全日本大学野球選手権は3日目となります。対戦カードとカード毎の注目選手をまとめました。
神宮球場(第1試合)
富士大学 | |||
下地滉太1年 183cm82kg 右右 |
捕手育成に定評のある日大藤沢高校で1年秋から正捕手を務める強肩強打の捕手、セカンド送球は平均1.9秒台(投稿されたタグに最速1.81秒との情報も有り) 3年春先に行われた練習試合で機動破壊で知 | B+ | |
上島迅翔2年 186cm85kg 右右 |
186cmの大きな体から138km/hの速球を投げ下ろす。1年生の秋に右ひじを手術したが3年に復活しているという。 | B+ | |
猿渡崇2年 175cm68kg 右左 |
身体能力が高く、バットコントロールは高校生離れしている。50mのタイムも6秒台と俊足の外野手だ。 | B+ | |
久貝拓夢3年 168cm74kg 右両 |
身体全体を使ったトルネード気味のフォームからMAX145km/hストレート、スライダー、カーブを制球良く投げ込む本格派右腕 | B+ | |
立川慎3年 180cm73kg 右右 |
湘南学院高校では1年春からベンチ入りし最速137キロのストレートを投げていた球に力があるピッチャー! 体作りをし球威や制球力が良くなり1年秋にプロのスカウトから注目されるピッチャーに成長し2 | B+ | |
小野泰己4年 183cm74kg 右右 |
183cmの長身から常時130後半のストレートを投げ込む。145kmをマークするも内野ゴロで打たせて取るピッチングスタイル。セットからの投球で楽天の岩隈タイプ。変化球に磨きをかければ、今後注目されてく | A | |
手登根祥4年 180cm85kg 右左 |
握力は右64kg、左60kg。背筋220kg、高校通算本塁打は30本のスラッガー。サード。 左打席での大きなスイングが魅力のスラッガー。 流し打ちも見せるが、ボールにあわせにいっている感じ | B+ | |
浜田祥伍4年 170cm70kg 右左 |
1年の春のデビュー戦、国士舘からHRを打った事で注目していたが、 3年春近くのグランドに来たので、久々にチェック。 対桜美林戦でライト上段特大のHR、エンタイトル2B他、全打席芯で捕らえている。 | B+ | |
和田悠佑4年 176cm70kg 右右 |
アンダースローから正確なコントロールが武器の投手。 父は元西鉄の和田博実氏 | B | |
西村拓真4年 174cm73kg 右右 |
174cmと小柄ながら140km/h台を計測するストレートと縦スライダーのような軌道の速いカーブを投じる 富士大学では1年生でリーグ戦での登板が無かったにも関わらず全国大学選手権2回戦・福岡大学 | C |
亜細亜大学 | |||
山本卓弥1年 185cm85kg 右左 |
力強いスイングでパンチ力があり広角に長打が打てる強打者 | B+ | |
ネイサングルラジャニ1年 175cm70kg 右右 |
体にバネがあり身体能力が高く攻走守三拍子揃っている | B | |
伊藤優希2年 175cm68kg 右両 |
道内切ってのスピードスター。再注目は100m走11秒3の俊足でバントヒットも軽々決めていました。2年秋はチームトップの12盗塁を決めている。 安打を量産する卓越したバットコントロールも魅力だ。 | B+ | |
正随優弥2年 180cm83kg 右右 |
広島鯉城シニアでは140km/hを記録しエースで4番として活躍、大阪桐蔭に入学すると直後に活躍を見せたが6月に右足首を骨折した。 3年春は4番を打ちタイムリーヒットを打っている。 | B+ | |
頓宮裕真2年 180cm86kg 右右 |
瀬戸内マリナーズに所属していた中学時代からバッティングの良さが評判だった強打の捕手! 地肩の強さやリードの上手さも魅力! | B+ | |
中村稔弥2年 180cm77kg 左左 |
左腕で140km/hを投げる投手。打撃でもパンチ力があり中軸として活躍する。 相浦西小学校1年生で野球を始め、小学校6年時に全国ベスト8。 海星中学校では長崎海星リトルシニアでプレーし、3 | B+ | |
持田隆宏2年 183cm86kg 右右 |
大阪桐蔭戦を見てましたが、三番手の抑えで出てきてプロ注目トリオを打ち取りました。特に3,4番バッターは、降り遅れてタイミングが狂ってました。全国レベルの打者に144kmの速球が通用してました。海星高校 | B+ | |
安里健2年 181cm84kg 右右 |
181cmの大型サード、2年秋は2本塁打を記録するなどスラッガーとして注目。 | B+ | |
嘉陽宗一郎3年 186cm78kg 右右 |
186cmの長身から147km/hの速球とフォークボールを投げる。入学時は130km/hも成長を見せ、プロ注目投手となった。 沖縄市立宮里中学校時代は、軟式野球部に所属し、控え投手として活躍。 | A | |
北村拓己3年 178cm72kg 右右 |
遊撃手として北陸屈指の守備の能力を見せる選手。3年春季大会の石川大会準々決勝ではレフトスタンドにホームランを放つなど長打力も見せる。 | B+ | |
佐藤優騎3年 172cm73kg 左左 |
中日・山本昌を意識した投球フォームから130km/h台のストレート、スライダー、フォーク 下級生時代から山梨では好左腕として注目を集めた逸材。最後の夏は3回戦で甲子園出場を果たした日川高校に1- | B+ | |
高橋遥人3年 179cm68kg 左左 |
プロスカウトが注目する左腕投手。 元プロの工藤公康氏も腕の振りを絶賛 | B+ | |
藤本大輝3年 182cm72kg 右右 |
鋭い腕の振りから力がある球を投げるピッチャー | C | |
諏訪洸4年 168cm68kg 左左 |
小柄な左腕だがスリークォーター気味の腕から突き上げるようなキレの良いストレートを投げる。球速は139kmを記録し成長しておりプロも注目している。 | B+ | |
中島新太4年 182cm78kg 右右 |
投打にレベルが高い選手だがプロのスカウトからは投手としての評価が高い | B+ | |
野澤勇吾4年 184cm78kg 左左 |
横の角度がある球を投げるサウスポー!タテの変化球のキレが良い! 亜大では1年生でベンチ入りすると、183cmの長身と長い腕の左腕として、専修大戦ではリリーフとして2イニングに登板し3奪三振でパ | B+ | |
法兼駿4年 173cm72kg 右左 |
173cmと小柄だが高校通算30本塁打を超えるホームランを記録するスラッガー。守備でもショートを守り俊敏なプレーを見せる。 | B+ | |
水本弦4年 177cm75kg 左左 |
バットコントロールがよく強肩の大阪桐蔭のキャプテン 3年夏打率6割以上の高打率 | B+ | |
安積洋佑4年 186cm88kg 右左 |
高校時代のポジションはセンター。体格に恵まれ、俊足である。また、高校時代は下位打線だったが、一発を打てる長打が持ち味で、上位打線のランナーをかえす役割をした。 | B- | |
宗接唯人4年 183cm85kg 右右 |
屈強な体で地肩が強く力強いスイングから長打を打てる | C | |
山田義貴4年 178cm68kg 右右 |
粘りの投球が持ち味の投手で、変化球を低めに集め丁寧なピッチングを見せる。沖縄尚学出身で、東浜巨投手に憧れて亜大へ進学した。 | C |
神宮球場(第2試合)
九州国際大学 | |||
江口賢太2年 180cm76kg 右右 |
宇部工業時代は故障も多かったが最速145km/hを記録する球威のある球を投げていた。大学ではまずはリリーフを任される。 | B+ | |
高椋俊平2年 174cm80kg 右右 |
最速143km/hの速球に鋭い変化球で1試合2ケタ奪三振も。キレのある投球に注目。 | B+ | |
山野敏毅2年 183cm80kg 右右 |
県立無名校の本格派右腕、143km/hを計測するストレートと130km/h台の縦スライダー 2年夏の県1回戦の小野田工業戦で13奪三振完投、3年春の地区予選1回戦の厚狭高校戦で18奪三振完投 | B+ | |
山本晃希2年 182cm82kg 右右 |
常時140km/h台前半の糸を引くようなストレート、スライダー、ツーシームなどを投じる、熊毛南高校時代はエース・4番・主将の3役をこなした 熊毛南高校では2年夏からエースになると初戦の大島商船戦 | B+ | |
宮城知秀3年 179cm74kg 右両 |
沖縄県南風原町出身、翔南小学校2年から翔南フレンズで野球を始める。南星中学校では野球部で軟式でプレー。 糸満高校に入学すると、1年生秋からベンチ入りし試合に出場している。 中学3年時に | A | |
植囿太郎3年 182cm78kg 右右 |
身体能力が高く走攻守三拍子揃っている外野手で選球眼の良さやセンスの良さも魅力 | B+ | |
上米良有汰3年 180cm72kg 左左 |
手足の長さと球持ちが良く球速表示以上のスピード感があるストレートが武器! エースだったが怪我のためチームは甲子園で準優勝したが、スタンドから応援した。 | B+ | |
石田健大4年 178cm77kg 右左 |
高校通算22本塁打の打撃力に目を見張るものがある | B+ | |
丸田隆成4年 右 |
2年秋に大学のエース格として登板し2勝1敗を記録、どっしりとした下半身から最速146km/hの速球を投げるが、フォームもコントロールも安定している。 | B+ | |
宮崎竜之介4年 176cm75kg 右左 |
早鞆高校では遊撃手としてプレーし、打撃でも主軸を打って活躍を見せた。 大学では3年生の秋は4番を打つなどし、打率.462でリーグ2位の成績を残す。 | B+ |
奈良学園大学 | |||
大仁寛明2年 179cm70kg 左左 |
ダイナミックなフォームから勢いがあるストレートとキレが良いスライダーを投げる投手です。 | B+ | |
木村泰誠2年 177cm70kg 右左 |
2年時から主軸を打ち、細身だが広角に打ち分けるミート力と通算30本塁打を放つパンチ力が魅力の滋賀県屈指のスラッガー。公式戦では、まだ結果が出ていないがこの夏に期待。 | B+ | |
村上海斗3年 188cm79kg 右右 |
188cmの長身から投げては138kmのストレート、打っても高校通算3本塁打を記録している。1年間で4cm身長が伸び、まだ成長している。 | B+ | |
宮本丈3年 181cm78kg 右左 |
腰を落としたバッティングフォーム ミートが上手くヒットゾーンも広い 秋季リーグ11盗塁記録した俊足を生かしたバントヒットもお手のもの。 コンバートされたショートの守備も穴がないほど安定している。 | B | |
鈴木佳佑4年 177cm81kg 右右 |
がっしりとした身体で上から右を振って力強いストレートを投げる。鋭く曲がるスライダーもあり、三振を奪える投手。 履正社高校時代に甲子園でも登板していた。大学では2年春に1勝し、関西5リーグオール | B+ | |
仲村渠健太4年 182cm77kg 右右 |
球のキレとコントロールが良く安定感抜群の能力が高いピッチャー | B+ | |
野村昭太4年 176cm74kg 右右 |
強靭な下半身でどっしりとしたフォームからノビがあるストレートを武器に彦根翔陽高校で3年の春季滋賀大会でベスト4! | B+ |
神宮球場(第3試合)
関西国際大学 | |||
門野敦也2年 173cm69kg 右右 |
姫路市出身で広嶺中学から東洋大姫路に進むと、2年秋の兵庫大会では初戦で2番手で登板し、4回1安打無失点の好投を見せた。 阪神のスカウトが注目しているが、卒業後は消防士になる事を決めている。 | B+ | |
山口大輔2年 174cm73kg 左左 |
下級生時代から中軸を任されライナー性の打球を連発する左の巧打者 2年秋からは投手も務め、130km/h前後のストレートと落差の大きいカーブを制球良く投げ分け打たせて取る技巧派左腕として活躍して | B+ | |
宮下周平3年 176cm70kg 右右 |
健大高崎ではセカンドを守り4番を打つ。大学でも走攻守に磨きがかかる。 | B | |
小山慶己3年 183cm85kg 右右 |
重くて勢いがある球を武器に三振を奪える力があるピッチャー! | C | |
上野幸己4年 185cm67kg 左左 |
185cm67㎏とまだ細いものの大型左腕投手として注目、ストレートは130km中盤だが大きなスライダーが特徴で、空振りを奪うことができる。 | B+ | |
中尾和也4年 179cm75kg 右右 |
強肩強打の捕手! 地肩が強くスイングも力強い | B+ | |
上田哲平4年 174cm75kg 右左 |
3年秋に打率.467のハイアベレージを残し首位打者を獲得した。3年秋の時点で三塁手部門で3度のベストナインを獲得している ファーストストライクから積極的に振っていく左打者、1番か3番を打つ機会が | C |
明治大学 | |||
森下暢仁1年 181cm72kg 右右 |
しなやかな腕の振りから、キレの良い140km/h中盤の速球をコントロール良く投げる。 2年生の10月に慶応高校と練習試合を行い1安打完封、3年生の6月には東海大相模戦で8安打2失点も、10球団のスカ | A | |
伊勢大夢1年 182cm76kg 右右 |
182cmの本格派右腕で2年生で130km/h後半のストレートを投げる。スライダー、カーブ等の変化球の質も高く、さらに成長が見込める。 | B+ | |
内山竣1年 175cm71kg 左左 |
2年秋の東海大会で3者連続ホームランを記録した選手の一人。 俊足と巧打にプロ注目。 | B+ | |
和田慎吾1年 186cm78kg 右右 |
毎日500球の打撃練習を日課とし、1年秋にレギュラー復帰したものの公式戦では9打数1安打に終わり、毎日1000球の打撃練習にして長打力をつけた。 2年秋の関東地区大会は全3試合にフル出場し12打 | B+ | |
越智達矢2年 178cm72kg 右右 |
小学校では100m、中学校では1500mの代表として活躍。 西条市立東予西中学校時代は、軟式野球部に所属。 高校では1年夏途中から4番に座り、2年夏前までに通算23本塁打を記録している。 | A | |
金子大地2年 175cm77kg 左左 |
抜群の制球力を持ち、いきなり腕が出てくるようなフォームでバッターは打ちにくさを感じる。 埼玉県では浦和学院の小島和哉投手、市川越の上條将希投手とともに、左腕トリオとして注目されている存在。 | B+ | |
吉田有輝2年 173cm69kg 右左 |
大阪を代表する安打製造機 走攻守三拍子揃っ恵いる強打者。 | B+ | |
奥村大貴2年 182cm80kg 右左 |
182cmのスラッガー候補。大学2年春の新人戦決勝で、延長13回にサヨナラのソロホームランを放った。 | B | |
渡辺佳明2年 176cm68kg 右左 |
バットコントロール巧みな勝負強い打撃をする左の好打者、ファーストの守備も巧み 2年生から2番打者として固定され甲子園にもスタメン出場を果たした。横浜高校・渡辺元智監督の孫 | C | |
水野匡貴3年 182cm80kg 右右 |
2年生の春季大会準決勝・東海大翔洋戦で8安打完封勝利を挙げた右腕。その後5月に左足首を骨折しエースの座を奪われた。 3年生となった2013年春の榛原戦で先発すると最速144km/hを記録、4イニン | A | |
乾陽平3年 179cm72kg 右右 |
体幹がしっかりしていて球に重さがある本格派右腕 140kmのストレートも伸びてきてバッターが差し込まれる。非常に楽しみな選手。 | B+ | |
斉藤大将3年 179cm74kg 左左 |
大きなスタンスを持ちバランスの良いフォームで、ストレートは130km台も回転の良いキレのある球を投げる。スライダーも曲がりが鋭く三振を狙って取れる球。 変則的なフォームから投げられる球には | B+ | |
竹村春樹3年 175cm71kg 右左 |
2年生となった2012年の秋季大会では公式戦で打率.298も3本の2ベース、3本の3ベースを放った。5盗塁を決めるなど50m6.0秒の俊足を活かしたプレーが目立つ。 走攻守三拍子揃った遊撃手! | B+ | |
榑林賢也3年 174cm67kg 右右 |
盗塁が得意で高校では走りまくり、福岡のリードオフマンとして活躍した。 | C | |
宮崎新3年 168cm70kg 右左 |
俊足と打力に魅力がある選手。 小柄ながら力がある。 | C | |
柳裕也4年 180cm80kg 右右 |
ゆったりとしたフォームから、体重を大きく落としてタメる事ができている。テイクバックからの肘を回転させて球に回転を与え、140km前半のストレートもキレがあり伸びる。 スライダーも同じように素晴らし | A | |
荒木勇斗4年 178cm70kg 左左 |
バットコントロールがよくミート力の高い左の好打者 神宮大会では4戦7安打5打点 2年秋の公式戦打率は526 遠投100メートル 1塁到達4秒1台 勝負強さも兼ね備える愛工大名電の主軸 | B+ | |
石迫悠摩4年 172cm72kg 右右 |
九州国際大付では遊撃手として活躍し、2011年のセンバツでは高城俊人選手とともに準優勝まで勝ち上がった。しかし打撃はやや力がなく9番を打っていた。 明治大に進むと打撃の力が増し、2年春の新人戦 | B+ | |
牛島将太4年 178cm72kg 右右 |
高校通算15本塁打、初戦の西田川戦で4安打3打点と活躍 阪神、巨人、日本ハム、ヤクルトのスカウトが視察 阪神・田中スカウトは「体に力があるし経験を積めばいい選手になる可能性がある」と話す。 | B+ | |
加勢一心4年 176cm72kg 右右 |
大学では打撃センスの高さを評価され、外野手に転向した。 高校時代は143km/hを投げる投手で、強肩外野手として期待できる。 | B+ | |
川口貴都4年 180cm87kg 右右 |
143kmのストレートはナチュラルでシュートするため、右打者のインコースに集めて詰まらせて打たせて取るピッチングを見せた。スマートな体型にスマートな投球術をみせる選手で、成長が楽しみ。 1年生で | B+ | |
小林恵大4年 172cm75kg 右左 |
入学直後からレギュラーの強打者。 2010甲子園では6番ファースト。 同年チーム正捕手山岸に変わり同秋からは正捕手。 上背は無いが、打球速度は群を抜く。2011春の石川大会では金沢の釜田投手から | B+ | |
佐藤優太4年 175cm75kg 右左 |
甲子園2試合で12打数7安打、智弁和歌山を後一歩まで追い詰める打撃を見せた。 センス抜群! | B+ | |
佐野恵太4年 177cm77kg 右左 |
セカンドまでの送球が1.88秒、プロも注目する強肩強打の捕手。 | B+ | |
富岡優太4年 175cm75kg 右右 |
3年生となった2012年の夏の西東京大会、府中東戦で1番セカンドで出場し2本塁打を放った。 | B+ | |
中道勝士4年 170cm74kg 右左 |
2年生バッテリーでエース青山をリードする。170㎝と小柄だが長打力もあり、予選大会で3本塁打を放つ。 | B+ | |
萩原英之4年 178cm80kg 右左 |
熊本県出身で九州学院中では投手と遊撃手としてプレー、中学3年生の時に全中(全国中学軟式野球大会)に出場するも、石川・富来中戦では先発し5回を投げて4安打3失点で降板し0-4で敗退した。 九州学 | B+ | |
星知弥4年 181cm74kg 右右 |
キレのある146kmのストレートは三振を奪える。キレの良いスライダーも縦に沈むものと横に小さく曲がるものがあり、バッターをてこずらせる。 作新学院からも10奪三振をマークするなど実力は全国クラ | B+ |
東京ドーム(第1試合)
立命館大学 | |||
黒田達也2年 185cm80kg 右右 |
最速145km/hの速球を投げる185cmの投手。中学時代に右ひじを手術し現在でもボルトが入っている。 また高校2年秋にも左ひざを骨折、12月には右ひざを骨折と故障が多いが、3年生の3月までに体重 | A | |
辰己涼介2年 178cm68kg 右左 |
立命館大学で1年春からスタメンを獲得した高い身体能力を持つ外野手、1年春からクリーンナップを打つ。 兵庫・社高校出身。立命館大学では1年春からライトでスタメンを獲得、関西大学戦で逆転満塁本塁打を | ||
東克樹3年 170cm72kg 左左 |
制球力と球のキレが良い技巧派左腕 | B+ | |
杉野文哉3年 178cm77kg 右右 |
中学時代に市の大会で優勝し4校から誘われたが、夏の県大会で新湊と高岡南の試合を見て「勝った方に行く」と決めて高岡南に進学した。 3年夏の不二越工戦で3回から登板して自己最速141km/hを記録 | B+ | |
渡邉大地3年 176cm72kg 右右 |
球に力がありパワーで押す本格派右腕 2年生の12月に肘の骨の除去手術を受け、それからリハビリを続けた。その際インナーマッスルの強化に取り組むと球速が増し、夏の大会初戦で自己最速の145km/hを | B+ | |
伊藤数馬4年 184cm75kg 左左 |
角度と威力がある球を投げるサウスポー | B+ | |
高島勇弥4年 179cm83kg 右右 |
長打力が持ち味の選手。チームメイトの横川と同じ神港学園高校出身。立命館大学では、2年生にして4番に定着。関学大との優勝決定戦で3点三塁打を放ち、春季リーグ優勝に貢献。 | B+ |
東海大北海道キャンパス | |||
宇津木総2年 右右 |
変化球にキレがあり低めに集めて打たしてとるピッチング | C | |
斉藤慎次郎4年 177cm86kg 右右 |
夏の甲子園では1番を打つがパワフルな打撃でホームランを放ち5打数3安打を記録した。 主軸を打てる選手。 | B+ | |
水野滉也4年 175cm69kg 右右 |
札幌日大出身の投手、それほど大きくなく線も細いが、147キロを記録するストレートに、やや横から投げられる鋭いスライダーは、大学生では打てないという評価もある。 大学3年時に大学野球選手権で早稲田 | B+ | |
山根大幸4年 184cm80kg 右左 |
186cmの長身から力のある球を投げる右腕。大学3年時、道都大を6安打完封し、実践で結果を出し始めた。 花巻東時代は大谷翔平投手の控えだった。 | B+ | |
金田正一4年 181cm85kg 右右 |
二松学舎時代は、一軍活躍はなかったものの東海大学札幌キャンパスに進学し投手が覚醒した 二松学舎時代の同級生に広島カープの鈴木誠也がいる | B- | |
伊藤諄4年 187cm94kg 右右 |
下級生時代から4番を打つ巨漢スラッガー、ポジションは一塁手。 東海大四高校出身。大学3年時の全国大学選手権では、立命館大学/桜井俊貴(現・巨人)の内角ストレートをレフトスタンドへ叩き込む豪快な一 | ||
廣辻健太郎4年 173cm70kg 右右 |
キャッチャーとしては体は大きくないがセカンド送球が速く、配球に関しても観察力があり、今後期待できる選手。 |
東京ドーム(第2試合)
上武大学 | |||
渡辺巧1年 182cm84kg 右右 |
体幹がしっかりとしていてどっしりとして力強い腕のふりから勢いがある球を投げる力があるピッチャーで打者としても力強いスイングから鋭い打球を放ち長打力がある強打者 | A | |
餅田武紘1年 182cm85kg 右左 |
力強いボールを投げるサイドスローの投手 | ||
寺沢星耶2年 176cm74kg 左右 |
長野県下伊那郡高森町、高森中学校出身。中学時代、軟式北信越大会出場エース 。また、飯伊の中学生でつくる南信州K‐CLUBに所属。「第6回KB全国中学校秋季野球大会」の県大会で優勝。全国大会に出場。柔ら | B+ | |
仲山晃輝2年 180cm80kg 右右 |
兵庫の名門 神戸中央リトルシニア出身 夏の全国大会出場・ジャイアンツカップ出場 主将としてチームを纏め 今春の選抜大会へ出場し チームのリードオフも務め走攻守 揃った外野手。 | B+ | |
島崎真門2年 178cm78kg 右左 |
名門鎮西の4番打者守りの要である。選抜で佐野日大田嶋から3安打放つ済美安楽沖縄尚学・山城からも複数安打を放つ | C | |
鳥巣誉議3年 177cm72kg 右左 |
走攻守三拍子揃った遊撃手! 軸がしっかりしていて広角に長打を打てる打撃が魅力!難しい球もしっかりと外野に持っていく天才的な打撃が光る。 | A | |
石井航太3年 171cm68kg 右右 |
強肩強打の捕手。 足も早く、バッティングに関しても柔らかいリストが持ち味。センスの良さを感じる 野球に対しての情熱もすごい。 | B+ | |
伊藤祐貴3年 185cm85kg 右右 |
広島市立大洲中学校出身、1年時の秋季関東大会で重いストレートを投げ、エースとして期待された投手。 その後は登板機会が減ったが、2年秋季大会は公式戦3試合に登板し、通算6回2/3を投げて8安打1失点。 | B+ | |
大山翔也3年 170cm68kg 右右 |
攻走守揃った小柄な二塁手 | B+ | |
小川章太3年 182cm72kg 右右 |
力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー 145km/hを記録し北海道日本ハムスカウトが視察 大阪市立堀江中学校時代は、軟式野球部に所属。 | B+ | |
竹村翔3年 187cm86kg 右右 |
長打力が魅力の中堅手! 脚力や肩の強さもあり! 古河市立古河第二中学校時代は、小山ボーイズに所属。 | B+ | |
溝呂木昻也3年 179cm80kg 右右 |
成長力のある捕手で肩、送球速度良し。打撃は粘り強く長打あり楽しみな選手 埼玉県の川越の中学校で軟式野球部に所属。埼玉栄高校野球部ではキャッチャーとして二年生春からベンチ入りして春関東大会でベスト4! | B+ | |
宮川哲3年 178cm72kg 右右 |
勢いがある球を投げる力があるピッチャーです。 | B+ | |
阿部優輝3年 184cm80kg 右左 |
長打力がある。 上武大学1年時から2打数1安打1打点の二塁打と勝負強さと長打を発揮し、これからが楽しみな選手である。 | B- | |
鈴木稜也4年 186cm78kg 右右 |
手足が長く横の角度がある球が魅力のサイドスロー! 威力があるストレートとキレが良いスライダーが武器! | B+ | |
艫居春紀4年 172cm68kg 右右 |
172cmと小柄だが142kmを記録するストレートと鋭いスライダーを投げる。 この夏は遊撃手としてもプレーし、ホームランも放つなど野手としてもパンチ力がありセンスがある。 | B+ | |
長沢壮徒4年 184cm84kg 右右 |
長打を打てる大型選手。チャンスの場面で力強さを発揮する。 高校時代は遊撃手も上武大では外野手として3年生で5番を打つ。 | B+ | |
山下仁4年 180cm80kg 右右 |
130km/h台中盤から140km/h台前半を計測するストレート、チェンジアップ、スライダー、カーブ、ツーシームを制球力高く投げ分ける まとまりのある投手 上武大学では2年秋から主戦投手、201 | B+ | |
山本兼三4年 177cm83kg 右右 |
日本航空石川出身のスラッガー、大学3年春には打率.325で2本塁打8打点の活躍を見せ、大学野球選手権でも初戦の近大工学部戦でホームランを放つと、準々決勝の九産大戦でも高良一輝投手の145km/hの速球 | B+ | |
和久田友輝4年 177cm68kg 右左 |
キレが良く急速表示より速く感じるストレートが武器の安定感があるピッチャーだよ | B+ |
福井工業大学 | |||
谷崎龍2年 192cm 右 |
福井工大福井出身。高校時代から身長が高く注目されていたが控え投手だった。 大学に進むと球速が148キロまで伸び、春のリーグ戦で7勝0敗の成績を残した。 | B+ | |
久保田幸輝3年 175cm70kg 右右 |
抜群の守備力!!スイングスピードやリストワークは際立ち、走守が光る遊撃手 | B+ | |
澤井康樹3年 177cm74kg 右右 |
ストレートは勢いがありストレート・変化球ともにコントロールが良い | B+ | |
的場翔也3年 182cm85kg 左左 |
馬力があり球威がある本格派左腕! | B+ | |
丸山裕太3年 181cm75kg 右右 |
大型の強肩捕手 パワーヒッターで広角打撃 期待大! | B+ | |
大塔一世3年 180cm70kg 右右 |
運動センス抜群で攻守にレベルが高い強肩強打のキャッチャー | C | |
丸山裕太3年 181cm85kg 右右 |
パワーヒッターで、どこにでも打ち分ける。 右方向の打球も多い。 自肩が強く、高校時代はキャッチャー。 | ||
高橋康二4年 189cm79kg 右右 |
水口高校時代は秋季近畿大会ベスト8に導く。189cmから振り下ろすストレートとキレの良いスライダーが持ち味。 | B+ | |
金本真士4年 175cm80kg 右右 |
パンチ力抜群 俊足巧打の3番打者タイプ | B |
東京ドーム(第3試合)
東北福祉大学 | |||
八木彬1年 179cm82kg 右右 |
八戸学院光星に入学すると、1年春に練習試合で先発し140km/hを記録して2完封を挙げるなど期待されている右腕。 夏の前に右肩を痛めると、夏の青森大会準々決勝の弘前学院聖愛戦では、1-2の九回に | B+ | |
深江大晟2年 176cm75kg 右右 |
ウェートトレーニングで体を鍛え、ベンチプレスで110kgを挙げられるまでなると、3年センバツ前の練習試合では9試合で3本塁打を放った。 守備でもセカンドを守り、ホームランを打てるセカンドとして | B+ | |
岡本亮3年 184cm81kg 左左 |
体幹がしっかりしていてスリークォーター気味の投球フォーム。 右バッターに対しするクロスファイヤーは魅力。 場数を増やせば楽しみな素材。 | B+ | |
笠井駿3年 178cm76kg 右両 |
運動能力が高い走攻守三拍子揃っている外野手! | B+ | |
笠原伸吾3年 183cm78kg 右右 |
外野からの送球が見事な強肩外野手 運動センスがあり投打両方ともレベルが高い選手 | B+ | |
河合翔斗3年 186cm86kg 左左 |
とにかく遠くに飛ばす平成の飛ばし屋 | B+ | |
楠本泰史3年 180cm72kg 右左 |
元石川サンダーボルト(ベイスターズJr 選出)->横浜緑東->花咲徳英->東北福祉大 少年野球時代は現楽天の松井裕と同じ少年野球チームに所属し、共にベイスターズJrに選出。 緑東でも松井と共にプレー | B+ | |
佐藤大夢3年 178cm69kg 右左 |
運動センス抜群で攻守ともにレベルが高い外野手! | B+ | |
城間竜兵4年 172cm70kg 右右 |
小柄な右腕投手。テイクバックが小さいフォームで制球力が良く、外角低めの速球と得意の沈むスライダーで三振を奪える。 大学では1年春から先発投手として活躍したが、3年秋は主にリリーフとして登板、球速は1 | B+ | |
出口心海4年 183cm80kg 左左 |
140kmのストレートに5種類の変化球を投げる本格派左腕。高校時代からプロも注目している。 神奈川県横浜市出身で小学校2年生から野球を始めると下瀬谷中学校では横浜瀬谷ボーイズでプレーした。 | B+ | |
長坂拳弥4年 173cm70kg 右右 |
173cmと小柄だが2打席連続弾に甲子園でもホームランを放つなど強打の捕手。遠投95mの肩も強さもプロ注目。 | B+ | |
波多野陽介4年 180cm84kg 右右 |
まだ2年生ながらセンバツで見せた144㎞の力強い投球に魅力を感じる。タメが少なかったり、フォームが安定しない部分もこれから克服されていくだろう。 | B+ | |
伊藤侃嗣4年 186cm76kg 右右 |
148kmをマークしたといわれる大型右腕。投手となったのは2年生からでまだフォームが固まっておらず制球に苦しむ場面も多いが、荒れ球で練習試合では強豪校を圧倒するピッチングを見せる。 | B |
九州産業大学 | |||
龍頭大夏1年 175cm78kg 左左 |
強肩強打の外野手。大学では投手として147キロの速球を投げる。 | B+ | |
岩城駿也2年 178cm75kg 右右 |
捕手やサードとしてプレーし、大学2年春のリーグ戦では九共大との優勝をかけたカードで2試合連続ホームランを記録、打率.478でリーグ2位の成績を残した。 長打力、アベレージを残せるバッターとして注目 | B+ | |
西山天翔2年 182cm75kg 右左 |
三拍子揃った好選手です。熊本工業のリードオフマンです。去年からレギュラーで甲子園を経験してます。熊本工業先輩の田中荒木緒方塩崎を目指して目標にして欲しい。プロ野球を目指して欲しい先輩レベルにはいまいち | B+ | |
井手亮太郎3年 184cm75kg 右右 |
高校時代は長身アンダースローで130km/h後半を投げる投手。プロ8球団が注目し、3年夏の糸島高校戦で9四死球を与えながら1失点に押さえて完投した。 大学ではサイドスローとなると1年春に球速14 | A | |
草場亮太3年 182cm72kg 右右 |
最速150km/hを計測するストレートと鋭いカーブ・スライダーを投じる細身のスリークウォーター右腕。 伊万里商業高校ではエースで主将、3年夏は県2回戦で敗退もプロ5球団が視察に訪れた。 九 | B+ | |
高良一輝4年 174cm70kg 右右 |
興南高校出身。大学では1年目から期待され4試合に先発を任されるが、1勝も出来なかった。 2年生春の九工大戦で先発すると6回を1安打無失点に抑えて勝利を飾った。 福岡工大戦でも7回途中1失点、6回 | A | |
伊藤奨太4年 178cm68kg 右右 |
130km/h後半から140km/h前半の球を丁寧に投げる。大学3年春はリリーフで4試合に登板し、10回1/3を自責点0に抑え、3勝を挙げる勝ち運に恵まれ、大学野球選手権でも前年覇者の東海大戦で2番手 | B+ | |
温水賀一4年 177cm73kg 右右 |
バネがある体から力強い腕の振りで投げるストレートの威力が素晴らしいピッチャー。 横の角度がある球筋で三振が奪えるピッチャー。 | B+ | |
宮崎悠樹4年 173cm85kg 右右 |
恵まれた筋肉から放たれる速球は力がある。 コントロールとハートが成長すればプロは目の前。 2年後のドラフト候補だ。 | B+ | |
森川祐至4年 185cm80kg 右左 |
140kmのストレートは低めに伸び、大きなスライダーでも空振りを奪える。質の高いストレートに注目 | B+ | |
山口大輝4年 170cm75kg 左左 |
がっちりとした体型から力がある球を投げるサウスポー | B+ | |
花堂尊光4年 172cm79kg 右右 |
パワフルなバッティングと足の速さが魅力! 都城商では3年夏に2試合に代打で出場も3打数0安打。レフトを守る。 | C |
コメント