センバツ8日目の対戦カードと注目選手

高校野球ドラフトニュース2023年ドラフトニュース

本日開幕するセンバツ高校野球大会、8日目の対戦カードと注目選手です。

スポンサーリンク

センバツ高校野球大会の対戦カードと注目選手・8日目

第1試合

光高校
谷川忠幸2年
175cm68kg 左左
  俊足のセンターで、高校1年秋はレギュラーで出場し、打率.355、2盗塁を記録した。 広い守備範囲も魅力。 C
升田早人3年
181cm74kg 右右
  右腕投手で、地肩が強く力強い球を投げている。回転がよくホップするような球が特徴で、スライダー、カーブ、チェンジアップと組み合わせて抜群の威力を発揮する。 C+
田中春樹3年
163cm58kg 右右
  2年秋に打率.548を記録、2盗塁を決めるなど思い切りの良いプレーを見せた。 ショートを守る。 C
藤井啓輔3年
166cm72kg 右右
  体は大きくないが高2年秋は4番を打ち、創志学園戦で2本のタイムリーなど3安打を打って勝利に導いた。 9試合で打率.343を記録、盗塁もする。 C
丸次亮弥3年
180cm68kg 右右
  180cmだが50m6.2秒の足がある選手。 2年秋は公式戦は不調だったものの、練習試合も含めると打率3割を超え、1本塁打も放っている。 C
山梨学院高校
二村仁功2年
173cm75kg 右右
  1年秋は公式戦の出場は少ないが、50m5.9秒の俊足で期待されている。 C
高橋海翔3年
178cm80kg 右右
  山梨学院高で1年夏に4番一塁で出場し、帝京三戦で公式戦初ホームランを放った。 「高卒からプロ野球選手になりたい」と話すスラッガー。 B-
佐仲大輝3年
180cm81kg 右右
  山梨学院で1年からマスクをかぶり、正捕手としてプロも注目する好投手をリードし、2年夏の甲子園に出場。2年秋の関東大会決勝でもホームランを放ち、大舞台で長打を打つ。 C+
進藤天3年
172cm72kg 右右
  ショートの守備では1年秋の関東大会に出場した中でも目立った遊撃手で、一歩目の前の0歩目(投球、打者の構え、スイングを見て動き始めるところ)を大切にプレーをしてい�… C+
岳原陵河3年
187cm85kg 右左
  中学時に185cmから140キロの速球を投げて注目された本格派右腕。 将来性十分。 小学6年時に千葉ロッテジュニアに選出 C+
林謙吾3年
179cm81kg 右右
  高校入学後に129キロから139キロに球速が伸び、2年秋の関東大会では山村学園戦で7回2/3を4安打3奪三振無失点、打撃でも2塁打など2安打で2打点を挙げた。 C+
星野泰輝3年
174cm75kg 左左
  50m5.9秒の俊足で、高校1年秋の関東大会決勝・明秀日立戦では3安打を記録した。 投手としても2年秋の関東大会で背番号1を付け、失点の少ない投球をする。 C+
大掛泰知3年
180cm80kg 右右
  180cmの大型投手だがアンダースローで投げる投手。 C
徳弘太陽3年
85cm90kg 右右
  高2秋は7番など下位を打ち、打点を挙げるなど成長している。 投手としても角度のある球を投げている。 C

第2試合

高知高校
平悠真2年
183cm78kg 右右
  2年春までに最速143キロの速球を投げる大型右腕投手。 成長が期待される。 C+
谷口隼斗2年
178cm72kg 右右
  高校2年春までに130キロ後半まで球速を伸ばし成長をしている投手。 C
辻井翔大2年
173cm73kg 右右
  1年秋の四国大会で全3試合にリリーフで登板し好投した。 C
門野結大3年
181cm76kg 右右
  大型の遊撃手で打撃も強く、高知高校の中心だった。2年秋は右手首の骨折で欠場したが、チームメイトが甲子園に導いた。 強い打撃と守備が楽しみ。 C+
中嶋奏輔3年
右右
  右サイドスローの投手で、130キロの球と大きく曲がる球で打ち取る 更に球威が出てきて空振りを奪う投手になれば面白い。 C+
西村真人3年
180cm84kg 右右
  カーブを軸に130キロ後半のストレートをズバッと決める右腕。 ストレートの威力でも空振りを取れるようになりたい。 C+
木村星太朗3年
167cm63kg 右左
  足が使える選手で、高校2年秋は1番で打率.400、7試合で3盗塁を決めている。 C
黒岩宗征3年
166cm70kg 左左
  強肩の外野手で体は大きくないがスイングの力もある。 左腕投手としても練習をしている。 C
高木心寧3年
180cm80kg 右右
  大型の捕手で高校2年秋は打率.417を記録、6番打者として得点を挙げる役割を果たし、甲子園出場に貢献した。 C
高塚涼丞3年
178cm74kg 右左
  強肩の外野手で守備範囲も広い。課題の打撃を磨いてゆきたい。 C
専大松戸高校
中山凱2年
182cm78kg 右右
  一年生の夏から専大松戸の正遊撃手 一年生の秋から三番を務め勝負強い打撃の持ち主 B-
清水友惺2年
167cm62kg 左左
  高い身体能力と、持丸監督が「センスの塊」と評価する野球センスで、2番として盗塁、バント、そして本塁打も放っており、いろいろなプレーができる。 C+
梅澤翔大2年
175cm75kg 右右
  1年秋に141キロを記録しており、関東大会決勝の山梨学院戦で先発し6回3失点の好投を見せた。 C
平野大地3年
181cm84kg 右右
  高校2年で147キロの速球を投げる投手。威力ある球を投げ、安打を許しても要所を締めて抑えることもできる。 B+
青野流果3年
176cm75kg 右右
  右のサイドスロー投手で、多彩な変化球を投げ分けて低めを打たせて取る。 C
太田遥斗3年
180cm80kg 右右
  大型選手だが足もある。5番打者として公式戦2本塁打、パワーは吉田選手と並んでチーム屈指。 C
大森准弥3年
173cm68kg 右右
  1番打者として2年秋に打率.326、4盗塁を決めている。出塁するとチーム全体が勢いづく C
上迫田優介3年
168cm70kg 左左
  専大松戸ではチーム1の俊足として、2年秋は打率.366と下位打線からチャンスを作った。 盗塁も決められる。 C
宮尾日向3年
173cm70kg 右左
  高校2年秋は9番セカンドで出場し、公式戦で打率.351に2本塁打と恐怖の9番と恐れられた。 C
吉田慶剛3年
171cm78kg 右右
  専大松戸の4番打者として2年秋は打率.317、1本塁打を放っている。主軸としてしっかりととした働き。 捕手としても151キロ右腕・平野投手など多彩な投手をリードする。 C
渡邉翼3年
187cm87kg 左左
  大型の一塁手で、投手としても角度のある球を投げる。 打撃はまだ課題があり磨いてゆきたい。 C

第3試合

海星高校
池田陽翔2年
180cm75kg 右左
  体のある選手で長打力があり、1年秋に海星の4番を打つ。練習試合では2本塁打を打っているが、公式戦では打率2割台前半と結果を残せなかった。 C
高野颯波3年
168cm60kg 右右
  壱岐出身で130キロ中盤からの後半の速球を投げ、ストレートで勝負する。 C
田川一心3年
176cm75kg 右右
  2年時はサードを守っていたが、2年秋からは捕手に戻り強肩を見せる。 盗塁も決められる足もある。 C
田中朔太郎3年
168cm66kg 右右
  高校2年秋に打率.417を記録、1本塁打も放つ。足が速く8試合で4盗塁をマークした。 C
平石悠真3年
175cm82kg 右右
  右のスリークォーターから力のあるストレートを投げる。 C
山口頼愛3年
173cm71kg 右左
  高校2年秋は8試合で6盗塁を記録した俊足の選手。3番打者として繋ぎの打撃もできる。 C
吉田翔3年
173cm68kg 左左
  高校2年時は背番号15を着けて登板し、キレの良いストレートと大きく曲がるスライダーを左打者のインコースに投げて窮屈な打撃にさせる。 C
広陵高校
只石貫太2年
177cm77kg 右右
  高校1年春からベンチ入りをした捕手で、スーパー1年生として注目される。… B
高尾響2年
172cm68kg 右右
  上背はないものの、無駄が少ないフォームから、ピュッと来るストレートを投げる投手。 中学時に143キロを記録している。 B-
浜本遥大2年
172cm70kg 右右
  チャンスに強い打撃で、コンパクトに得点につながる打撃をする。… C+
真鍋慧3年
189cm89kg 右左
  「広陵のボンズ」の異名を取る強打者。監督よればOBの中村奨成よりも「飛ばす力は上」とも。 A
小林隼翔3年
175cm76kg 右右
  広陵高校の4番ショートを任される選手で、2年秋の明治神宮大会決勝では大阪桐蔭戦で2安打を記録した。ヒットを打てる遊撃手として注目される。 B-
池本真人3年
180cm74kg 右右
  180cmの大型遊撃手として期待される選手。 C+
岡山勇斗3年
175cm78kg 右右
  球の回転がよく、伸びのあるストレートは143キロを記録する。 広陵では森山投手、松林投手などの好投手がおり、登板数はまだ少ないが、力のある投手。 C+
倉重聡3年
181cm80kg 左左
  最速は2年時で130キロ後半、質の良いストレートを投げる大型左腕投手で将来が期待される。 C+
田上夏衣3年
173cm73kg 右左
  長打力がある選手で、3年春の広島大会では4本の長打を放ち、中国大会では1番で起用された。俊足と強肩も魅力でポテンシャルが高い。 C+
中尾湊3年
170cm75kg 右左
  高い守備力の評価で、広陵高校では1年春からレギュラーとして出場した C+
松下水音3年
167cm65kg 右左
  1年秋に二塁手のレギュラーで出場し、2番打者として四球で出塁しチャンスを作った。選球眼や守備に定評がある。 C+
谷本颯太3年
169cm65kg 右左
  2年秋は2番をうち打率.350を記録、走塁のセンスもよく14試合で5盗塁を記録している。 一発もある選手。 C
横川倖3年
172cm65kg 右右
  大きくないが140キロの力のある球を投げ、制球も良い投手。 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント