明治神宮大会出場をかけた、関東地区大学野球選手権の第2日目の対戦カードと注目選手をまとめました。
第1試合
日本体育大学 | |||
小口丞太郎1年 184cm75kg 右右 |
報知高校野球2015年9月号にて注目選手と紹介された捕手。 | B | |
森博人1年 173cm60kg 右右 |
しなる様な腕のふりでノビが良いボールを投げる能力が高いピッチャーです。 | B | |
高垣鋭次1年 177cm80kg 右右 |
馬力がある。能力が高い。 | C | |
上西嵐満2年 176cm73kg 右右 |
140km/h近いストレートは非常に良いキレのあるストレート。2年秋の中国大会準決勝で米子東を2安打11奪三振に抑えて完封と好投を見せた。 ヤングリーグの広島ボンバーズ出身 | B+ | |
エドポロジョセフ2年 190cm81kg 右右 |
とてつもないパワーを持った外野手!春季大会、千葉明徳戦(ゼットエーボールパーク)のあわやバックスクリーンという打球(二塁打)といい、レフトへの大飛球といい、どちらも県野球場ならホームランになっていただ | B | |
川井智也2年 171cm68kg 左左 |
2014年の甲子園予選において高橋光成率いる前橋育英戦に先発し勝利に貢献した。 | B- | |
大木惇司2年 175cm65kg 右左 |
運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い選手 | C | |
松本航3年 176cm78kg 右右 |
3年夏に20奪三振を記録、147km/hの速球にカーブ、チェンジアップ、スライダー、スプリットを投げ三振を奪える。 高校卒業後は大学進学を希望している。 兵庫県朝来市出身で梁瀬中時代に県内 | A | |
東妻勇輔3年 170cm70kg 右右 |
大きく振りかぶった豪快な投球フォームから150km/hを超すストレート、曲がりの大きいスライダー、フォークで三振を量産する。日体大3年春の東海大学戦で最速152km/hをマークした。 智辯和歌山 | B+ | |
中村誠3年 177cm74kg 右右 |
体にバネがあり身体能力が高い外野手だよ。 | B+ | |
馬場龍星2年 170cm72kg 右右 |
能力が高いキャッチャーです | B | |
石川勇二4年 180cm71kg 左左 |
小さなテイクバックから130km/h台後半のストレート・チェンジアップ・スライダーを投じる細身のサウスポー。 新潟県立糸魚川高校2年夏にエースとして24年ぶりに県準決勝まで導く投球を見せ、注目を | B+ | |
荻野佑真4年 177cm77kg 左左 |
3年夏の甲子園、日大山形戦で7回途中から2番手として登板、141km/hの力のあるストレートで打者2人で1安打自責点0に抑えた。 コントロールがまだアバウトだが、力のある速球を投げる左腕投手。 | B+ | |
佐藤渉4年 177cm71kg 右右 |
身体能力が高くセンス抜群の遊撃手! 柏日体高校では1年春から活躍し1年秋には3番を打つ強打者! | B+ | |
冨里優馬4年 180cm80kg 右右 |
左中間・右中間へ鋭い打球を放つ強打者! 足などはそれほど速くないが、とにかく打撃センスが高い。 | B+ | |
谷津鷹明4年 172cm73kg 右左 |
状況判断に優れたプレーが出来る小柄な左打者、遊撃手・二塁手・外野手 湘南クラブボーイズ時代に全国大会準優勝。向上高校では1年春から二塁手でスタメンを獲得、2年秋からは遊撃手で主将を務めた | B+ | |
加藤勝平4年 180cm73kg 右左 |
左打席からの鋭い打球が魅力の内野手、サードからの強肩のスローイングもある。 | C | |
西沢大4年 176cm73kg 左左 |
テイクバックの時に腕を隠して投げ、打者に見えにくいフォームからなげる141km/hのストレートに、打者は差し込まれて詰まらされている。 元オリックスの星野投手のような、緩い球を駆使して勝ちを奪 | C | |
濱村和人4年 179cm77kg 右右 |
小学校時代には世界野球大会で主将を務めた。強肩と巧打でヒットを重ねる打撃に注目。 | C | |
肥田直斗4年 175cm70kg 右左 |
強い打撃が魅力で、3番サードとしてプレーし、ドラフト候補として注目された。 | C |
神奈川工科大学 | |||
長嶋亮磨2年 171cm70kg 右両 |
甲子園では背番号9。君津リトルシニア出身。3回戦中京大中京戦ではサヨナラ本塁打を放ち勝利に貢献する。準々決勝興南戦でも先制ホームランを放った。 | C | |
林考澄2年 171cm75kg 右右 |
ゆったり高々と右足を上げ勢いのある球を投げる 力強いストレートが印象的だ。 アウトローに決まると手も出ない フィールディングとピンチに強くなればさらに活躍できる選手 | C | |
大峯聡史3年 174cm79kg 右 |
サイドスローから勢いがある球を投げる | B+ | |
久保一樹3年 174cm69kg 右左 |
身体能力がチーム一 | C | |
土橋勇斗3年 168cm68kg 右右 |
打撃では、大学通算5本の実力者。広角に打ち分ける非凡なセンスの持ち主。少ないチャンスで、確実に結果を残す勝負強さを兼ね備えた選手。俊足でもあり、盗塁成功率は、7割を超えている。 守備は、強肩を生かし | ||
沼田真之介3年 168cm76kg 右右 |
神奈川工科大の守備のプリンス。打撃ではエース級から長打を放つなど光るものはあるが、プレーが軽いのが弱点。一年生から出ているのにも関わらず、今スタメンで出れていないのはプレーが軽いのが原因ではないかと思 | ||
安斉颯一朗4年 181cm83kg 右右 |
鋭いスイングから放つ長打が魅力のスラッガー | B+ | |
眞下健太4年 175cm74kg 左左 |
大きく曲がるカーブ、シンカーが持ち味 | C |
第2試合
創価大学 | |||
中田聖太郎1年 179cm78kg 右右 |
1年夏からベンチ入り。 球威のあるストレートを中心に組み立てる。 | B+ | |
鈴木嘉基1年 173cm70kg 右左 |
力強いくてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ長打力が魅力の強打者でピッチャーとしても勢いがある重いストレートを投げる力があるピッチャー! | C | |
小孫竜二2年 178cm81kg 右右 |
重い球質の直球で押す本格派右腕 秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 | B+ | |
杉山晃基2年 180cm77kg 右右 |
最速150km/hを計測するストレートとフォークボールを武器にする本格派右腕。 盛岡大学付属高校時代に3年春の東北大会で最速146km/hをマーク 創価大学では1年春から登板機会を獲得、1 | B+ | |
山形堅心2年 181cm88kg 右右 |
大阪府東大阪市出身。大型スラッガー候補で、1年の秋は控え捕手だったものの馬渕監督が将来の4番と評価し、センバツでの4番1塁起用も検討されている。 飛距離が他の選手に比べて圧倒的で、清原和博選 | B+ | |
高山純一4年 180cm82kg 右右 |
地肩の強さと力強いスイングをする打力が魅力のキャッチャー | B+ | |
海老原一佳4年 189cm93kg 右左 |
恵まれた体格から抜群の飛距離をほこる左のスラッガー候補 3年秋の東京国際大学戦で岩槻川球場ライトスタンド場外弾を放った | B | |
南遼太郎4年 171cm73kg 右右 |
走攻守バランスのとれた強肩強打の捕手 高3の夏東海大菅生戦でサヨナラホームラン | B |
筑波大学 | |||
園田涼輔1年 179cm68kg 右右 |
最速140キロのキレの良い速球で、2年秋の兵庫大会・伊丹戦で8回までノーヒットピッチング、9回1安打13奪三振で完封した。 東洋大姫路vs報徳学園を視察に来ていたプロのスカウトの目をくぎ付けにした。 | B+ | |
村木文哉1年 184cm82kg 右左 |
184cm82kgの体型から140km/h前後のストレート、スライダー、カーブ、フォーク。決め球以外でもフォークを使う事が多い。 静岡高校で1年秋からエースで東海大会優勝、2年春の甲子園で立命館 | B+ | |
田中力也1年 右左 |
パッティングセンスがいい | B | |
加藤三範1年 181cm74kg 左左 |
2年生次に夏の甲子園にて背番号17でメンバー入り。 | C | |
篠原涼2年 166cm71kg 右左 |
バッティングセンス抜群!筋肉の塊のような体からパンチをするように左右に長打を放つ。 50m6.2秒の足もあり、本来はセカンドとして守備力の高い選手だったが、ファーストにうまい選手を入れたいという監 | B+ | |
高瀬将太郎2年 168cm70kg 右右 |
春のセンバツ高校野球では背番号2番。 | C | |
川崎朝太3年 178cm72kg 右左 |
身体能力が高い選手。 球速も144km/hを記録している。 | B+ | |
種子島大輝3年 172cm80kg 右左 |
一年生の春からレギュラーとして試合に出場 広角に打ち分ける強い打球がウリ 3年夏の大会では打率7割と勝負強さもみせた | B | |
大場遼太郎4年 167cm72kg 右右 |
167cmと小柄だが安定した下半身が特徴。投球フォームにダイナミックさは無いものの伸びる143kmのストレートで空振りを奪える。 | B+ | |
松谷竜暉4年 175cm71kg 右右 |
野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー | B+ | |
大道寺拓4年 174cm68kg 右右 |
青森県弘前高校出身。 遊撃手として活躍し筑波大でも2年生まで内野手としてプレーしていたが、時々打撃投手もやっており、夏以降に本格的に投手に転向すると、3年生春のリーグ戦でリリーフとして最速148キロ | B | |
川端将広4年 170cm63kg 右左 |
一塁到達3.8秒 三塁本塁間3.6秒 小柄ではあるが、俊足、強肩、好守、好打者の選手。 | C | |
細川諒太郎4年 174cm71kg 左左 |
体はそれほど大柄ではないものの、抜群のスイングスピードから鋭い打球を広角に飛ばす強打の外野手。 とりわけミート力は県内の公立高校でトップレベルの呼び声が高い。 また、投手としても最速130キロ | C |
第3試合
国際武道大学 | |||
鮎ヶ瀬一也1年 174cm70kg 右左 |
地肩が強く打撃センス抜群で能力が高いキャッチャー! | B+ | |
勝俣翔貴2年 180cm75kg 右左 |
スイングが力強く長打が打てる右の大砲で、2年秋の大会ではバックスクリーンにホームラン放つ。 ピッチャーでも142km/hの良い球を投げ、巨人、東北楽天などのスカウトがすでに注目 | A | |
豊田寛2年 178cm80kg 右右 |
1年秋にはレフトでレギュラー出場、2年夏は3番を打ち、初戦の逗葉戦では高校通算12号となる満塁ホームランを放った。 | B+ | |
三河聖央2年 180cm85kg 左左 |
やわらかくてしなやかな腕のふりからキレが良い球を投げる力があるピッチャー | B+ | |
臺浩卓2年 173cm65kg 右右 |
野球センス抜群で運動能力が高い内野ならどこでも守れるユーティリティープレイヤー | B | |
磯網栄登2年 179cm66kg 右右 |
東海大相模のクリーンアップを任される。大型内野手。 本職は、サードだが現在は、ファーストを守る。 | C | |
青野善行3年 177cm68kg 右右 |
曲がりの大きいスライダーとMAX144km/hを計測するストレートで三振の山を築く本格派右腕 2年秋、千葉大会2回戦・成東高校戦で9回4安打18奪三振の快投で完封勝利 | B+ | |
伊藤将司3年 176cm73kg 左左 |
135km/hの速球のキレが良く、右バッターの内角に鋭いスライダーを投げて打ち取るサウスポー。安定感抜群で完封も多く、甲子園でも好投を見せている。 | B+ | |
平川裕太3年 171cm72kg 右右 |
身長は高くないが、リリーフとして登板すると常時140キロを超える伸びる速球を投げ込む。 変化球はもう一つだが、真っすぐで空振りを奪える。 3年春の大学野球選手権では中部大戦で147キロを記録 | B+ | |
服部創太4年 179cm73kg 右右 |
強肩強打俊足の3拍子揃った細身の外野手、東海大相模高校では最後の夏に4番打者を務めた 国際武道大学に進むと1年春から中堅手のスタメンを獲得、主に1番や3番として出場し1年生ながらチーム最多の20 | B+ | |
筒井文也4年 176cm69kg 右右 |
東海大学菅生高校時代、外野手から捕手に転向。2年秋から正捕手。3年春から1番を打ち足も早く、一塁にでれば必ず走塁成功させる。頼れる女房であった。 国際武道大学では2年春からレギュラー出場。2年秋正捕 | B- |
白鴎大学 | |||
大関竜登1年 182cm70kg |
秋の大会では本職は一塁手。 打撃 四番を打ち長打力がある。 投手 秋の大会ではエース上野との二枚看板として活躍。 最速138㌔のキレがかなりいいストレートと鋭い落ちる球が持ち味。 | B+ | |
山田啓太1年 169cm63kg 左左 |
安定感抜群の投手で2年生春には2回戦、3回戦で先発し、2回戦は7回コールドで完投、3回戦の三浦学苑戦では9回を安打1失点で完投勝利を挙げた。 | B | |
大下誠一郎2年 172cm87kg 右右 |
中学時代はボーイズリーグ小倉バディーズ。 オールジャパン選出。投手としては最速141㎞で オールジャパン世界大会優勝時の優勝投手。 しかしながら投手以上に打者としての素質に魅力あり。 | B+ | |
中村伊吹2年 180cm65kg 左左 |
クセ球が持ち味。タイミングを外して打ち取る。制球力があり、牽制もうまい。 長身でしなやかな腕の振りからキレの良い144km/hの速球を投げ、打者のタイミングを外すカーブなどで打ち取る。 | B+ | |
ラミレスレンソ2年 173cm85kg 右右 |
体にバネがあり身体能力が高く力強くてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ能力が高い強打者 | B+ | |
金子莉久2年 168cm62kg 右左 |
スイングスピードが速く広角に鋭い打球を放つ俊足強打の能力が高い選手 | C | |
渡辺亮太朗2年 178cm73kg 右左 |
強肩強打の能力が高いキャッチャー | C | |
菅原直輝3年 173cm70kg 右右 |
中学時代に全国制覇し霞ヶ浦高校では1年春から三番ショートのレギュラーとし活躍! | B+ | |
龍昇之介3年 175cm75kg 右左 |
長打も打ててコンスタントにヒットも打てる選手!西短のエース小野からもスタンド中段へホームランも放ってる 九国出身の龍幸之介の弟でプレースタイルも似ている | B+ | |
大川公輝3年 174cm74kg 右左 |
バットコントロールが上手く、シュアなバッティングで出塁率も高い。 | C | |
小川真希3年 170cm70kg 右右 |
野球センス抜群で地肩が強い強肩強打のキャッチャー | C | |
今村曉人4年 176cm70kg 右右 |
鋭い腕の振りからキレのある最速148km/hのストレート、スライダーを投じるスリークォーター右腕。 久留米市立久留米商業高校時代は3年春に九州大会優勝。 白鴎大学では1年秋から公式戦に | B+ | |
沢田大季4年 172cm63kg 右右 |
勢いがある球を投げる力がある投手 | B+ | |
古川幸拓4年 173cm70kg 右左 |
50m5.8秒、高校時代に投手として140km/h超、高い身体能力を持つ小柄な内野手 高校では1年夏から正遊撃手、白鴎大学でも1年春から二塁手でスタメン出場を果たしている | B+ |
コメント