東京六大学、ドラフト候補4年生の進路

大学野球ドラフトニュース

 東京六大学リーグプレーした4年生の進路が発表された。

明治大4年生の進路

野球 進路 選手名 守備 身長・体重
学年 投打
特徴 評価
評価
平均
ラン
JX-ENEOS 糸原健斗 175cm77kg
4年 右左
開星高校でプロ注目、大学でも3年秋に打率.317も通算は.229と結果残せず、守備力高くプロ注目 146 88 A
オリックス 山崎福也 186cm85kg
4年 左左
186cmの長身左腕で最速は149km/hを記録するが、大体140km/h前後のストレートを角度をつけて低めに投げ打ち取って行く、コントロールが安定した投手。 140 78.2 A
東芝 今岡一平 投  173cm78kg
4年 右右
2011年11月24日の神宮大会1回戦・福山大学戦で5回完全。 20 82.1 B
日本新薬 植田弘樹 内  182cm74kg
4年 右右
関西高校出身。明治大学では3年生までに、3試合で3打数1安打という成績だったが1日1000スイングの素振りを続け、4年春にはサードで出場 34 97.7 B
JFE西日本 北田純 投  181cm78kg
4年 右左
倉吉東2年時の2009年の秋季大会、県大会では4試合をすべて完投、37回を投げて37奪三振、防御率0.73をマーク、143km/h速球 13 78.9 B
  電通 高橋隼之介 176cm75kg
4年 右右
日本文理高校では2年生ながら遊撃手のレギュラーを掴むと、2009年夏の甲子園に2年生で出場すると、決勝までの5試合で打率524本塁打1本を記録、決勝の中京大中京で驚異の追い上げ、明大主将 53 86.2 B
JR東日本東北 月田雄介 175cm75kg
4年 左左
巨人・杉内俊哉を意識したフォームからコントロール良く変化球を低めに集めるピッチング スライダー、カーブ、チェンジアップ チェンジアップのキレが良い 18 80.5 B
日立製作所 長嶺修平 178cm70kg
4年 右右
走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手 宮崎市立檍中学校時代は、軟式野球部に所属。 8 94.4 B
JR東日本 真栄平大輝 180cm83kg
4年 右左
興南高校に進学すると2年生となった2009年センバツ大会に島袋投手らと出場し春夏連覇 56 82.7 B
  サッポロビール 水井優 178cm80kg
4年 右右
佼成学園時代に高校通算44本塁打の右の大砲! 中学時代は、東京武蔵野リトルシニアで4番として活躍。 14 85 C
NTT東日本 福田周平 170cm65kg
4年 右左
2012年春季リーグ選2塁手として全試合出場 対法政大学4回戦より1番バッターに抜擢され3割2分1厘と1番バッターとしての役割を十分に果たした。 25 87.4 C
鷺宮製作所 佐野友彦          

 

早稲田大4年生の進路

野球
継続
進路 選手名 守備 身長・体重
学年 投打
特徴 評価
評価
平均
ラン
北海道
日本ハム
有原航平 187cm90kg
4年 右右
高校1年時から長身右腕として注目されていた。2年夏に素質が開花するとエース格として登板しチームを決勝に導いた。  秋の大会でも活躍しセンバツに選出。センバツで 418 73 特A
千葉ロッテ 中村奨吾 内  180cm75kg
4年 右右
中軸を打ち、左右に強い打球を飛ばす。 堅実な守備とアベレージを残せる打撃、さらに大学3年秋にはリーグ4本塁打でホームラン王となったパンチ力を備え、プロが注目し 83 83.7 A
東京ガス 小野田俊介 外  180cm72kg
4年 右右
中学時代にシニアの全米選手権で2完封など投手として期待されていた。  早実でも1年生からエースとして活躍し、荒木2世として期待されたが2年生のセンバツ前から調 30 82.8 B
JX-ENEOS 高梨雄平 投  176cm74kg
4年 左左
コンパクトなテイクバックからキレの良いストレートとスライダーを投げ、ストレートは143kmをマークする。タイミングを外すカーブ、チェンジアップの効果的に使えて、 21 83.8 B
  留学 武藤風行 内  177cm74kg
4年 右右
金沢泉丘出身のスラッガー。体はそれほど大きくないが、大学4年春に一気に素質が開花し、早慶戦前までに4本塁打でトップ、9打点でトップタイ、打率.447で2位と3冠 18 93.3 B
  電通 鈴木健介 投  175cm72kg
4年 右左
球速は138kmだが低めに集められ、スライダー、チェンジアップの切れも良い。強気な所も将来が楽しみな投手。 鳩ヶ谷市立里中学校時は越谷リトルシニアでプレー 5 85.3 C
  テレビ朝日 千葉亮介 投  170cm61kg
4年 左左
早大学院高校⇒早稲田大学 小柄な左サイドスロー 4 70.7 C
JFE東日本 土屋遼太          
JR西日本 吉沢翔吾          

 

立教大4年生の進路

野球
継続
進路 選手名 守備 身長・体重
学年 投打
特徴 評価
評価
平均
ラン
JR東日本 大澤信明 184cm80kg
4年 左左
大型のサウスポーで滑らかなフォームで投げてくる。ストレートのノビ、キレは中々いいものを持っている。チェンジアップでカウント、空振りをとれる。 11 82.3 B
JX-ENEOS 岡部通織 外  179cm82kg
4年 左左
中学時代に中学日本代表に選ばれた強打者! 帝京高校ではケガで伸び悩んだが3年時には4番打者として活躍! 立教大学ではケガも完治し成長! 17 93.1 B
東京ガス 我如古盛次 内  170cm73kg
4年 右右
興南春夏連覇時の主将 興南高校では1年秋からベンチ入り 2年秋に県大会打率455を記録 3年春のセンバツでは2回戦の智弁和歌山戦の5打数5安打を打つなどし 67 82 B
日本通運 川端大翔 投  190cm96kg
4年 右右
高校まで投手経験は無く大学入学後に投手にコンバートされた 190cmの長身から放たれる速球は最速147km/hを計測、落ちる変化球も角度があり空振りを奪え 8 80 B
大阪ガス 浅田泰斗          
三菱自倉敷
オーシャンズ
伊地知輝          

 

慶応義塾大4年生の進路

野球
継続
進路 選手名 守備 身長・体重
学年 投打
特徴 評価
評価
平均
ラン
JFE西日本 藤本知輝 外  181cm93kg
4年 右右
181cmの大型選手で日吉のグラウンドでは特大ホームランで球場のフェンスを越えて民家の屋根を直撃し、江藤監督が何度も誤りに行くほど。  3年春の明大戦で特 34 75.3 B
  TBS 明大貴 投  177cm74kg
4年 右右
射水市立新湊南部中学校時代は、軟式野球部で主戦として活躍。中学3年生の夏に北信越大会優勝を達成し、全国大会(初戦敗退)を経験した。 慶応義塾高校時代に1年 7 34.4 B
  三菱商事 高橋雄貴 内  175cm75kg
4年 右右
帰国子女。 能力が高い選手。 1 0 C
JX-ENEOS 竹内淳 内  4年 右左 早慶戦でも複数のホームランを打った、ホームランも打てる内野手 4 88  
東芝 佐藤旭          

 

法政大4年生の進路

野球
継続
進路 選手名 守備 身長・体重
学年 投打
特徴 評価
評価
平均
ラン
横浜DeNA 石田健大 投  179cm80kg
4年 左左
コンパクトな腕の振りから投げられるストレートは右打者のインコースにズバッと決めてくるコントロールと度胸を持っている。勝負球は大きなスライダーで、内角から入れたり 72 77.2 A
大阪ガス 伊藤諒介 内  172cm78kg
4年 右左
身長は172cmと小柄だが、インコースに絶対的な強さを持っている感じで、バッターボックスギリギリまで前に立つと、インコースの球をバットのヘッドを手首を柔らかく返 56 77.2 B
JR北海道 齊藤秀之 外  179cm83kg
4年 右右
北海学園札幌出身、2年生まで出場が無かったが、3年春に8番など下位打線を打ち、明大戦では4打数3安打、同点に追いつく殊勲打を放った。 江別市立大麻東中学校 10 86.3 B
七十七銀行 鈴木貴也 投  179cm77kg
4年 右右
法政大学では1年の秋から出場。 2年の春に東大を相手に初先発を任せられ、6回5安打3失点で初勝利を手にした。 優勝を果たした2年の秋は、肘痛で登板なし 4 88 B
日本新薬 中園洋輔 捕  179cm83kg
4年 右左
法政大では肩強くセカンドまでの送球◎ 打撃は未知数だが捕手としてのセンス高い。 4 80 B
  西浦健太 投  183cm83kg
4年 右右
2009年(2年)秋に148kmをマークしたが、センバツで評価を挙げた。  3-6の7回から登板し152kmをマーク。1失点をしたもののプロスカウトもその 13 74.2 B
  旭化成 森本隼平 178cm77kg
4年 右左
四日市市立朝明中学校時代はボーイズリーグの桑員ブルーナインで、全日本選抜に選出され、進学時には多くの高校から声がかかったが、中京大中京に入学した。  2年 10 81.7 C
東京ガス 安本英正   広島商出身      
常石鉄工 杉本悠哉   広島工出身      
Honda鈴鹿 安慶名舜   興南高校で春夏連覇      

 

東京大4年生の進路

野球
継続
進路 選手名 守備 身長・体重
学年 投打
特徴 評価
評価
平均
ラン
  住友商事 有井祐人   175cm79kg
4年 右右
中学時代にボーイズリーグで注目された選手だったが「勉強がしたかった」と野球部の無い新田青雲中等教育学校に進み、サッカー部だった。  東大に入学すると再び野球部 4 44 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント