明治神宮大会(2018)1日目(高校・大学)の対戦カードと注目選手

高校野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

明治神宮大会が開幕いたします。高校生にとっては来年をうらなう戦いに、大学生では特に4年生は集大成となります。対戦カードと注目選手、ドラフトで指名された選手などを紹介します。

第1試合:高校の部

八戸学院光星高校
武岡龍世2年
176cm71kg 右左
来年注目
  小学校6年時にヤングリーグで全国制覇、中学校1年でカル・リプケン少年野球世界大会日本代表として準優勝 八戸学院光星に入学すると、大学生との練習試合でいきなりホームランを放ち、1年春には1番ショー B+
伊藤大将2年
178cm70kg 右右
  2年夏の甲子園でベンチ入り。 青森大会では打率.500 B-
東邦高校
土井夏斗1年
170cm70kg 右右
  走攻守に非常にバランスがとれた選手。 特に守備力は高い。 B
石川昂弥2年
185cm72kg 右右
来年注目
  小、中学生の時から有名 愛工大名電の稲生と並ぶ怪物 リストが強く、バットの振りが鋭い。 サイズがある大型内野手で、投手やってた事から肩も強い。 大阪桐蔭の西谷監督も狙っていた逸材。 B+
熊田任洋2年
174cm72kg 右左
来年注目
  東邦の森田監督が関根大気(横浜DeNA)よりもいいと評価する。 遠投100mの強肩と俊足を持つ遊撃手で、1年秋は1番バッターとして打率.458を記録、3本塁打を放った。 B+
大沼昂輝2年
172cm68kg 右右
  ストレートのコントロールがとてもいい。スライダーの曲がりが手元で曲がる。 B

 

第2試合:高校の部

札幌大谷高校
石鳥亮2年
182cm80kg 右右
来年注目
  182cmの体格があり、フルスイングで長打力を見せる。 B
龍谷大平安高校
奥村真大1年
180cm70kg 右右
  攻守に高いレベルを誇る内野手 B
野原慧心2年
182cm78kg 右右
  富山の剛腕 B
岡下大河2年
175cm75kg 左左
  剛腕サウスポー B-
中嶋駿2年
175cm73kg 右左
  守備は堅実で肩も強い 広角打法が魅力 B-

 

第3試合:大学の部

中部学院大学
臼井春貴1年
177cm75kg 右
  横浜瀬谷ボーイズから盛岡大付に進み、1年生で140km/hを越す速球を投げる。 松本裕樹2世 B+
武石蓮1年
169cm65kg 右右
  1年生ながら夏の甲子園で背番号5を勝ち取った選手。 B-
廣部就平1年
171cm80kg 右右
  パワフルなスイングで長打力がある B-
伊藤健太3年
184cm74kg 右右
  テイクバックの小さいコンパクトな投球フォームから最速140km/h台後半をマークするストレートで押す投球みせる、変化球はカーブ等。 海津明誠高校では旧チームからエース、2年生の夏前に行われた練習 B+
平田瑞貴3年
170cm70kg 右右
  高校入学後すぐにスタメン出場し.一年の夏4番スタメンいきなり場外ホームラン 秋の東海大会でも逆転3ランを放つ B+
細江拓実3年
175cm86kg 右右
  強靭な肉体から放たれる打球はチーム1 投げ方に難があるが大化けしそうな予感。 リードは直感。 B
伊藤維俊3年
172cm90kg 右両
  高校時代からチームの主力。 大学では目立った成績は残していないがいつ化けるかが楽しみな選手。 強肩強打のバランスのいい選手。2019年度のドラフト候補に名乗りを上げてくる選手。 最近太り B-
橋本向平3年
163cm65kg 右右
  元気よくハツラツとしたプレーで周りを盛り上げる。 走攻守そろった野球センス抜群の注目選手。 B-
伊藤裕太3年
178cm80kg 右右
  松商学園から現れたダルビッシュ2世。 スライダーのキレは高校時代のダルビッシュをも超える 投げ方はダルビッシュそっくり 筋肉がありすぎて肩が回らないのが難  
高杯翼4年
170cm73kg 右右
  日刊スポーツが挙げた2014ドラフト候補一覧にリストアップされた捕手。進学かプロ志望かに注目。 B+
高見良太4年
173cm82kg 右左
  足が速い。岐阜春期リーグベストナインと首位打者 B
若山蒼人4年
187cm82kg 右右
プロ志望
  長身から繰り出されるアンダースロー クセのある球で内野ゴロを量産する。 B
大中優吾4年
168cm72kg 左左
  キレがあるストレートで空振りが奪えるピッチャー! C
櫻糀大輝4年
172cm66kg 左左
  キレが良い球を投げるサウスポー C
瀬戸上晶4年
186cm80kg 右右
  大型投手で1年時から期待されていたが伸び悩み、2年生の11月に東京ヤクルト・館山投手のフォームを参考にオーバースローから、サイドスローに近いフォームにした。  3年生となった春季東海大会準決勝 C
田中悠貴5年
178cm79kg 右右
  球が速くて気迫のあるピッチャーです。 もう少しコントロールが良ければ間違いなくプロに注目されると思います。 C
細江一進4年
180cm75kg 右左
  変化球の精度がよく打たせて取るタイプ C
和田成収4年
175cm69kg 右右
  乗らせると怖い打者。佐久長聖の3番打者。 C
関西国際大学
藤川一輝1年
180cm80kg 右左
  まだ未完成ながら将来性が光る投手。 フォームやコントロールなどまだまだ成長過程であるが、これからが楽しみな関西国際大学の投手の1人。 B
安田大将1年
175cm70kg 右左
  2017年選抜高校野球大会で清宮率いる早稲田実業を下した東海大福岡のエース。 アンダースローから出される球は常時120〜125キロくらいだが抜群の制球力があり、打たせて取るスタイルで何人もの打者を返 B
武次春哉2年
165cm70kg 左左
注目
  コントロール抜群の左腕、140kmを越えるストレート、120kmのスライダーとチェンジアップと安定感抜群 打者としても素質あり 登板しない時には野手としての出場 B+
深尾哲平2年
181cm80kg 右左
  力強いスイングと地肩の強い強肩強打の捕手!!! B
山崎拓哉2年
178cm76kg 右右
  状況に応じた打撃が出来る。 大きい当たりも打て、バントなど小技も得意。 守備は肩が強くスローイングも安定、センスの固まり 2016年選抜出場。右中間ツーベースを放つ 盗塁は予選の成績で選抜出 B
三宅勇輔2年
183cm75kg 右右
  雰囲気のある選手 打撃のセンスは素晴らしい B-
持田大和2年
176cm72kg 右左
  運動能力が高く野球センスも良い C
平野晴也3年
175cm73kg 右左
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている B+
伊藤大裕3年
182cm72kg 右右
  中学時代は池田ボーイズに所属し日本代表候補に選出されている 球種は多彩でスライダー、カーブ、Vスライダー、フォークを操り、 そして稀に投げるパームは絶妙で今後が楽しみな投手だ B
江口駿希3年
180cm70kg 右右
  勢いよく左足を高く上げ 体勢を傾けながら豪快なフォームで投げ込んでくる変則右腕 最速140km/h前後の癖のあるストレート、スライダー、フォークなどを投じ 2年夏からエースナンバーを背負う B
高田尚輝3年
180cm78kg 左
  フォークが持ち味のサウスポー B
前田悠暉3年
172cm65kg 左左
  2016年全日本大学野球選手権にて明治大学を抑え、大学野球関西オールスターのメンバーに選ばれるなど、1回生の頃から実力を発揮している。独特な投球は魅了させられる。 B
山田太一3年
175cm70kg 右右
  力強い腕のふりから威力があるストレートとキレが良いスライダーで空振りが奪える能力が高いピッチャー B-
西口ひかる3年
180cm70kg 右右
  能力が高い三塁手! C
橋本健一3年
175cm70kg 右右
  中学時代は茨木南中学でエース、大冠の吉田と同じ三島地区に属した 今夏では粘りの投球でベスト16へ導き、3回戦では星翔相手に4安打完封。 球威こそないものの内外に投げわけ打たせてとるスタイル C
門野敦也4年
175cm78kg 右右
  姫路市出身で広嶺中学から東洋大姫路に進むと、2年秋の兵庫大会では初戦で2番手で登板し、4回1安打無失点の好投を見せた。  阪神のスカウトが注目しているが、卒業後は消防士になる事を決めている。 B+
鶴岡錦之介4年
180cm80kg 右右
  高校の時にはサード、セカンド、キャッチャーをしていて、センス◎ 肩が強く、球威がある これからに期待 B+
西川雄大4年
179cm88kg 右右
  どっしりとした体型から140km/h前後のストレート、スライダー、チェンジアップ 2年夏は背番号10でベンチ入りし藤井学園寒川高校戦で7回1安打無失点に抑える好投、秋はエースとなるも3年春は一 B+
山口大輔4年
174cm73kg 左左
  下級生時代から中軸を任されライナー性の打球を連発する左の巧打者 2年秋からは投手も務め、130km/h前後のストレートと落差の大きいカーブを制球良く投げ分け打たせて取る技巧派左腕として活躍して B+
石田啓介4年

プロ志望
  力強いフォームから伸びのあるストレートを投げる 大学では2年春に大学野球選手権に出場し、明治大戦ではリリーフとしてタイブレークで登板、1失点に抑えて勝利し金星を挙げた。 B
小笠原嵩4年
176cm75kg 左左
  高校時には有名な左投げ投手(サウスポー)として活躍していた。高校では2年生時からエースを任された。なめらかなフォームは出どころが見えにくく、打者の目線を狂わせるともいわれている。 B
澁谷勇将4年
  PL学園出身 145キロの力強い球を投げる。 B
杉本一流4年
174cm77kg 右左
  チャンスに強く急な変化にも対応できるアベレージヒッター C
田中健太4年
173cm74kg 左左
  ストレートに勢いと重さがあるサウスポー C
藤原朋輝4年
182cm78kg 右左
  体にバネがあり身体能力が高い外野手だよ。 C
松浦仁4年
180cm75kg 右左
  体幹がしっかりしていて打撃センス抜群の三塁手! C

 

第4試合:大学の部

函館大学
川村奨一朗2年
181cm69kg 左左
  勢いがあるストレートとキレが良い変化球で三振を奪える能力が高い投手! B
佐藤巧麻2年
182cm78kg 右右
  最速142キロのプロ注目右腕。3年春はフォーム固めがうまく行かずに練習試合でも打ち込まれ、背番号1から3になった。 それでも鋭い腕の振りからの速球は威力十分。 B
藤本竜大3年
173cm61kg 右右
  コントロールが良く変化球がキレる投手。 入学からの成長が凄い。 C
海老塚耕作4年
183cm80kg 右右
プロ志望
  上半身主動のフォームから140km/h台前半のストレートとパームボールを駆使するパワーピッチャー、試合終盤にマウンドに立つ機会が多い 小学生時代はベイスターズJrで背番号1。横浜創学館では1年 B
高橋侑也3年
  最速147キロの速球を投げる速球派投手 秋田中央高校出身 B
東進一4年
169cm73kg 右右
  カーブに光るものがある C
福岡美輝4年
180cm79kg 右左
  140km/hを超えるストレートとスローカーブを中心に組み立てる本格派、スライダー・フォークも投じる 2年春の日大藤沢高校戦で5回1安打に抑える好リリーフ、金子一輝(現・西武)、小坂井智朗(現 C
小林俊己4年
左左
  平成30年春季大会までキャプテンを務める 平成30年秋季大会では4番を務め、チームを明治神宮大会出場へ導く。 ホームランを量産するタイプではないがミートするのが巧く、俊足巧打のつなぐ打撃が魅力的な  
環太平洋大学
沖田大空1年
176cm72kg 右右
  夏大会倉敷工業戦では、91球で完投 B-
秋山竜彦1年
165cm60kg 左左
  1年生時に明治神宮大会で背番号11。 岡山西リトルシニア出身。 C
田沼風樹2年
177cm65kg 右右
  ストレートの球速は130キロ後半だが、変化球の切れは抜群。 秋季大会では、桐光学園に惜負したものの、神奈川県内強豪校に通用することを証明した。 ウェイトが増して、急速が上がれば県内屈指の投手になる B
栃谷慎太郎2年
173cm68kg 右左
  ミート力が光る明石商の内野手。最上級生となった2015年秋(2年時)、滋賀県で開催された平成27年度秋季近畿地区高校野球大会では、1回戦の福知山成美(京都)戦で9番三塁手として出場し、3安打2打点をマ B-
田淵舞生2年
176cm66kg 右右
  腕をしならせてキレのあるボールを投げ込む岡山理大付の右腕。2014年秋(1年時)、第123回秋季中国地区高等学校野球大会では、1年生ながら投手としてベンチ入りするなど、今後の成長が楽しみな選手だ。 C
押部智樹3年
175cm73kg 右右
  育英脅威の1番打者50m5.9 環太平洋大学進学 B+
西山雅貴3年
179cm75kg 右左
  シャープなスイングから広角に鋭い打球を放つセンス抜群の遊撃手。 投手や二塁手、三塁手としてもプレーする。 B
廣永諒馬4年
186cm93kg 右右
  急速はまだまだだが、コントロールが良く。これから成長する。 中学時代は関西少年硬式野球連盟(スター・リーグ)の神戸Skyドラゴンズでプレーした。 B+
志賀巧朗4年
173cm75kg 右右
  2年連続準優勝の文徳高校キャプテン捕手4番打者キャプテンシーがあるガッツマンです。 B
家森雄誠4年
189cm84kg 右右
  キレのある直球を力強く投げ込む B
熊倉巽4年
174cm82kg 右右
プロ志望
  将来浦和の4番を張る強打者 パワーがありスイングにも鋭さがある B-
角田泰治4年
177cm72kg 右左
  柔らかいスイングと巧みなバットコントロールでヒットを量産する左打者。 ミート力は抜群だがパワーはまだ線が細くこれからだろう。 投手もこなす。 B-
本村康4年
184cm80kg 右右
  大柄な選手だが足も速く、バッティングは器用 C
山本大貴4年
176cm72kg 右右
  糸島の主将。中学時に遊撃手を守り主将として県3位に貢献。高校で捕手にコンバートされ打撃では思いきりの良いスイングが持ち味でチームの主軸を務める打者。 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント