横浜高の主将としてセンバツで全国制覇を果たし、侍ジャパンU18代表も主将で4番を務める阿部葉太選手。壮行試合で連日安打を放ち、プロ志望届を提出すればドラフト1位指名の可能性も高かった選手だが、早い段階で大学進学の意向を示していた。その決断は、横浜高校の門を叩く前から決めていた、明確な人生設計に基づいていた。
壮行試合で実力証明、世代No.1野手
不動の4番として、阿部葉太選手は壮行試合でその実力を見せつけた。大学日本代表戦では、早大・宮城誇南投手、明大・毛利海大投手という、大学でもトップクラスの左腕から2安打を放つと、続く沖縄県高校選抜戦でも3安打2打点と大活躍を見せ、世代No.1野手との評価に違わぬ結果を残した。
しかし、大学代表戦での2安打について本人は「大学代表の選手に気を遣っていただいた。インコースに来ないような配球だったので張りやすかった」と冷静に分析。結果に奢ることなく、自身の現在地を見極めている。
高校入学前から決めていた大学進学の道
松坂大輔、筒香嘉智など数多くの高卒プロを輩出してきた名門・横浜高校。しかし、阿部選手はプロへの近道ではなく、高いレベルで野球を学び、人間として成長するために横浜への進学を選んだ。その視線は、すでに入学前から大学、そしてその先へと向けられていた。「もう最初からというか、高校に入る段階で大学に行ってみたいという思いがありました。高いレベルで野球を学んで大学でも生かそうと思って選びました」と話す。
「いろいろな選手を見てきた中で、やはり即戦力で活躍されるのは大学、社会人の方々。そして人生において大学で学んでみたいという思いがありました」と大学進学の意図を語る。プロの世界で即戦力として活躍するために、大学での4年間は不可欠であるという明確なビジョンを持っている。
「誰からも文句のない状態で」4年後のプロ入りへ
壮行試合での活躍も、阿部選手にとってはあくまで通過点だ。「本当の真剣勝負になった時、どんなピッチャー相手にも弾き返していけるようなバッターになりたい」と語り、4年後の理想の姿を描く。「即戦力の活躍ができるように4年間で準備していきたい。大学で1つ、1つクリアして誰からも文句のない状態でプロに行きたいと思います」
今年、ドラフト候補と言われた高校生の野手の中で、ドラフト1位指名の可能性があったのは阿部選手ただ一人だったと思うが、それを捨ててでも、プロで活躍できる選手になるために、大学へと進む。まずはU18W杯連覇へ。そして4年後、心身ともに大きく成長を遂げた阿部選手が、ドラフトの目玉として再び注目を集めることは間違いないだろう。
阿部 葉太(あべ ようた) プロフィール
- 所属:横浜高校(3年)
- ポジション:外野手
- 投打:右投左打
- 身長・体重:179cm・85kg
- 主な特徴や実績:2007年8月6日生まれ、18歳。愛知県出身。U-18日本代表主将。2年時に主将に就任し、2025年春のセンバツ優勝に導く。走攻守三拍子揃った世代No.1外野手。卒業後は早大進学を目指す。







コメント