都市対抗野球(2019)第9日目の対戦カードと注目選手

社会人野球ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

2019年都市対抗野球、9日目3試合の対戦カードと注目選手を紹介します。

第1試合

JR東日本東北
西藤慶人1年
172cm89kg 右左
  1年秋から主軸、上背はないが体重があり、どっしりとした打席から長打を打つ。 B-
菅野赳門1年
175cm81kg 右左
  フットワークの軽い守備とバットコントロール巧みな打撃センス!… B+
工藤陽平2年
178cm83kg 右左
  1年生次に夏の甲子園にて背番号10でメンバー入り。 3年生になり球速も145キロを記録、上のレベルを意識できる投手になってきた B
鈴木琉生2年
181cm78kg 左左
  めっちゃ凄い選手だぜぇ~! 走攻守3拍子揃っている身体が高い選手! B
櫻糀大輝1年
172cm66kg 左左
  キレが良い球を投げるサウスポー B-
鈴木聖歩1年
172cm77kg 右左
  高校でリードオフマンと俊足を見せ、背はそれほどないもののパンチ力も見せて大学3年時には打率.500で首位打者&15打点を記録している。 B-
山田周平1年
174cm81kg 右右
  大学では目立った実績がないもののJR東日本東北では1年目春から先発の一角として登板し、チームの都市対抗本戦出場に貢献している。 B-
大保優真2年
172cm77kg 右右
  スピードとパワーを兼ね備えた身体能力が高い走攻守三拍子揃った遊撃手 B
加藤弦2年
178cm62kg 右左
  バランスの良いフォームで、低めに左右に動く球を集められる。力のある球で追い込み、スプリット系の球を右バッターの低めに投げる… B
石倉嵩也2年
174cm71kg 左左
  帝京高校2年生 東東京予選で初戦他3試合に登板 準決勝で9回途中迄2安打ピッチング… B+
篠原優太2年
175cm81kg 左左
  常にフルスイング。怪我がなければ名実ともに全国屈指のスラッガー… B+
安西聡3年
178cm75kg 右右
  4年秋の東都1部で 3本塁打 打率.381 と打撃開花した細身の俊足外野手… B-
石黒凌2年
180cm83kg
右右
日本製紙石巻
  星槎道都大では4年時に4番を打ち、出場した明治神宮大会では初戦で3安打、準決勝でも3安打を記録し決勝進出を決めた。  
東芝
柴田祐斗1年
174cm79kg 右左
  山田高校では1年生の秋からエース。重い速球が武器である。投球技術、デフェンスが良い。 B+
長沢吉貴1年
171cm61kg 右左
  中学時代から注目された選手。50m5.8秒で走る俊足。 B+
浅井洸耶1年
178cm75kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者で、左右に強い打球を打ち分けることが出来る。 守備面では球際に強く、遠投100mの強肩で送球も安定していた。… B
中村浩人1年
178cm75kg 右右
  善武士とバッテリーを組み2年秋に熊本県大会初優勝を果たした九州屈指の強肩捕手… B
宮川哲2年
177cm80kg 右右
  勢いがある球を投げる力があるピッチャーです。 A
望月涼太2年
175cm76kg 右左
  大阪大会で4打数4安打2打点のと活躍を見せた。練習試合で1年生ながらすでに練習試合で3本塁打を放つなど長打力もある。大阪大会では、4割3分3厘で、花本太紀に次ぐ、チ�… B+
岡野祐一郎3年
180cm83kg 右右
  135kmのストレートのスライダー、そしてこの秋に習得したツーシームを投げる。… B+
岡本拓也4年
173cm73kg 右右
  サイドスローから力がある140キロ台のストレートと曲がりが大きいスライダーのコンビネーションとマウンドさばきが抜群!… B+
金子聖史5年
178cm76kg 右右
  早くから長打力に注目され、また猿渡投手、森田投手など多彩な投手陣をリードして春季九州大会では3試合で2失点しか許さずリードの面でも評価されている。… B+
近藤凌太3年
187cm87kg 右右
  高身長から放たれる角度のある真っ直ぐを武器に投げる投手。 大学3年春にリリーフで3勝を挙げると、秋には先発で4勝0敗、32回を投げて45奪三振を記録した。 B+
善武士5年
178cm75kg 右右
  キレが良いストレートと質が高い多彩な変化球を投げる能力が高いピッチャー スライダー、スローカーブ、チェンジアップを投げる。… B+
福本翼5年
184cm65kg 左左
  184cmの長身から、岩隈投手のようなあまり力を入れていないようなフォームで投げ下ろすストレートが魅力。球速は143km/hだがまだまだ伸びると思う。… B+
福山亮5年
179cm75kg 右左
  高校時代は主将として夏の甲子園準優勝を果した、一塁、三塁、外野など複数ポジションを守ることができる… B+
岡部裕太3年
175cm72kg 右左
  俊足の持ち主で野球センスの高い選手。 国学院大では内野手としてプレーも、東芝では足の速さを活かして外野でプレーする。 B
佐藤旭5年
171cm72kg 右右
  パワフルな打撃が持ち味の大型外野手。 また、慶応大でキャプテンを務めるなど 人間性も十分に評価されている。 B
堀米潤平4年
168cm67kg 右左
  守備能力は社会人でもトップクラス。1年目の長野JABA大会では敢闘賞を獲得。 B
山本翔大3年
175cm68kg 左左
  最速145キロを記録する左腕投手。中学時代に平沼翔太投手などとともに小林繁氏の指導を受け、インコースへのクロスファイヤを得意とする。 B
加嶋宏毅4年
178cm76kg 左左
  2013年10月7日の東京六大学野球秋季リーグ第4週第2日の東大戦でノーヒットノーランを達成。 C

 

第2試合

JR東日本
石井聖太1年
179cm76kg 右右
  中央学院高校では130キロ中盤を投げる好投手も、大学2年目で149キロを記録した。 コントロールもあり安定感十分。 B+
山田龍聖1年
182cm78kg 左左
  長身から投げられる直球には威力、角度がある A
内野裕太1年
175cm83kg 右左
  打席内でしっかりと地に根を張ったように立ち、前で捌きながらも打球が飛んでいく。 2年夏の甲子園ではライナーで飛び込むホームランを放ち、スタンドを驚かせた。… B+
河浦圭佑1年
175cm82kg 右右
  最速147キロの速球を誇る、九州NO.1右腕 将来性豊富な好投手 B+
須永悦司1年
190cm93kg 右左
  小学校では前橋選抜のエース、中学時は前橋中央ボーイズのエース… B+
伊藤将司1年
178cm85kg 左左
  135km/hの速球のキレが良く、右バッターの内角に鋭いスライダーを投げて打ち取るサウスポー。安定感抜群で完封も多く、甲子園でも好投を見せている。 B
大西千洋1年
181cm74kg 右左
  足、肩といった能力が高く、高校時は関西屈指の外野手として注目された。 打撃を磨けばドラフト上位も狙える選手。 B
柴田紘佑1年
180cm83kg 右右
  センス抜群で攻守ともにレベルが高い強肩強打のキャッチャー B
手塚渓登1年
186cm90kg 右右
  186cm90kgの身体から放たれるホームランは推定140mを記録する長距離砲。チームの主将としてもリーダーシップがある。… B
大出翔一3年
180cm82kg 右右
  コントロールがとてもいい! 青学大とのオープン戦でリリーフで好投した。 B-
太田龍3年
190cm90kg 右右
  鹿児島の大型右腕 3年春のNHK旗で149キロを記録、140キロ後半のスピードボールすごい… 特A
糸野雄星3年
173cm75kg 右右
  打撃センスは抜群である。主将として立浪2世的な存在であり、リーダーシップ抜群である。長打力とパンチ力があり本塁打も打てる。投手としてもセンスがある。 B+
永谷暢章4年
187cm86kg 右右
  力強い腕のふりから勢いがある球を投げる力があるピッチャー。… B+
西居建陽2年
182cm74kg 左左
  左のスリークォーターから、鋭い腕の振りで投げられるキレの良い球は、球速は140キロ台前半でもバッターに怖さを生じさせる。… B+
西田光汰3年
178cm75kg 右右
  本気で投げてないように見えるボールは威力十分。 細かいコントロールは無いが、球速以上のボールを投げる。 2年秋の関大北陽戦で14奪三振2失点完投勝利 B+
服部創太2年
179cm73kg 右右
  強肩強打俊足の3拍子揃った細身の外野手、東海大相模高校では最後の夏に4番打者を務めた… B+
宮本誉士樹2年
186cm79kg 右右
  左足を大きく揺らした独特な投球フォームから140km/h台前半の動くストレートを武器とする長身サイドハンド。大学4年春に北海道六大学で2度目の最優秀投手賞を獲得した。… B+
吉沢岳志2年
176cm70kg 右右
  2013夏の甲子園では内田にかわってキャプテンをつとめた。身体能力の良さが魅力の遊撃手。 B+
佐藤拓也3年
173cm76kg 右左
  投手としては130km前後のストレートと大きなカーブにツーシームを同じフォームで投げる事ができ、粘りのピッチングが持ち味。だが千葉経大付戦では7奪三振で完封するなど、… B
丸子達也4年
186cm87kg 左左
  高校時代に通算46本塁打を放ち、大型スラッガーとして注目されたものの、確実性や積極性の課題が指摘された。… B
山口裕次郎3年
180cm87kg 左左
  履正社140km/hクインテットの一人。力のある直球を投げる。 B-
国松歩5年
180cm80kg 右右
  中学生で177cmから140kmの速球を投げる投手として注目され、静岡商でも1年生からエース格として活躍を見せた。しかしその秋に右手のしびれと握力低下が発生し、2年春に打者へ… B+
小室湧未3年
右右
  春季神奈川県大会優勝の立役者。 練習試合では大阪桐蔭高校・藤浪晋太郎から本塁打を放った。 現在、高校通産44本らしい 春の大会… B+
長谷川拓真5年
178cm78kg 右右
  東海大菅生出身の内野手、大学ではセカンドを守り4番も打つ大型内野手として期待。 B+
平木隆世3年
183cm70kg 左左
  長身左腕で、必由館出身という事もあり、岩貞祐太2世と注目されている。球速もコントロールもまだまだで成長途中の選手。 B+
吉永健太朗4年
182cm75kg 右右
  日大三で夏の甲子園を制覇し、AAAアジア選手権でも決勝の韓国戦で1失点も1安打13奪三振とほぼ完ぺきに抑えた。バランスが良く綺麗なフォームが特徴で、ドラフト上位候補と�… B+
渡辺和哉4年
176cm82kg 右右
  文星芸大附時代の3年春の大会で3本塁打を放ち注目された捕手で決勝戦で盗塁を3度刺し肩の強さも見せた。… B+
拝崎諒3年
182cm76kg 右左
  昨年センバツで波佐見・松田遼馬の高め直球を捉え、ライトへ痛烈二塁打。 瞬発力光る。 B
鈴木貴弘4年
170cm76kg 右右
  日大三では吉永健太朗投手とバッテリーを組み、夏の甲子園で優勝した。 大学では1年秋に13試合にマスクをかぶるも打率は1割を切った。2年秋以降は出場機会も減っている。 B-
山口雄大4年
172cm70kg 右左
  運動能力が高く攻守にレベルが高い外野手 B-
木村光彦3年
182cm71kg
右右
東京ガス
  スライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ、シンカーを巧みに操る技巧派右腕!  
NTT西日本
小泉航平1年
179cm73kg 右右
  2年までは有力な先輩がいたため出場は少なかったが、秋に主力となり力を見せ始め、プロも注目するようになった。 B
大江克哉1年
176cm75kg 右左
  塔南高校出身の右腕、182cmから148キロの速球を投げる力のある投手。 リーグ戦では大谷大戦を完封し優勝に貢献した。 B+
大道寺拓2年
174cm68kg 右右
  青森県弘前高校出身。… B
酒井良樹1年
175cm72kg 右左
  器用でセンス抜群の内野手! 修徳高校で1年春からレギュラー! B-
宅和健太郎2年
173cm74kg 左左
  力があるストレートを投げるピッチャー B-
辻本勇樹1年
172cm70kg 右左
  試合経験が豊富で打撃でも活躍する捕手。 B-
萩原僚麻2年
174cm78kg 右右
  やや横気味からのキレの良いスライダーが特徴 キレの良い球を投げる。 B-
河津颯太2年
167cm72kg 右右
  160cm台と小柄だが下半身がガッチリしており威力のあるストレートは最速145km/hを計測する、真横に鋭く曲がるスライダーのキレも良い。 兵庫県淡路島の柳学園高校出身。 … C
江口大樹5年
181cm91kg 右右
  147km/hのストレートで3年春の金沢大戦で2安打11奪三振で完封勝利を挙げた。 スライダー、チェンジアップ、カーブ、フォークを投げる。 B+
浜田祥伍3年
170cm70kg 右左
  1年の春のデビュー戦、国士舘からHRを打った事で注目していたが、 3年春近くのグランドに来たので、久々にチェック。… B+
山野雅之3年
178cm80kg 右右
  遠投100m、肩の強さが魅力の捕手! 打撃力も向上し大阪を代表する捕手に成長した。 B+
伊東嵩基3年
179cm80kg 右左
  創価大学で下級生時代からスタメンを獲得した攻走守3拍子揃った内野手。遊撃、三塁、二塁、複数ポジションをこなす。 東大阪大柏原高校出身。… B

 

第3試合

日立製作所
青野善行1年
177cm68kg 右右
  曲がりの大きいスライダーとMAX144km/hを計測するストレートで三振の山を築く本格派右腕 2年秋、千葉大会2回戦・成東高校戦で9回4安打18奪三振の快投で完封勝利 B+
阿部陽登3年
180cm70kg 右右
  140キロ台中盤の超伸びのあるストレートの魔球❗カーブ、スライダー、チェンジアップ、カットボール、フォークに加えなんと言っても制球力が抜群。 B+
谷崎龍1年
192cm92kg 右右
  福井工大福井出身。高校時代から身長が高く注目されていたが控え投手だった。 大学に進むと球速が148キロまで伸び、春のリーグ戦で7勝0敗の成績を残した。 B+
岡直人1年
169cm60kg 左右
  1年から早くもエース。 球速よりコントロールの投手。 B
種子島大輝1年
172cm80kg 右左
  一年生の春からレギュラーとして試合に出場 広角に打ち分ける強い打球がウリ 3年夏の大会では打率7割と勝負強さもみせた B
諸積怜1年
178cm74kg 右左
  元千葉ロッテ・諸積兼司氏の長男。1塁到達タイムが3秒87を記録し、4秒を切る俊足を見せる。打席で2番を打ちチャンスを作る役割をになっている。 B
三倉進2年
178cm85kg 左左
  左からの角度のある速球は130km/h台でもバットを詰まらせる威力があった。球速も143km/hに伸び、プロも注目の左腕。 中学時代に全国大会出場、50m走も6.0と俊足 B+
西沢大2年
176cm73kg 左左
  テイクバックの時に腕を隠して投げ、打者に見えにくいフォームからなげる141km/hのストレートに、打者は差し込まれて詰まらされている。… B-
邑楽雅貴3年
178cm77kg 右右
  コントロール抜群で切れが良いスライダーが武器のピッチャー。 B+
長嶺修平5年
178cm70kg 右右
  走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手 宮崎市立檍中学校時代は、軟式野球部に所属。 B+
芳賀智哉4年
176cm76kg 右右
  144km/hのストレートに多彩な変化球を投げる。特に粘り強さに定評があり、130球程度を投げて完投することも多く、試合後半になっても球が高めに浮かないスタミナがある。… B+
濱元航輝3年
181cm78kg 左左
  ライナー性の長打を連発する俊足強打強肩のリードオフマン、逆方向への長打が多くベースランニングが速い。 神奈川大学2年春に1番ライトで全試合に出場… B+
森下翔平3年
180cm83kg 右右
  逆方向への打球が伸びる東海大学の4番打者、ポジションは 三塁手or一塁手… B
高橋史典4年
181cm77kg
右右
SUBARU
153 しっかりした安定感のあるフォームで重そうなストレートとスライダーを投げ、イニング数に近い三振を奪う。 B+
遠藤康平3年
175cm72kg
右右
SUBARU
  スムーズなバットコントロールにセンスを感じる。 キレのいい変化球への対応が今後の課題だが、経験を積むことで克服してほしい。 B
三菱重工神戸・高砂
谷合悠斗1年
178cm82kg 右右
  1年次に夏の甲子園で背番号18でメンバー入り 2年夏の甲子園で4番を打って1本塁打、秋は故障のため6番を打ったが、明治神宮大会でホームランを打っている。 岡山メッツ出身 B+
湯川翔大1年
184cm75kg 右右
  大きな特徴は無いがスライダーでカウントを稼ぎ気持ちを込めて投げる B+
石田基起1年
176cm72kg 右右
  東北高校出身の遊撃手、堅実な守備と足が魅力。 打撃の状態も良くなっており、ショートの候補として注目される。 中日スポーツのドラフト候補として紹介。 B
星貴裕1年
174cm72kg 右左
  打球への反応が素早く守備範囲が広い(ヒット性のあたりに追いついてしまうためエラーとなることも),柔らかいグラブさばき,矢のような送球,投内連携の動きなど守備に… B
守安玲緒10年
180cm78kg 右右
  大阪府大阪市出身で小学校1年生から野球をはじめた。  愛知・菊華高校に入学すると2年生までは遊撃手としてプレーしていたが、3年に投手に転向した。… B
佐藤大誠3年
178cm72kg 左左
  球速表示より速く感じるキレが良いストレートが魅力! カーブ・スライダー・チェンジアップの質も良い。 B+
中田朋輝2年
185cm89kg 右右
  力があるストレートが武器の本格派右腕! 最速145キロの本格派右腕。多彩な変化球も魅力。 B+
根来祥汰4年
173cm68kg 右左
  ファーストまでのタイムが常に3.8秒以内でプロも驚愕の足を持つ。屈指のスピードスター候補。 B+
藤原隆蒔3年
177cm78kg 右右
  強肩で守備範囲が広い三塁手。センス抜群な選手。センターや逆方向へも長打を打てる。 B+
西岡武蔵5年
183cm75kg 右右
  甲子園では4番ファーストとして出場し、鋭いスイングから放たれる長打にパワーを感じさせた。チームを準優勝に導く。 B
尾松義生4年
175cm72kg 左左
  2年生の春季2部リーグでは4勝0敗、防御率0.58、31イニングで28奪三振と打たせて取るピッチングでリーグトップの成績を残した。… C
木村侑輝4年
172cm72kg 右左
  敦賀気比出身の捕手、身体は大きくないがフットワークに優れ、また打撃でも巧打でヒットを打てる捕手。 C

 

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント