プロ志望届提出の静岡商・山本敢生投手、6球種変化球を武器に巨人入団テストなどに挑戦

2025年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

今夏の静岡県大会で8強入りした伝統校・静岡商業の山本敢生(やまもとかんう)投手が、プロ志望届を提出したことが1日に高野連から公示された。大学進学の選択肢もあった中で、「高校から挑戦したい」と強い覚悟を表明。今後は巨人などNPB球団の新人テストなどを受験し、夢の舞台への切符を掴みに行く。

スポンサーリンク

ダルビッシュを手本、6球種を操る投球術

184cmの長身から多彩なボールを投げ込む。山本敢生投手は、最速141キロのストレートに加え、カーブ、チェンジアップ、スライダー、スプリット、カットボール、ツーシームと6種類もの変化球を操る技巧派右腕だ。野球に関する探究心が強く、手本とするパドレスのダルビッシュ有投手のように、「大会ごとに新しい球種を習得する」ことを自身に課してきた。昨秋にスプリット、今春にカットボール、そして夏前にはツーシームを習得し、投球の幅を大きく広げた。

昨年オフには、母校のOBである大野健介氏(元早大、ヤマハ)から学んだメディシンボールを使ったトレーニングを導入。地道な努力が実を結び、球速も4キロアップするなど、着実な成長を遂げている。

「高校から挑戦したい」球団テストで夢を掴む

夏の静岡大会では、3回戦の浜松湖南戦でリリーフで1回ノーヒット、4回戦の知徳戦では先発して8回を投げ9安打6奪三振3失点で勝利した。準々決勝の静岡戦では4回から2番手で登板し、6イニングを6安打2奪三振3失点で0−5で敗れ、思うようなアピールができなかったが、プロ入りへの思いは揺るがなかった。

「簡単な道ではないと思いますが、チャンスがあるなら早くプロに行きたい」と、大学進学ではなく高校からのプロ挑戦を決断すると、すでに10月5日に行われる巨人の新人テストに応募済み。他にも地元のファーム球団・くふうハヤテや独立リーグのトライアウトも視野に入れ、プロ入りへの最短距離に挑戦をしていく。

静岡商の曲田雄三監督も「こだわりを持ち、課題に真摯に向き合える選手」と、その姿勢を高く評価している。投球はストレートも動くタイプの投手で、135キロ前後のストレートを投げる完成度の高い投手で、プロテストで合格するにはやはり将来性、ストレートがどこまで伸びていくか、その可能性を示したい所だろう。

強い意志を武器に、山本投手が自らの手で未来を切り拓く。

山本 敢生(やまもと かんう) プロフィール

  • 所属:静岡商業高校(3年)
  • ポジション:投手
  • 投打:右投右打
  • 身長・体重:184cm・80kg
  • 主な特徴や実績:2007年11月19日生まれ、17歳。静岡県出身。最速141キロ。スライダー、カーブなど6種類の変化球を操る技巧派右腕。手本はダルビッシュ有投手。
2025年高校生プロ志望届提出選手一覧
2025年の高校生プロ志望届を提出した選手の特徴や簡単な紹介です。9月3日に4名が追加され、合計18人になりました。
2025年度-高校生投手-右投のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-高校生-静岡県のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
【高校野球】静岡商・山本敢生がプロ志望届提出「高校から挑戦」ダルビッシュ手本に変化球6種の技巧派 - スポーツ報知
今夏の静岡県大会で8強入りした伝統校・静岡商の山本敢生(かんう)投手(3年)がプロ志望届を提出した。1日に日本高野連のホームページで公示された。このほど、しずおか報知の取材に応じた山本は「簡単な道で
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント