭い腕の振りで、左打者の外角の出し入れができる。 球速は140キロ前後だが、変化球でもストライクが取れる。 | B | |
細川勝平3年 176cm79kg 右右 |
1年生の入学直後の春リーグから正捕手を任される。 強肩、スローイングのコントロールの良さは秀逸。 この捕手から盗塁するのは困難。打撃も勝負強く ランナーが居る場面で強さを発揮。2014秋リ | B | |
横川駿3年 168cm70kg 右左 |
小柄だが高校時は通算84本塁打のパワーの持ち主。 神港学園のグラウンドはホームランが出やすいため、数には考慮すべき点もあるが、大学でも3年4年と主軸として活躍を見せた実力は本物。 高校2年時は | B | |
大杉諒暢2年 174cm73kg 右左 |
中部学院大学で1年春からスタメン出場を続ける左のチャンスメーカー、1年春はサードだったが4年春はセカンドとしてプレーした。 青森・光星学院高校では甲子園春夏準優勝の実績を残した。 中部学院 | C |
コメント