早稲田大にU18主将と副将が合流、中川&蛭間

大学野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

早稲田大にスポーツ推薦で合格した4人が野球部の練習に合流した。昨年のU18代表で主将を務めた大阪桐蔭の中川卓也選手と、副将を務めた浦和学院の蛭間拓哉選手などが加わった。

4人が合流

早稲田大の小宮山監督は、「体を動かせるようにしておくように伝えていたが、やってきてくれた」と、この日、合流した新人4選手の動きを確認していた。早稲田大は毎年、スポーツ推薦の野球部では4人前後と他大学に比べると少ない人数が合格する。しかし、今年もU18代表で主将を務めた大阪桐蔭の中川卓也選手と、副将を務めた浦和学院の蛭間拓哉選手といったレベルの高い4選手が加わった。

中川選手は大阪桐蔭ではサードかファーストを守った。2年時からレギュラーとして甲子園にも出場すると、3年時は主将として根尾選手、藤原選手、柿木投手などをまとめ、またバッターとしても3番を打ち春・夏連覇をしている。大学ではセカンドを守る事を期待されており、「一番難しい。守備の幅が広がる」と挑戦をしている。セカンドでヒットを打ち続けて、田中浩康氏のような活躍を見せられればプロ入りという事になる。この日はその田中氏が早稲田大のコーチに就任することが発表され、田中氏の元でセカンドの動きや打撃を磨いていく。

また蛭間選手は確実性が高い打撃だが長打力のある選手で、U18では守備の動きの良さも見せた。その蛭間選手は大学での目標に「三冠王、通算100安打」を掲げた。

あとの二人は投手で、仙台育英で180cmから143キロの速球を投げる田中星流投手と、日大豊山で180cmから142キロの速球を投げる名倉侑田投手、こちらも昨年、1年生ながらリーグ戦で登板した徳山壮磨投手や西垣雅矢投手のような活躍をみせたい。ただし、田中投手、名倉投手ともに即戦力というよりは潜在能力がありそうな投手で、大学3,4年にかけて頭角を現してくれればと思う。

早稲田大がスポーツ推薦合格発表、大阪桐蔭・中川選手、浦和学院・蛭間選手など4人合格

小宮山悟監督は「体を動かしておいてとリクエストしていたが、やってきてくれた」と4選手の動きを凝視。

Wのタクヤだ 日刊スポーツ紙面 2019/2/6

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント