社会人野球スポニチ大会2日目、本日の対戦カードと注目選手をまとめました。
神宮球場(第1試合)
JR西日本 | |||
原田拓実1年 176cm67kg 右左 |
足が速くミート力もあり野球センス抜群です。 | B+ | |
伊與田一起1年 165cm68kg 右左 |
リードオフマンとして俊足を見せるほか、3番打者として外野の頭を超える強い打球も持ち味。 サードとしてプレーしていたが、セカンドでも守備に定評がある。 明徳義塾高校では2年生の夏に1番サードで | B+ | |
鳥居丈寛1年 173cm82kg 左左 |
がっちりとし体格から腰の据わった鋭いスイングから長打を打つ。 逆方向へ上手く打てる器用さや足の速さもある。 | B+ | |
西山統麻2年 174cm89kg 右右 |
強豪智弁和歌山で、下級生からマスクを被る強肩強打のキャッチャー。 中学時代はU-15の日本代表に選ばれる。 肩が非常に強く、また打撃でも1年秋の近畿大会で本塁打を放つなどパワーがある。 | B+ | |
山下仁1年 178cm86kg 右右 |
140km/h前後の動くストレートを軸に チェンジアップ、スライダー、カーブ、ツーシーム、カット等の多彩な変化球をテンポよく投げわける安定感のある投球をみせる 神戸市立須磨翔風高校出身。 上武大 | B+ | |
斎藤祐太2年 177cm75kg 左左 |
キレの良い速球を内外角に投げ分ける、制球力の良い投手。 | B- | |
吉川雄大4年 181cm75kg 左左 |
恵まれた体格からキレのあるスライダーなどを投げ込む左腕 神村学園戦で好投 | A | |
春原直登4年 173cm73kg 右左 |
50mを5秒台で走る走力とリーグ戦2本塁打のパンチ力で神奈川のベストナインを獲得。 高校時代から注目されてきた逸材。 | B+ | |
佃勇典3年 178cm75kg 右左 |
広島商業出身。140km/h前後のストレートとカットボールなどで打たせて取るピッチング。拓大では3年春に2部で3勝2敗、防御率5.40も入れ替え戦で5安打4奪三振で専修大を完封した。 | B+ | |
辻亮太4年 182cm77kg 右左 |
打撃センス抜群で鋭いスイングから広角に打球スピードが速い打球を放つ強打者 | B+ | |
西川昇吾2年 177cm80kg 左左 |
日本福祉大に入学すると、2年生の春に14試合中12試合に登板し延長10回を一人で投げるなど快投を見せた。 1部残留をかけた最終戦で愛知大を完封し、大学初完投初完封。 | B+ | |
橋本涼4年 181cm80kg 右右 |
181cmの本格派投手で縦のスライダーで三振を奪える投手。 大学4年春は、九州大戦で完封すると、毎試合2ケタ奪三振で5勝1敗、57イニングを投げ、69個の奪三振を記録。防御率1.87でで最多勝 | B+ |
東京ガス | |||
笹川晃平1年 182cm75kg 右右 |
甲子園でホームランを放った長打力に50m6.0秒の足、そして遠投100mの強肩と3拍子揃った選手としてプロも注目している。 浦和学院では3年生となった2012年の春季関東大会で全試合で打点を挙げ | A | |
石川裕也1年 178cm72kg 右左 |
オープンスタンスから広角に打ち分ける打撃とフットワークの軽い守備をみせる遊撃手。 東海大相模高校出身。日大国際関係学部4年春は 3番遊撃手 で出場して 打率.410、主将としてチームを引っ張り | B+ | |
山口翔大1年 179cm79kg 左左 |
3年秋のリーグ戦で5番レフトで出場し、東大戦で横尾俊建、谷田成吾とともに3者連続ホームランを記録した。 夏のオープン戦ではチーム3冠王となりレギュラーを獲得している。本来は内野手。 | B+ | |
石田光宏2年 182cm77kg 右右 |
140kmのストレートだが力のある球で、高めのストレートに手が出てしまう球威を持つ。スライダーが安定していると、バッターは手も足も出なくなる。 高校時は故障が多かったが、ケガが無ければプロ入りもとい | A | |
宮谷陽介4年 172cm75kg 左左 |
平均130km/h台後半のキレあるストレート、スライダー・カーブ・スクリュー・チェンジアップなど多彩な球種で打者を翻弄するクレバーな左腕 報徳学園高校では2年秋からエースで選抜甲子園ベスト4、筑 | A | |
臼田哲也2年 178cm70kg 右右 |
50m6.0の俊足と抜群のミート力を活かして、塁に出場するとかき回し、得点を決めていく職人的選手。 アジアAAA選手権でも10得点をマークし最多得点選手として表彰された。 センターの守備も | B+ | |
小野田俊介3年 180cm72kg 右右 |
中学時代にシニアの全米選手権で2完封など投手として期待されていた。 早実でも1年生からエースとして活躍し、荒木2世として期待されたが2年生のセンバツ前から調子が落ち、センバツ以降は投手として結果 | B+ | |
我如古盛次3年 170cm73kg 右右 |
興南春夏連覇時の主将 興南高校では1年秋からベンチ入り 2年秋に県大会打率455を記録 3年春のセンバツでは2回戦の智弁和歌山戦の5打数5安打を打つなどして大会タイの8打席連続安打を記録し | B+ | |
板崎直人2年 164cm67kg 右右 |
昨年甲子園ベスト4のキャプテン、大学では一年春からスタメン出場 | B+ | |
冨安翼4年 176cm78kg 右右 |
オーソドックスなフォームからMAX144km/hを計測する本格派右腕、スライダー、カーブを投じる 豪快なスイングで長打力を秘める打撃も魅力で4番を任され投打の柱として活躍、少年野球時代に九州大会 | B+ | |
中山悠輝4年 183cm77kg 右右 |
1年生の入学直後からPL学園のレギュラーを獲った大型遊撃手。1年夏の大会前までに6本塁打を放つなど注目された。 2年生までに16本塁打、また50mを6秒1で走る俊足でもある期待の選手。 山口 | B+ | |
平原庸多4年 176cm82kg 右右 |
杉並区立井荻中学校時代は東京青山リトルシニアでプレーした。 帝京高校では149km/hを投げる速球派投手として知られ、立教大では外野手に転向し、遠投110mの強肩と俊足外野手として再び注目された | B+ | |
村田穏行4年 177cm78kg 右右 |
PL学園の4番を任された勝負強さが持ち味の選手。日大でも4番サード村田として、村田修一(現巨人)と比較される。 足を大きく上げてバットを高く掲げる構えから左右に鋭いあたりを見せる。 遠投1 | B+ |
神宮球場(第2試合)
JX-ENEOS | |||
藤本海斗1年 180cm77kg 右右 |
長身から投げ下ろす本格派右腕。 球種は急速のあるストレートを武器に スライダー、カーブ、チェンジアップを 巧みに使い分ける | B+ | |
鈴木健矢2年 176cm64kg 右左 |
すべての球が横から投げられ変化する。 選抜では初戦岡山理大付属戦8回から無失点の好投した 春のセンバツで背番号1。木更津総合右のエース。 県大会では背番号13。千葉県一次予選まではオーバースロ | B+ | |
左澤優1年 175cm71kg 左左 |
常時130km/h台中盤のキレのあるストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップ、シュートと多彩な変化球を交えテンポよく投じる小柄な左腕 横浜隼人高校3年春に神奈川県大会優勝。横浜商科大学では | B+ | |
百瀬雅也2年 168cm69kg 右左 |
50m5.8秒の足があり、2年秋には公式戦12試合で14盗塁を記録したスピードスター。1番打者として出塁し、相手投手を足でかき乱す。 | B+ | |
中野ジャスティン3年 181cm71kg 右右 |
神奈川県生まれ、小学校2年で野球を始め、南林間中では2年時に全国大会ベスト16の成績を残す。 向上高校では神投手(神奈川大)、安斉投手(横浜ベイスターズ)などの控えとして1年秋からベンチ入りし、2 | A | |
谷田成吾2年 183cm86kg 右左 |
左の長距離砲で、特に逆方向の打球がぐんぐん伸びスタンドインする。インコースを強く振りぬいたときの打球は先輩の高橋由伸選手のフォームに似ている。 守備では外野でゴロを後逸するなど、ややスカウトをがっか | A | |
石川良平4年 173cm78kg 右右 |
國學院大学では4番で主将を務めた小柄な捕手、4年時には大学日本代表を経験した。 捕手としては安定したキャッチングとセカンドスロー2秒前後で正確なスローイングが持ち味。 | B+ | |
内田聖人2年 178cm78kg 右右 |
140kmの伸びのあるストレートを投げ、真っ向勝負をする強気の投手。制球に課題があり四死球が多い。そこで粘りの投球ができないと苦しくなる。 ただし、ストレートで空振りを奪える力は今後の成長が期待で | B+ | |
江口昌太5年 182cm80kg 右右 |
きれいなフォームから145キロを超えるストレートが魅力、低めへのコントロールが課題、将来性抜群の選手 | B+ | |
岡部通織3年 179cm82kg 左左 |
中学時代に中学日本代表に選ばれた強打者! 帝京高校ではケガで伸び悩んだが3年時には4番打者として活躍! 立教大学ではケガも完治し成長! | B+ | |
柏原史陽2年 174cm73kg 右右 |
桐光学園時代に投手に転向し3年夏に神奈川大会準優勝! 最速149キロの勢いのある速球が持ち味で、大学でも1,2年からエースとして活躍した。 4年生で披露などもあってか失速してしまったが、力のある投 | B+ | |
齋藤俊介2年 176cm82kg 右右 |
ワインドアップから140km/h台後半を計測するストレート、キレのあるスライダー、カーブ等を投じる。 成田高校から立教大学に進むと1年秋の新人戦で最速147km/hを計測、2年春には東京六大学で | B+ | |
竹内惇3年 182cm82kg 右左 |
早慶戦でも複数のホームランを打った、ホームランも打てる内野手 | B+ | |
西島隆成2年 178cm78kg 左左 |
140kmのキレの良いストレートでバッターを詰まらせる左腕投手。2年生の秋にノーヒットノーランを達成した。 北海道小樽市出身で小樽望洋台小学校の3~6年生の時はアルペンスキーの天狗山レーシングに | B+ | |
船本一樹4年 186cm82kg 右右 |
桐蔭学園時代にオーバースローからサイドスローに変えて頭角を現したピッチャー | B+ | |
若林晃弘2年 180cm81kg 右両 |
大学3年秋から頭角を現し、4年春は打率.390を記録。スイッチヒッターで打撃センスが光り、変化球にも柔軟に対応し外野に運べる。 | B | |
青野悟2年 181cm80kg 右右 |
広島国泰寺出身の大型サード、東京六大学では4年間でわずか23試合、ヒットも通算9本だが、4年秋の慶大戦でマルチヒット記録。 | B- |
神宮球場(第3試合)
大阪ガス | |||
山本宵吾1年 173cm62kg 左左 |
やわらかさがありしなやかな腕のふりからバランスが良いフォームでキレが良いボールを投げるサウスポーピッチャー | B+ | |
温水賀一1年 177cm73kg 右右 |
バネがある体から力強い腕の振りで投げるストレートの威力が素晴らしいピッチャー。 横の角度がある球筋で三振が奪えるピッチャー。 | B+ | |
古都成輝2年 185cm78kg 右右 |
ゆったりとしたフォームから140km/h前後の伸びのあるストレートで内角を突く、スライダー、カーブ 旧チームからエースナンバー、恵まれた体格からその将来性を高く評価される | B+ | |
室屋太郎2年 181cm81kg 右左 |
強肩強打が持ち味の大型外野手 | B | |
伊藤諒介3年 172cm78kg 右左 |
身長は172cmと小柄だが、インコースに絶対的な強さを持っている感じで、バッターボックスギリギリまで前に立つと、インコースの球をバットのヘッドを手首を柔らかく返し、うまく回転させて引っ張ることができる | B+ | |
岸田行倫3年 175cm70kg 右右 |
野球センス抜群で走攻守三拍子揃った選手。 1年生ではサードを守り、その後遊撃手として2年生で選抜大会に出場した。 2年秋からは強肩を認められて捕手に転向し、主将としてもチームを引っ張る。 | B+ | |
登地慶輔4年 175cm60kg 左左 |
コマの様にクルっとまわるシュアなスイングスタイル。また、どんな球種、コースにも対応出来るバットコントロールに非凡な才を感じます。走守に関しても、二塁打、三塁打が多く次の塁を果敢に狙っていける脚力、静岡 | B+ | |
廣敬太3年 182cm65kg 右右 |
ボールを離すときの肘の使い方が上手。 背中側に肘が入り、肘が思うように上がってこないのが欠点。だが、のびしろはある。 みた感じによると140キロはでている。プロ5球団のスカウトも視察したとても | B+ | |
古川昂樹2年 174cm70kg 右左 |
強打の三塁手、スイングが力強い。 4年生の春に打率.446、3本塁打、打点10でリーグ3冠王に輝いた。 | B+ | |
峰下智弘3年 179cm80kg 右左 |
峰下智弘選手は佐賀学園時代にエースとして甲子園でも活躍し、またシュアなバッティングもプロから注目されていた。 近畿大に進むと遊撃手としてプレーし、2年春には打率.205、秋には.258もチャンス | B+ | |
花本太紀2年 175cm70kg 右右 |
大阪大会決勝点となる、タイムリーを放つなど、勝負強さが売りの遊撃手。大阪大会と甲子園で両方打率を4割を乗せた。甲子園1回戦の、至学館高校戦では、本塁打を打つなど、長打力もある。 | B- |
きらやか銀行 | |||
我妻真太郎4年 180cm75kg 右右 |
仙台六大学リーグで3年秋に首位打者と盗塁王を獲得した180cmと大柄な遊撃手 4年春もチームは3位ながら、昨秋と同じ8盗塁を決め2季連続の盗塁王に輝いた 最終節まで打率ランキング3位に入る | B+ | |
住吉志允2年 169cm72kg 右右 |
140km/h台中盤を投げる小柄な速球派サイドスロー、130km/h台前半の高速スライダー、スプリット 横浜創学館高校出身、当時から140km/h近いストレートを投げていた、3年夏の5回戦横浜 | B+ | |
小島康明3年 177cm83kg 右右 |
144キロとチェンジアップのコンビネーションが絶妙 社会人2年目の都市対抗予選では第1代表決定戦の日本製紙石巻線で3安打8奪三振完封勝利。3試合に登板し3勝の活躍で都市対抗出場を決めた。 | B |
大田スタジアム(第1試合)
新日鐵住金鹿島 | |||
谷口諒1年 180cm90kg 右右 |
パンチ力を秘めた打撃はツボに来た時はスタンドインする力を持っている 済美高校時代は4番サード主将、横浜商科大学では1年春からサード・ファーストのポジションを獲得すると春秋と1本づつ本塁打を放って | B+ | |
石川清太4年 183cm75kg 右右 |
興南高校出身で甲子園でも登板し、130km/h後半の速球を見せた。 関東学院大では4年春の横浜商大戦で1失点完投勝利など、チームのエースとして活躍している。 戸田市立戸田東中学校時は戸田 | B+ | |
大貫晋一2年 181cm72kg 右右 |
静岡県の桐陽高校出身で、181cmの長身からしなやかな腕の振りで投げるキレイな投球フォームをしている。 日体大では2年生春の東海大戦で8回3安打1失点と好投、成長を見せている。 | B+ | |
佐藤竜一郎2年 180cm72kg 右左 |
非凡な打撃センスを感じる 柔らかく鋭いスイングから長打を飛ばしチャンスにも強い守備もフットワークが良く肩も強い遊撃手。 プロのスカウトも高く評価している。 | B+ | |
中村大翼3年 185cm75kg 右左 |
九州大学選手権、準決勝の日本経済大戦では逆転タイムリーを含む3安打。決勝の福岡大戦でも3安打したがチームは惜敗。広角に打てるシュアな打撃が持ち味の好打者。 | B+ | |
能間隆彰4年 181cm85kg 左左 |
181cmの左腕投手。球速は3年生となり142kmを記録したものの130km中盤から後半、しかし全身をダイナミックに使って投げる迫力のあるフォームで、キレの良いストレートで空振りを奪える。 | B+ |
パナソニック | |||
佐藤廉1年 183cm78kg 右右 |
183cmの大型外野手、高校通算28本塁打を記録し、大学では2年秋の明治神宮大会で駒大・今永昇太投手から完封を消すホームランを放った。 盛岡大付高校に入学すると、2年生の冬に光星学院・金沢総監督 | B+ | |
城間竜兵1年 172cm77kg 右右 |
小柄な右腕投手。テイクバックが小さいフォームで制球力が良く、外角低めの速球と得意の沈むスライダーで三振を奪える。 大学では1年春から先発投手として活躍したが、3年秋は主にリリーフとして登板、球速は1 | B+ | |
鈴木佳佑1年 177cm81kg 右右 |
がっしりとした身体で上から右を振って力強いストレートを投げる。鋭く曲がるスライダーもあり、三振を奪える投手。 履正社高校時代に甲子園でも登板していた。大学では2年春に1勝し、関西5リーグオール | B+ | |
法兼駿1年 173cm72kg 右左 |
173cmと小柄だが高校通算30本塁打を超えるホームランを記録するスラッガー。守備でもショートを守り俊敏なプレーを見せる。 | B+ | |
諸永秀幸1年 178cm65kg 右左 |
小学1年より筑紫野サターンズで野球を本格的に始めた。チーム事情で小学生時代はチームのエースとして勝利に貢献、中学校は東福岡自彊館中で内野手として活躍。中学時代に右打ちから左打ちへと変更、足の速さを活か | B+ | |
池尻直矢2年 182cm90kg 右右 |
箕島高校出身で高校時代から4番ファースト。 名古屋商科大に入学すると3年春に10試合で7本塁打19打点を記録した。 | B+ | |
榎本亮3年 173cm68kg 左左 |
京滋リーグ、プロ注目左腕140キロ中盤のノビのあるストレートと縦に割れるスライダー、ツーシームなど多彩な変化球を投げることのできるところが魅力的。 | B+ | |
北出浩喜3年 182cm78kg 右右 |
小松商時代は3年間で30キロの球速アップ!3年春からエースであまり注目されていなかったが、夏にベスト4に入り注目される様になった高校時代に急成長した投手。 | B+ | |
庄司力也2年 173cm65kg 左左 |
小さなテイクバックと長くない腕から、驚くような伸びるストレートを投げてくる。 やや横気味から鋭く曲がるスライダーで三振を取れるピッチャー。 水口高校ではエースとして滋賀大会ベスト4。 | B+ | |
寺本雅弘2年 179cm93kg 右右 |
まきまき打法の神様。フォロースルーのおさまりは非常に悪いが右手の押し込みが非常に強いため、逆方向へのポテンヒットが持ち味だが引っ掛ける打球が多いのでサードゴロマシンと呼ばれている。右手首を巻いて構える | B+ | |
花岡竜也3年 178cm74kg 右右 |
大正中央中学校から強豪・作陽高校へ進学、2年生となった2009年の夏の選手権岡山大会の3回戦、岡山東商戦でリリーフし3回を1安打無失点に抑えると、準々決勝の岡山共生戦では先発し9回で四死球8を与えなが | B+ | |
藤井健3年 178cm78kg 右右 |
智弁和歌山で甲子園に出場、奈良学園大でも大学野球選手権に出場している。鋭い打撃が魅力の外野手。 | B+ | |
松岡翔馬3年 177cm75kg 右右 |
強い身体、強い肩は目を見張る。 | B+ | |
三上恭平4年 180cm84kg 右右 |
重心を低く構えバットを短く持った打撃フォームで鋭いライナー性の打球を飛ばす 桐生第一高校から上武大学に進み、大学では1年秋から正捕手の座を獲得、4年春には全国大学野球選手権で5番捕手として全試合 | B+ | |
與座健人2年 174cm73kg 右右 |
沖縄尚学高校の先輩である東浜巨(ソフトバンク)のようなゆったりとしたフォームから140km/h前後のストレート、スライダー、スローカーブを投じる 大学2年春から主戦投手となりリーグトップタイの | B+ | |
泉裕斗2年 173cm78kg 右右 |
安定した守備にしっかりと振る打撃あり | B |
大田スタジアム(第2試合)
NTT東日本 | |||
阿部健太郎1年 176cm70kg 右左 |
昨年、夏の甲子園でも活躍した俊足巧打の内野手。足は速く、中学校時代は、浦和シニアとは別に中学校の陸上部にも所属。中学3年の時には、400m走全国3位の実績を持つ逸材。 守備も昨年は、ショートには日本 | B+ | |
高橋亮介1年 174cm73kg 右右 |
インサイドワークに優れる駒澤大学の正捕手、2年秋に13年ぶりの東都リーグ制覇と神宮大会制覇に貢献 埼玉栄高校出身、3年時は主将で春季関東4強、夏は県4回戦敗退。駒澤大学では2年春の途中からスタメ | B+ | |
武内頌太1年 182cm73kg 左左 |
力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B+ | |
長沢壮徒1年 184cm84kg 右右 |
長打を打てる大型選手。チャンスの場面で力強さを発揮する。 高校時代は遊撃手も上武大では外野手として3年生で5番を打つ。 | B+ | |
堀誠1年 185cm80kg 右右 |
常時140キロ前後のストレートと緩いカーブが武器の大型右腕 | B+ | |
西村天裕2年 176cm92kg 右右 |
筋肉武装したガッチリ体型から投じる150km/h前後の重いストレートを武器にする、曲がりの大きいスライダー・カット・カーブ・スプリット 先発では平均140km/h台中盤、要所で150km/h前後 | A | |
池沢佑介3年 176cm70kg 右右 |
思い切りの良い打撃と二塁手もこなす事が出来る敏捷性の高い守備が魅力の捕手、大学2年時に捕手として日本代表選考合宿に招集 3年春はチーム事情から二塁手として出場、大学選手権の道都大学戦では二塁手と | B+ | |
喜納淳弥3年 174cm73kg 右左 |
高校時代はショートの守備力が買われてレギュラー。3年生に打撃センスを伸ばして5番を打った。高校ではホームラン0本。 しかし大学では2年で左腕投手から3本塁打と長打力を見せてきた。 | B+ | |
下川和弥3年 174cm72kg 右左 |
筑陽学園高校では通算18本塁打を記録している。小柄ながらパンチ力もありクリーンナップを任される。 駒大では2年生の秋にサードのレギュラーとして活躍、打率.333を記録してリーグ4位となりベス | B+ | |
福田龍太2年 181cm88kg 右右 |
大学1年生の時に活躍を見せた後、ケガなどで伸び悩んだ。しかし球速は146㎞をマークするなど力を見せている。 | B+ | |
桝澤怜2年 180cm76kg 右右 |
八王子高校時代に西東京No.1遊撃手と言われていた大型内野手! 長打力がありセンス抜群のバッティングと守備範囲が広く地肩の強い守備と攻守ともにレベルが高い選手! | B+ | |
宮内和也2年 171cm68kg 右右 |
50m6秒1の俊足と遠投100mの強肩で、ショートで好守備を連発する選手。打撃でも巧さとパワーがあり、2年時に2打席連続弾を放ったこともある。 打順に応じてプレーを変えることができ、先頭打者では四 | B+ | |
渡邉啓太2年 174cm67kg 右右 |
柔軟性のあるきれいなフォームから鋭いまっすぐを投げ込む。 | B+ | |
廣岡翔太2年 170cm71kg 右左 |
3年秋に千葉県大学リーグで4本の本塁打を放ち本塁打王を獲得した長打力のある小柄な二塁手 花咲徳栄高校時代は主将で外野手として甲子園出場。城西国際大学では3年時に出場した横浜市長杯の横浜商科大学 | C |
JR九州 | |||
牛島将太1年 178cm72kg 右右 |
高校通算15本塁打、初戦の西田川戦で4安打3打点と活躍 阪神、巨人、日本ハム、ヤクルトのスカウトが視察 阪神・田中スカウトは「体に力があるし経験を積めばいい選手になる可能性がある」と話す。 | B+ | |
池田幸樹2年 187cm80kg 右右 |
身体能力が高く走攻守三拍子揃っている外野手 | B+ | |
岩切貴弘4年 187cm84kg 右左 |
佐土原高校の攻撃の要 1試合4本のホームランを打つなど宮崎県屈指の左の大砲だ | B+ | |
緒方雄大2年 右 |
中津南高校出身で福岡教育大では2年生の春に九共大・大瀬良大地投手と投げ合い、見事完封勝利をすると、日本経済大戦でも8安打3奪三振、8回まで完封ペースも9回に2失点したが完投勝利を収めた。 | B+ | |
白鳥翔4年 186cm87kg 右右 |
186cm87kgの大型右腕投手、球速は139kmだがプロが既に注目している。 栗原市立金成中学校時代は、軟式野球部に所属。 一関学院に入学すると2年生となった2012年の春季大会・水沢商戦で | B+ | |
原口大陸4年 179cm76kg 右右 |
走攻守三拍子揃った遊撃手。1年春から4番を打つ。 長打力があり左右どちらにも長打を打て選球眼が良さもある。 | B+ | |
諸冨将士3年 193cm80kg 右右 |
威力があるストレートと質が高い多彩な変化球を武器に三振が奪える大型右腕! | B+ | |
犬塚慶2年 180cm73kg 右左 |
運動センス抜群の外野手 | C |
大田スタジアム(第3試合)
トヨタ自動車 | |||
小河諒1年 180cm88kg 右右 |
筋肉質でがっちりとした体格から力強いスイングで長打が打てる強打者 | B+ | |
諏訪洸1年 168cm68kg 左左 |
小柄な左腕だがスリークォーター気味の腕から突き上げるようなキレの良いストレートを投げる。球速は139kmを記録し成長しておりプロも注目している。 | B+ | |
富山凌雅2年 178cm82kg 左左 |
球威があるストレートを軸にカーブ・スライダー・フォークで打ち取る力があるピッチャー | B+ | |
波方凌2年 179cm73kg 右右 |
運動能力が高く野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー! | B+ | |
袴田海斗2年 176cm78kg 右右 |
力があるストレートとしっかりと腕を振って投げる曲がりが大きなカーブを武器に抜群のマウンド捌きでセンス溢れるピッチングをする | B+ | |
柳澤力2年 183cm67kg 右左 |
長い手足から球持ち良く140km/hを超えるストレートを投げ込む長身サイド右腕 2年秋の群馬大会準々決勝で樹徳高校から1-0で完封勝利 | B+ | |
七原優介3年 180cm76kg 右右 |
知立東高校時代から140キロ台のストレートを投げ注目されていた本格派右腕! 名古屋大学では愛知リーグ2部ながら150km/hを越す速球で、2年生の春に3部リーグで4勝1敗、防御率0.21を記録して大 | A | |
藤岡裕大2年 178cm84kg 右左 |
投げては150kmを記録する強肩の内野手で、打っても長打も打てればチャンスに強いバッティングも見せるスター性のある選手。 亜細亜大1年生で主要メンバーとなり、サードなどで4年間活躍を見せた。痛烈な | A | |
石塚賢次2年 181cm89kg 右右 |
岡山県倉敷市出身、下津井西小学校2年時に児島ヤングウェーブで野球を始める。下津井中学校ではボーイズの倉敷ビクトリーに入団しエースとして活躍した。 玉野光南高校に入ると、1年で早くもベンチ入り | B+ | |
加納嵩久4年 176cm81kg 左左 |
50m6.1秒の俊足で一人で1点を獲れる選手だが、打撃のパワーもあり高校でも今治西の4番を任されると、大学3年になりホームランを放った。 長打も打てるリードオフマンとして期待されている。 | B+ | |
河合完治4年 176cm75kg 右左 |
広角に鋭い打球を放つ好打者。 中京大中京高校時代は3番サードで3年夏に全国制覇。 サード、セカンド、ファースと3つのポジョンを守れる選手。 | B+ | |
河原右京2年 171cm73kg 右左 |
長打もあるが大学では2番打者として繋ぎの打撃を磨いた。 抜群の守備力があり、ショートやセカンドで柔らかいプレーも見せる。 | B+ | |
北村祥治2年 177cm70kg 右右 |
高校時から大型遊撃手として、特に長打力に注目が集まっていた。 亜細亜大では1年生で出場した東都リーグ開幕戦で4打数3安打2打点、延長11回にソロホームランを放つなどいきなりの大活躍を見せた。その | B+ | |
田牧隆文4年 172cm70kg 右右 |
宮崎県を代表する捕手 走攻手揃っている選手 もっとレベルの高い高校に行っていれば必ずしも 全国にも名を轟かせた選手だろう 数多くの大学から声を かけられるもトヨタ自動車に就職 全国統一体力テ | B+ | |
西潟栄樹3年 176cm76kg 右右 |
長打力が魅力のセンター。7番などで楽に打つ。2年生秋の明治神宮代表決定戦で満塁ホームランを放つなどチャンスに強い。 | B+ | |
藤田純基5年 173cm66kg 右左 |
173cmと小柄ながらサイドスローから150kmをマークするストレートは、バッターの懐を突く厳しい球で、中継ぎとしては素晴らしい素質を持っている。 来年以降の使われ方では先発としての登板の可能 | B+ | |
松本道成4年 176cm80kg 右左 |
兵庫県立西脇工業高校時代は主将で4番 大学進学後も1年生から正捕手となり愛知大学リーグで3度ベストナインに輝いている 大学でも4番捕手を務め、4年春には7季ぶりの愛知学生リーグ制覇へと導き | B+ | |
望月直也4年 179cm76kg 右右 |
2年秋季大会では打率.311も5本の2ベース、2本の3ベースを放った大型遊撃手。179cmの身長があるが、50m6.0秒の俊足に遠投110mの強肩は、プロは放っておかない。 3年春のセンバツ大会 | B+ |
日本新薬 | |||
岩本喜照1年 188cm84kg 右右 |
大型ピッチャーで制球力と球のキレが持ち味の投手。 常葉菊川では1年時から静岡大会でリリーフとして登板した逸材。その後は目立った活躍はみられなかったが、九州共立大では2年春の防御率1位を記録、 | A | |
久保田昌也1年 177cm75kg 右左 |
龍谷大平安時代は4番高橋大樹選手(2012年広島1位)につなぐ3番としてプレーし、また高橋選手が故障で捕手から外野手に転向した後の捕手としてプレーした。 3年夏の甲子園、初戦の旭川工戦で3ベー | B+ | |
辻本日和1年 179cm75kg 右右 |
力強いスイングからの長打力が魅力の強打者 | B+ | |
植田弘樹3年 182cm74kg 右右 |
関西高校出身。 明治大学では3年生までに、3試合で3打数1安打という成績だったが1日1000スイングの素振りを続け、4年春にはサードで出場すると法大戦では4番を打ち3安打2打点を記録した。 | B+ | |
大畑建人4年 175cm79kg 右左 |
チャンスに強く、確実性もあるスラッガー候補として注目している。1年生では怖いもの知らずの活躍をみせたが、2年生になり苦しんでいる様子。 全国大会で、どのようなバッティングを見せるか注目したい。 | B+ | |
大森健志3年 173cm80kg 左左 |
沖学園出身。大学では2年生の春に優勝を決める九州国際大戦で先発し、5安打完封勝利、初完投初完封で勝利を挙げた。 3年生の春には30イニング無失点を継続している。 | B+ | |
小松貴志2年 174cm78kg 右右 |
チェンジアップ、スライダー、カットファストボールなど多彩な変化球が持ち味だが、身体を使って投げっぷりに良いフォームからのストレートは144km/hを記録し威力がある。 創価高校出身で大学では1年 | B+ | |
栄光貴2年 184cm81kg 右右 |
大学でストレートは150km/hを記録、スライダー、カーブのコンビネーションで打たせて取るピッチングを見せる。 | B+ | |
千葉義浩3年 173cm73kg 右右 |
大学日本代表に選出された小柄な強肩捕手 東陵高校時代は1年秋に外野手でスタメンを奪い投手も兼任、2年秋から捕手にコンバート。東北福祉大学では4年春から正捕手の座を獲得、リーグ優勝こそ逃したが大 | B+ | |
中稔真2年 184cm85kg 右左 |
恵まれた体格から一発長打を放つ左の長距離砲、4年次は主将 2年次の全国大学野球選手権に6番ライトで全5試合に出場、1,2回戦で2試合連続ホームラン、決勝の亜細亜大学戦では山崎康晃(現DeNA)の | B+ | |
中園洋輔3年 179cm83kg 右左 |
法政大では肩強くセカンドまでの送球◎ 打撃は未知数だが捕手としてのセンス高い。 | B+ | |
西川大地2年 180cm80kg 右右 |
高知高校出身。 立命大に入学すると2年生の春、京大戦で8回からリリーフとして登板し、延長10回までの3回をノーヒット2奪三振1四死球に抑えて、勝利に貢献した。 大学4年では桜井俊貴投手に次ぐ2 | B+ | |
濵田竜之祐2年 186cm90kg 右左 |
鹿児島実出身の大型スラッガー、フルスイングの強い打撃で、4番として専修大の26年ぶり優勝に貢献した。 | B | |
齋藤弘志2年 170cm68kg 左左 |
左のオーバースロー投手 大産大附属出身 小柄ながらスピードは、鋭くコントロールが抜群の投手。 2013年、2014年と東海地区大学野球の2年連続 最優秀投手賞に輝く中部学院大学のエース | B- | |
正木健太郎2年 172cm72kg 右左 |
小技も出来るので高校時代から2番打者を任されることが多いが長打力も秘めている 履正社高校時代に2番セカンドで春の甲子園ベスト4まで進出 大学3年春の全国大学選手権では準々決勝・九州産業大学 | B- |
岩槻川通(第1試合)
鷺宮製作所 | |||
齋藤英輔4年 178cm76kg 右両 |
腰を低くしタメを作ってのストレートは力があり、シュート系の球で右打者のインコースを突くピッチングを見せる。 大学ではスライダーに磨きがかかり、リリーフで登板した時は150km近いストレートとスライ | A | |
中山俊3年 176cm75kg 右右 |
リーダーシップを感じさせる雰囲気のある選手で抜群の脚力とフットワークの良い内野守備の持ち主 駒沢苫小牧高校・東日本国際大学で主将を任される。南東北大学リーグでは3年春・4年春に盗塁王、4年春は優 | A | |
安達大貴2年 182cm85kg 右右 |
181cmの長身から146kmのストレートを投げる本格派投手で2年生の時に活躍をみせた。 3年生となり注目されたが、肩を痛めて制球を乱し敗退した。 ストレートとスライダーを軸に決め球のカーブと | B+ | |
永田恭一4年 178cm77kg 右右 |
投げても145km/hを記録する遠投120mの強肩と俊足で、2011年日米野球の代表候補に選出された。 大学3年時は春に打率.429で首位打者、秋も.382とハイアベレージを残したが、東北学院大に | B+ | |
山原泰士2年 178cm84kg 右右 |
PL学園出身の内野手で、大学では3年生で大学野球選手権に出場し、8番ショートで出場すると、初戦の西日本工大戦と準決勝の愛知学院大戦でホームランを放った。 | B+ | |
渡辺政孝3年 178cm85kg 右右 |
九州学院出身の右腕、安定した下半身から余裕のあるフォームで速球を投げ込む。巨人・菅野智之投手に近い感じ。 | B+ |
Honda | |||
齋藤友貴哉1年 184cm88kg 右左 |
184cm88kgのガッチリ体型から肩肘柔らかい鋭い腕の振りで最速150km/hのストレートを投じる、変化球は縦横2種類のスライダー、カーブ、スプリット 山形中央高校時代は控え投手で実績は乏しい | B+ | |
田村圭裕1年 183cm80kg 左左 |
しなやかな大きな腕の振りから130km/h台中盤~140km/h前後のストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップ等を投じる 1年秋のリーグ戦で自己最速を7km/h更新する最速144km/hを | B+ | |
布袋翔太2年 175cm79kg 右右 |
がっしりとした体格から強烈な打球を飛ばす鳥取城北の右スラッガー。 スイングスピード152キロプロの選手もおどろくであろう。1年秋から3番ライトで出場ソロホームランも放った。2年では2打席連続ホーム | B+ | |
松田進1年 187cm82kg 右右 |
184cmの大型遊撃手として、井口2世と呼ばれる注目の選手。2010年秋季大会の桜美林戦でホームランを放ち、2本の2ベースヒットなどで6打点を上げる活躍をみせた。 守備では3失策と苦い経験をしたが | B+ | |
山本兼三1年 177cm83kg 右右 |
日本航空石川出身のスラッガー、大学3年春には打率.325で2本塁打8打点の活躍を見せ、大学野球選手権でも初戦の近大工学部戦でホームランを放つと、準々決勝の九産大戦でも高良一輝投手の145km/hの速球 | B+ | |
本田昂大2年 174cm65kg 右右 |
躍動感があるフォームから勢いがある球を投げるピッチャー | C | |
井上彰吾5年 181cm81kg 右左 |
リストの利いた打撃で広角に強い当たりを放つ好打者。一発長打を秘める。 50m5秒9の俊足。遠投120mの強肩ライト。 | A | |
遠藤雅洋2年 175cm78kg 右左 |
遊撃手も守るスラッガーで、175cmと小柄ではあるが場外弾を放つパワーも持つ。 甲子園で有原航平投手、島袋洋奨投手などと対戦し実績を残した。高いレベルでも柔軟に対応できる選手。 | B+ | |
辻野雄大2年 179cm80kg 右左 |
すらっとした体型から力負けしない勝負強い打撃が持ち味の捕手、セカンド送球 1.9秒台 波崎柳川高校から白鴎大学に進み2年春から正捕手となる、3年春からはクリーンナップ、3年秋は最多打点王を獲得し | B+ | |
永野将司2年 181cm82kg 左左 |
今年一番の成長株の投手。伸びのあるストレートは同期の奥村よりも上と評価、スライダー、スプリット、チェンジアップの変化球もキレは抜群であり三振を取れる投手。遠投110m 50m 6秒2と身体能力も高い。 | B+ | |
福田大輔3年 180cm75kg 右右 |
トルネード投法からチェンジアップ・スライダー等を中心に組み立てる技巧派、ストレートは常時140km/h前後を計測する 九州国際大学付属高校出身、3年夏はエースで県ベスト8。白鴎大学では1年秋から | B+ | |
村井昇汰2年 174cm61kg 右右 |
1年生時から期待の遊撃手で、打撃でも3年春まで通算33本塁打。2年生で出場した夏の甲子園でも9番打者ながら1回戦、2回戦で2試合連続ホームランを放つ。 遊撃手としての守備力の高さが光り、攻守両 | B+ | |
鈴木薫2年 175cm76kg 右左 |
50m5.9秒の俊足が光る外野手、大学4年春のリーグ戦で3回にランニングホームランを記録、大学1号ホームランとなった。その試合の9回にはサク越えの3ランホームランも放ち、1試合2本塁打を記録した。 | B |
岩槻川通(第2試合)
JFE東日本 | |||
川口廉1年 182cm67kg 右左 |
182cmのスラッとした体から、腕をしならせて投げるきれいなフォームで投げる。ストレートの球のキレはあり、1年生ながら千葉県NO1とも呼ばれた。 変化球の精度には課題があり、これから体を強くして強 | B+ | |
荒井聖也1年 180cm80kg 右左 |
走攻守三拍子揃った外野手! 鋭いスイングで長打を放つ一方でセフティーバントで内野安打もあり | B+ | |
齋藤大輝1年 182cm81kg 右左 |
慶應義塾高校の強打者 182cm81kgという恵まれた体格からフルスイングする打球の速さは見事なもの 広角に強い打球を飛ばすことが出来るのも魅力、選球眼も良い。 おそらく進学だろうが | B+ | |
中澤彰太1年 177cm76kg 右左 |
走っては50m5.9秒の俊足に投げても140kmを記録する強肩の外野手。 | B+ | |
小峰弘樹4年 183cm85kg 右右 |
旧姓は高橋弘樹選手。家族の事情により2014年から小峰弘樹選手となる。 拓大紅陵から拓殖大に進むと、拓殖大4年春は東都2部リーグで3本塁打、打率.316、9打点を挙げ、チームを1部に昇格させる | A | |
川端晃希2年 177cm78kg 右右 |
大阪桐蔭出身で、高校時代から実戦経験を積み安定したリードが光る。 | B+ | |
佐藤卓也1年 177cm75kg 右右 |
長打もあるリードオフマン、3年の全日本大学選手権では1番遊撃手として10打数4安打を記録するなど、巧打と出塁が光った。 宇都宮市出身で、花咲徳栄では3年春のセンバツで2試合連続3安打を記録す | B+ | |
玉造直人5年 172cm68kg 右右 |
高校時に138kmだったストレートが144kmまで伸び、球の伸びでストレートでも空振りを奪えるようになった。 小柄だが大学生屈指のエース。 | B+ | |
中嶋啓喜4年 180cm80kg 右右 |
2年生のリーグ戦では春2ホームラン、秋2ホームラン、秋は16打点と4番の活躍を見せた。 守備でも強肩でランナーを刺す姿が定着するなど、アマチュア野球屈指の送球の正確さを見せる。 ドラフト上位候補 | B+ | |
小倉貴大2年 170cm66kg 右左 |
明治大学の強力クリーンナップにつなぐシュアなバッティングが売りの2番バッター! 打ってよし、送ってよし、エンドランもスクイズもおまかせだ! | C |
JR東日本 | |||
西田光汰1年 178cm75kg 右右 |
本気で投げてないように見えるボールは威力十分。 細かいコントロールは無いが、球速以上のボールを投げる。 2年秋の関大北陽戦で14奪三振2失点完投勝利 | B+ | |
太田龍1年 190cm90kg 右右 |
鹿児島の大型右腕 3年春のNHK旗で149キロを記録、140キロ後半のスピードボールすごい 2年時は春は走り過ぎて右足付け根を疲労骨折、5年春も肩を痛めるなど故障が少なくない。 | A | |
糸野雄星1年 173cm75kg 右右 |
打撃センスは抜群である。主将として立浪2世的な存在であり、リーダーシップ抜群である。長打力とパンチ力があり本塁打も打てる。投手としてもセンスがある。 | B+ | |
山口裕次郎1年 180cm87kg 左左 |
履正社140km/hクインテットの一人。力のある直球を投げる。 | B+ | |
佐藤拓也1年 171cm71kg 右左 |
投手としては130km前後のストレートと大きなカーブにツーシームを同じフォームで投げる事ができ、粘りのピッチングが持ち味。だが千葉経大付戦では7奪三振で完封するなど、シャットアウトする投球も見せられる | A | |
永谷暢章2年 187cm86kg 右右 |
力強い腕のふりから勢いがある球を投げる力があるピッチャー。 1年時に既に147km/hを記録し、秋季大会は公式戦4試合19回2/3を投げて20奪三振を記録。しかし18安打に8つの四死球を与えて防御 | A | |
小室湧未1年 右右 |
春季神奈川県大会優勝の立役者。 練習試合では大阪桐蔭高校・藤浪晋太郎から本塁打を放った。 現在、高校通産44本らしい 春の大会 4回戦、慶應高校戦9回2死1塁からセンターオーバ | B+ | |
田嶋大樹3年 180cm70kg 左左 |
1年生秋からエース格として登板し、2年生春には背番号1を背負った。安定感のある大型左腕投手。秋季大会県大会では28回2/3を無失点に抑え、141km/hの速球で東海大甲府を11奪三振1失点で完投したが | 特A | |
大澤信明3年 184cm80kg 左左 |
大型のサウスポーで滑らかなフォームで投げてくる。ストレートのノビ、キレは中々いいものを持っている。チェンジアップでカウント、空振りをとれる。 | B+ | |
国松歩3年 180cm80kg 右右 |
中学生で177cmから140kmの速球を投げる投手として注目され、静岡商でも1年生からエース格として活躍を見せた。しかしその秋に右手のしびれと握力低下が発生し、2年春に打者へ転向した。 | B+ | |
長谷川拓真3年 178cm78kg 右右 |
東海大菅生出身の内野手、大学ではセカンドを守り4番も打つ大型内野手として期待。 | B+ | |
板東湧梧4年 180cm65kg 右右 |
3年生の選抜大会、2回戦・宇都宮商を4安打3奪三振1失点完投勝利、3回戦・聖光学院戦では10安打4失点で敗れた。 春季四国大会では準決勝で今治西を完封、多彩な変化球と正確なコントロールを持つ投手。 | B+ | |
真栄平大輝3年 180cm83kg 右左 |
沖縄県出身で、あげな中学ではオールうるまボーイズで公式でプレー。 興南高校に進学すると2年生となった2009年センバツ大会に島袋投手らと出場、富山商・村上の緩いボールで打たせて取るピッチング | B+ | |
丸子達也2年 186cm87kg 左左 |
高校時代に通算46本塁打を放ち、大型スラッガーとして注目されたものの、確実性や積極性の課題が指摘された。 早稲田大では3年生までの6シーズンで15試合程度しか出場できていなかったが、4年春に12 | B+ | |
安田紘規3年 177cm86kg 右右 |
安田兄弟の次男紘規。 大阪市立東住吉中学校時代は、ジュニアホークスボーイズ(現チーム名:大阪南海ボーイズ)に所属で全国制覇、主将を任された。 天理高校時代に主将を任され4番打者甲子園に4回出場 | B+ | |
吉永健太朗2年 182cm75kg 右右 |
日大三で夏の甲子園を制覇し、AAAアジア選手権でも決勝の韓国戦で1失点も1安打13奪三振とほぼ完ぺきに抑えた。バランスが良く綺麗なフォームが特徴で、ドラフト上位候補として評価された。 大学でもその勢 | B+ | |
渡辺和哉2年 176cm82kg 右右 |
文星芸大附時代の3年春の大会で3本塁打を放ち注目された捕手で決勝戦で盗塁を3度刺し肩の強さも見せた。 専修大学に入学するもすぐに右肩の手術を受け、練習開始は11月からとなった。2年春には国学大戦 | B+ | |
鈴木貴弘2年 170cm76kg 右右 |
日大三では吉永健太朗投手とバッテリーを組み、夏の甲子園で優勝した。 大学では1年秋に13試合にマスクをかぶるも打率は1割を切った。2年秋以降は出場機会も減っている。 | B- | |
山口雄大2年 172cm70kg 右左 |
運動能力が高く攻守にレベルが高い外野手 | B- |
コメント