2019年のドラフト注目選手、大学生編です。
投手
2018年のドラフト指名選手のうちのトップ10人と比較をしてみます。
年度 | 2018(指名順位) | 2019(予想順位) |
ドラフト候補 | 松本航・日体大(1位) 上茶谷大河・東洋大(1位) 高橋優貴・八戸学院大(1位) 甲斐野央・東洋大(1位) 清水昇・国学院大(1位) 東妻勇輔・日体大(2位) 梅津晃大・東洋大(2位) 島内颯太郎・九共大(2位) 小島和哉・早稲田大(3位) 粟津凱士・東日本国際大(4位) |
森下暢仁・明治大(1位予想) 原田泰成・東海大(2,3位予想) 津森宥紀・東北福祉大(2,3位予想) 伊勢大夢・明治大(2~4位予想) 杉山晃基・創価大(2~5位予想) 村西良太・近畿大(2~5位予想) 浦本千広・九産大(2~5位予想) 高橋亮吾・慶応大(3~5位予想) 小孫竜二・創価大(3~5位予想) 北山比呂・日体大(3~5位予想) 福島滉貴・立命大(3~5位予想) 北南達矢・金沢大 伊藤健太・中部学院大 大西広樹・大商大 小川一平・東海大九州 河村説人・星槎道都大 |
2018年は東洋大の3人、日体大の2人が150キロを超え150キロ中盤から後半を記録するなど、素材としては当たり年だった。しかし、即戦力として考えると、松本投手、上茶谷投手くらいが例年のドラフト1位選手という感じでもあった。
2018年と比較すると、2019年は、素材型の投手が多い。明治大の森下投手は現時点でドラフト1位指名を断言できる投手。154キロの速球を投げ、リーグ戦でも大学代表でも実績がある。あとは故障さえしなければ1位指名は確実。そのほかで1位候補にも入ってきそうなのが東海大・原田投手と東北福祉大・津森投手。原田投手は本格派の先発としての評価がさらに高まれば1位候補に入ってくる可能性もある。津森投手は横から150キロ級の球を投げ、リリーフですぐに使いたい即戦力という感じだろうか。代表も早くから経験し、選手権でも優勝をするなど実績十分で、今年150キロを超えてさらに進化を見せれば1位の声が出てくる。
他の投手は2位から4,5位とまだ範囲が広い素材型の選手が多い。立命大の福島投手は156キロの速球を投げ、近大の村西投手も150キロの速球をビシビシ投げてくる。日体大の北山投手、慶応大の高橋投手もリリーフタイプで150キロ超の球を投げており、来年は先発としても投げるのか、それともさらにすごい球を投げるリリーフになるか。浦本投手もやや横から出る腕からの140キロ後半の速球は武器。
先発タイプでは明治大の伊勢投手、創価大の杉山投手、小孫投手が挙げられるが、安定度では伊勢投手、小孫投手、球威なら154キロを記録している杉山投手か。ただし杉山投手はコントロールの課題があり、リーグ戦では無敵も全国の舞台で勝てていない。全国でも勝てる投球を見せられれば、一気に1位クラスに入ってくる可能性がある。
その他では金沢大の北南投手が153キロの速球を投げる左腕投手で、その内容次第では隠し玉候補から本命候補に入ってくるかもしれない。また、星槎道都大の河村投手は亜細亜大から転校をしているが150キロのものすごい球を投げる投手で、苫小牧駒大の伊藤大海投手のように一気にブレークする可能性がある。
他にも慶応大で今秋に6勝1敗の高橋佑樹投手は、度胸と投げっぷりの良い左腕でプロ好み。もう少し球速のレンジが挙がって来たら、今年の早稲田の小島投手くらいに評価されそうだ。また立教大の田中誠也投手や手塚周投手も実践的な投手として評価は高い。
素材では上武大の西村雅暉投手や国学院大の小玉和樹投手は大学1年で高い素質を見せていたし、明治大の長江理貴投手、慶応大の石井雄也投手、九産大の福森耀真投手も力をつけている。高校時に注目された朝山広憲投手(法政大)や山田知輝投手(東洋大)、横山楓投手(国学院大)も持っている素質は十分なので、何とか4年春に成績を残したい。
捕手
年度 | 2018(指名順位) | 2019(予想順位) |
ドラフト候補 | 太田光・大商大(2位) 頓宮裕真・亜細亜大(2位) 中熊大智・徳山大(育成3位) |
郡司裕也・慶応大(1,2位予想) 佐藤都志也・東洋大(1,2位予想) 海野隆司・東海大(2,3位予想) 藤野隼大・立教大(2~4位予想) 下地滉太・富士大(3~5位予想) 小藤翼・早稲田大 |
2018年は大学生捕手で指名されたのは3人だけと寂しかったが、それでも2位で2人(頓宮選手は内野手に転向予定)が指名されるなど、注目された選手は高い順位で指名されている。
2019年はドラフト1位候補になりそうな捕手がいるなど、大学生捕手の当たり年と言って過言ではない。郡司選手は仙台育英時代から評価が高く、名門の慶応大で実績を積んでいる。今年秋はやや調子を落とし、代表では日米大学野球などの大学代表には入れなかったりと、もともとの高い評価にやや疑問という雰囲気も出ているが、来年春にはそれを払しょくするようなものを見せられれば1位で指名されておかしくない。
一方、東洋大の佐藤選手は抜群の強肩が光り、また打撃では当てる技術もパンチ力も高い選手。しかし代表では東海大の海野選手が総合力で評価され、佐藤選手は外野で出場をしていた。東洋大では今年はBIG3がいて頼れた所もあったが、来年は自らが若い投手を引っ張っていく必要があり、そこが注目される。また海野選手は現在の高い評価をさらに高めるが、全ての能力が高いものの、これというアピール点がない所は郡司選手に似ている。ひとまず分かりやすいのは打撃で、打撃成績を挙げてアピールをしたい。
立教大の藤野選手は長打力のある捕手で、守備は一定以上という感じ。ただしリードでは技術タイプの投手をうまくリードしながら立教大を躍進させており能力は高い。富士大の下地選手や早稲田大の小藤選手は高校時代も高い評価をされていた。その素質を伸ばしたい。
他にも平成国際大の阿保拓真選手は、弘前工時代に西武に入った藤田航生投手の鋭い変化球を受けていた捕手で、セカンドまで1.9秒の肩もある。中央大の了海航選手も高校時に注目されていた1.8秒の肩があるが、今年1年生の古賀悠斗選手にポジションを奪われた。巻き返しの1年にしてほしい。
内野手
年度 | 2018(指名順位) | 2019(予想順位) |
ドラフト候補 | 伊藤裕季也・立正大(2位) 渡邊佳明・明治大(6位) 佐藤龍世・富士大(7位) 中川圭太・東洋大(7位) |
勝俣翔貴・国際武道大(2、3位) 檜村篤史・早稲田大 杉崎成輝・東海大 大下誠一郎・白鴎大 篠原涼・筑波大 津田翔希・東洋大 宇草孔基・法政大 福田光輝・法政大 鎌仲純平・国学院大 谷川刀麻・近畿大 中川智裕・近畿大 相馬優人・法政大 和田佳大・中京大 |
2018年は特にショートで守備で目立った選手はおらず、打撃も伴うセカンド、サードが指名された形となった。大学生で素晴らしい守備を見せるショートが出てきてほしい。
2019年は、まず国際武道大の勝俣選手は大学代表でも勝負強い打撃でホームランも記録し、信頼できる打撃がある。ポジションはサードはファーストだが、チームの主軸になる選手としてドラフト上位候補になっていくだろう。今年は代表は全国大会で暴れたい。
ショートでは早稲田大の檜村選手がだいぶ形になってきた。もともと打撃に定評があったが遊撃手としても期待でき、180cmの大型遊撃手はプロが好む傾向がある。今年は最低でも代表入りはしたい。
打撃では近畿大の中川選手が186cmの身体がありフルスイングは迫力がある。谷川選手は広角に強い打球を打つ選手で、強肩もあり高校から注目されていた。国学院の鎌仲選手も長打の選手で、白鴎大の大下選手も主軸を任される大きな打撃がある。
中京大の和田選手は夏に代表候補合宿に呼ばれ、法政大の相馬選手は冬に合宿に参加した。他には東洋大の津田選手や法政大の宇草選手、福田選手など、U18代表や高校時に注目された選手がいる。来年は目を見張るような活躍を期待したい。
外野手
年度 | 2018(指名順位) | 2019(予想順位) |
ドラフト候補 | 辰己涼介・立命大(1位) 中山翔太・法政大(2位) 滝野要・大商大(6位) 正随優弥・亜細亜大(6位) 小郷裕哉・立正大(7位) |
柳町達・慶応大(2~5位予想) 加藤雅樹・早稲田大 豊田寛・国際武道大 船曳海・法政大 鈴木寿希也・東京情報大 中村健人・慶応大 高部瑛斗・国士舘大 宮本一希・北陸大 竹村陸・近畿大 山本卓弥・亜細亜大 菅田大介・奈良学園大 |
2018年は辰己選手が特に目立ったが、中山選手、小郷選手なども素晴らしい活躍を見せており、大学生外野手がこれだけ指名されるのは高いレベルを示した。
2019年は現時点で指名の可能性がありそうなのは、慶応大の柳町選手、広角にヒットを打ちパンチ力もある選手で、1年春から出場を続けてリーグ通算85安打を記録している。ただし、下級生時はホームランが出ていたが今年は春秋0本で、打率も.260前後で落ち着いてしまっている。足が特にある選手でもなく、来年の春は正念場という感じでもある。一方で同じ慶応の中村選手はこの秋にいきなり5本塁打を放ち度肝を抜いた。来春も同じようにホームランを打てば本物という雰囲気が出てくる。
早稲田大の加藤選手は2年春に4本を放ち、高校時から評価が高くさすがという感じだったが、長打力がやや落ち着いてしまっており、打席でも納得のいく打撃ができていない印象。現在は壁を感じている状態だと思うが、来年はその壁を打ち破る打撃を見せてほしい。強打では冬の代表合宿に召集された北陸大の宮本選手と状況情報大の鈴木選手はパンチ力のある選手。また同じく代表に召集された国士舘大の高部選手は50mを5秒台で走る俊足が魅力。奈良学園大の菅田選手は長身左腕としても注目されている。
その他では国際武道大の豊田選手や亜細亜大の山本選手、法政大の船曳選手など、高校時に注目された素質のある選手で、春に注目を集める活躍を見せたい。
コメント