プロ注目の東海大・小郷賢人投手が新生の投球、ソフトバンク・森唯斗投手を目指して

2020年ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース

東海大は、この日の桜美林大戦で8回まで7-1と大量リードし、9回にはプロ注目の155キロ右腕・小郷賢人投手が登板をした。試合後のインタビューでは「ソフトバンクの森投手」を目指していると話した。

スポンサーリンク

フォームを見直し

登板した小郷投手は、先頭打者を133キロのスライダーで空振り三振、続くバッターにもこのスライダーと、148キロのストレートで、内野フライ2つに打ち取り、わずか7球で3人をおさえた。

小郷投手は1年時から150キロを超す球を投げて注目され、3年時までに155キロを投げていた。大学代表では日米大学野球で、その球の力でメジャー予備軍も抑え込んだ。しかし、右ひじの故障に悩み、2年秋、3年秋は故障のために登板をしていない。

今年春、チームメイトの山崎伊織投手はトミー・ジョン手術に踏み切ったが、小郷投手は手術はせずに治療をした。そして、これまで力で投げていたというフォームを見直し、「力を抜くイメージで力感なく投げる意識」に変えた。

この日は、「真っすぐの調子が悪かった」と話したものの、これまでのような150キロの剛速球という感じではなかったが、キレのある球で手元で伸びがあり、内野フライに打ち取った。昨秋の故障前は155キロだった球速も、故障後も151キロまで戻ってきているという。

森投手を目指して

その小郷投手に、目標としている投手を聞くと、ソフトバンクの森唯斗投手の名前が挙がった。「プロであれだけ投げ続けられる投手」と話し、今、小郷投手が目指すテーマとして、非常にふさわしいと思った。

力感なく投げる新しい小郷投手に注目したい。リーグ戦ではリリーフとして投げるようだが、連投などで過酷なリリーフよりも、伸びのある球で将来は先発の可能性もあると感じた。

2025年度-大学生投手-右投のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-首都大学リーグのドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します

コロナ期間をプラスに変えた。フォームを一から見直し「力を抜くイメージで力感なく投げる意識」に改造。早速、開幕試合で新たな真っすぐを披露した。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント