プロ志望高校生合同練習会の西日本の練習会が終了した。この大会で注目した選手の評価をしてみる。
注目上位陣は再確認
プロ志望高校生合同練習会の注目選手は?【西日本会場編】では、注目選手として福岡大大濠・山下舜平大投手、近江の土田龍空選手、中京大中京の中山礼都選手、米子東の岡本大翔選手を挙げていたが、岡本選手は左手首のケガのため打撃練習に参加しなかったが、4人とも前評判通りの評価となったと思う。
土田選手は夏の滋賀大会で木製バットで出場したがアピールしきれず、この練習会では打撃でアピールしたかったが、それはできなかった。それでもショートの守備では中山選手、岡本選手などがいる中でも、動きが抜けており、一人だけプロの選手がいる感じだった。
一方、中山選手は高く評価される身体能力やパワーだけでなく、フリー打撃では逆方向を意識した当たりを打ち、ショートの守備でもアピールをしていたが、打撃ではアピール効果はあったものの、ショートの守備では土田選手に一歩及ばない感じだった。土田選手、中山選手は良くも悪くも評価は変わらないという感じ、ドラフト会議での指名は既に有力視されており、確実に指名されると思う。
その他の投手
150キロ投手陣では、金沢龍谷の加藤優弥投手がサイドからの動く球で良さを見せ、中日・音スカウトは「いい時を見ているので。面白い存在」と評価している。石川大会の投球を見ても、指名されるベルにあると思う。帝京大可児の加藤翼投手は、岐阜大会ではストレートを合わされて打たれており、やや指名に不安も感じた所がある。この大会でも投球が室内練習場になってしまう不運は合ったものの、外角低めに伸びるストレートは魅力十分で、この練習会で評価を上方に修正したスカウトもいると思う。
光泉カトリックの森本修都投手は150キロ右腕と注目されたが、投球は130キロ中盤で動く球中心、内容は悪くなかったものの期待していたものは若干見られなかった印象。ただし、打撃ではスイングの速さがあり、可能性を感じさせた。敦賀気比の松村力投手も152キロを記録していたが、シート打撃では144キロが最速、4人目まではやや物足りなさを感じさせたが、最後の打者の130キロのスライダーと、143キロのストレートは将来性を感じさせた。この球の割合を多くするために、プロでやるか大学などでやるかの判断となる。
履正社の内星龍投手は課題も見られたが146キロの速球は威力があり、倉敷工の福島章太投手は球速こそ140キロ台前半だが、やや荒れ球で伸びのある球は怖さを感じさせた。神村学園の桑原秀侍投手は148キロを記録、スプリットやチェンジアップの抜けの良さも見せ、これはドラフト会議で指名したい選手だ。大分舞鶴の大分舞鶴の木村駿太朗投手投手は夏の大分大会に比べると、しっかりまとめたもののやや球速も遅く、フォームの勢いもやや弱かった。夏の大会と今回の投球を見て総合的に指名の判断をすることになりそうだ。
他に投手では、松山聖稜の平安山陽投手のスライダー、享栄の上田洸太朗投手、津田学園の栄龍騰投手のカーブなど特徴を見られた。その中で、ストレートの質の良かった精華高の松木平優太投手と、184cmからの角度のある球が良かったルーテル学院の則次叡之投手を、自分ならば育成ドラフトで指名したいと思い増した。ドラフト会議で指名されるかどうかは微妙ですが、大学などを経て将来が楽しみな投手だと思います。
その他の打者
その他の打者では、1日目で挙げた選手が2日目も活躍をみせていました。広島商の外野手・寺本聖一選手とおかやま山陽の外野手・漁府輝羽選手はドラフト会議で指名したい選手で、スカウトのリストにも十分に入ったでしょう。
他には、京都国際の早真之介選手、龍谷大平安の奥村真大選手、福岡工大城東の誉田貴之選手、京都外大西の山下航汰選手は打撃の良さも見せていました。誉田選手は捕手としてもおそらく2度、ランナーを正確な送球で刺しており、アピール十分だったと思います。
逆に事前に注目していた中で、松阪商の阪本和樹選手は外野手として肩に不安を感じさせ、打撃でもアピールができず、大阪桐蔭の西野力矢選手もサードの送球に不安を感じさせ、打撃でも課題が多いように感じました。
自分がスカウトならば、寺本選手、漁府選手、早選手、誉田選手を指名リストに入れたいと思いました。



コメント