2019年ドラフト総決算(3)高校生たちのドラフト会議

高校野球ドラフトニュース 2019年ドラフトニュース

2019年のドラフト会議で高校生は、投手20名、捕手7名、内野手17名、外野手6名の50人が指名された。ドラフト会議で指名された高校生を、ポジション別にドラフト指名順に並べた。プロにたどり着いた50人、そして共に道を走ったドラフト候補選手たちをストーリーで追う。高校生編の最終章です。

2019年ドラフト総決算(1)高校生の選手達~少年野球編「佐々木、奥川を生んだ出会い」
2019年ドラフト総決算(2)BIG4の形成

2019年ドラフト会議、高校生で指名された選手

 1~2位3~4位5位以下育成
投手奥川恭伸 星稜高
佐々木朗希 大船渡
西純矢 創志学園
宮城大弥 興南高
堀田賢慎 青森山田
及川雅貴 横浜高
鈴木寛人 霞ヶ浦
前佑囲斗 津田学園
横山陸人 専大松戸
井上温大 前橋商
岡林勇希 菰野
竹内龍臣 札幌創成
玉村昇悟 丹生
井上広輝 日大三
浅田将汰 有明
佐藤一磨 横浜隼人
小峯新陸 鹿児島城西
谷岡颯太 武田高
中田惟斗 大阪桐蔭
村上舜 山形中央
捕手 東妻純平 智弁和歌山山瀬慎之助 星稜
藤田健斗 中京学院中京
水上桂 明石商
持丸泰輝 旭川大高
江川侑斗 大分高
石塚綜一郎 黒沢尻工
内野手石川昂弥 東邦高
森敬斗 桐蔭学園
紅林弘太郎 駿河総合
黒川史陽 智弁和歌山
菊田拡和 常総学院
上野響平 京都国際
韮澤雄也 花咲徳栄
遠藤成 東海大相模
小林珠維 東海大札幌
川野涼多 九州学院
田部隼人 開星
長岡秀樹 八千代松陰
武岡龍世 八戸学院光星
伊藤大将 八戸学院光星
勝連大稀 興南
沢野聖悠
荒木翔太 千原台
外野手井上広大 履正社武藤敦貴 都城東伊藤海斗 酒田南木下元秀 敦賀気比
平野大和 日章学園
鶴見凌也 常磐大高
舟越秀虎 城北高

怪物する投手と明暗分かれる秋

2018年秋、二人が怪物化する。一人は星稜の奥川恭伸、北信越大会の準々決勝・松本第一戦では先頭バッターから10者連続三振を奪い、5回1安打13奪三振完封でコールド勝利をあげると準決勝の東海大諏訪戦でも9回5安打完封、150キロを記録した。そして決勝の啓新戦は延長15回の伝説の試合となるが、奥川投手は183球を投げ自責点0の2失点、17個の三振を奪い見事に優勝を果たした。

もう一人は大船渡の佐々木朗希、夏までに154キロを記録し、U18代表候補にも名前が挙がり、既に怪物として認識されていたが、チームもいよいよ本格化する。夏の岩手大会初戦で破っていた盛岡三と再び対戦した秋季岩手大会、佐々木投手は初回に157キロを記録する。序盤に制球に苦しんだもののコンスタントに150キロを記録する投球が9回まで続き、国内球団だけでなくメジャーのスカウトも注目する存在となった。チームは快進撃を続けベスト4入り、3位までが東北大会に出場できるが、準決勝では盛岡大付が150キロの球を打ち込む練習の成果を発揮し、佐々木は10安打7失点と甲子園常連チームの洗礼を浴びた。チームは3位決定戦の専大北上戦にも敗れると、21世紀枠の推薦も得られず、センバツに出場することはできなかった。

興南の宮城大弥も黙っていない。九州大会に出場した左腕は、1回戦で145キロを記録すると、熊本国府戦で14奪三振、筑陽学園戦で9回まで2安打、12三振を奪った。しかし相手の筑陽学園には頭角を現してきた187cm右腕の西舘昂汰投手がいた。西舘も9回まで無失点を続けるとタイブレークに入った12回も両投手は無失点に抑える。そして13回、西舘は興南を無失点に抑えると、その裏に筑陽学園がサヨナラの1点を奪った。しかしそれは宮城がファーストゴロに打ち取った打球をファーストが本塁へ悪送球した失点だった。九州では明豊の大畑蓮、大分高校で少年野球時代から注目されていた足立駿江川侑斗が力を見せ、センバツ出場を手にした。

一方で、創志学園の西純矢は苦難にぶつかる。甲子園の16奪三振ですっかり注目投手となった右腕は、四国大会でも150キロの速球を見せる。しかし、準決勝の広陵戦では7回まで1失点に抑えていたものの、8回に6点を失いコールド負け、センバツの切符が手から零れ落ちた。神奈川大会では圧倒的な投球を見せていた及川雅貴は関東大会初戦の甲府工戦も8回2安打9奪三振と抜群のスライダーで勝利する。しかしストレートの強さなど何かおかしな雰囲気もあった。そして勝てばセンバツ出場を当確にする準々決勝の春日部共栄戦でまさかの3回途中ノックアウトをされてしまう。それでも、神奈川大会での好投などが評価され滑り込みでセンバツに出場を許されることとなる。

また東京では日大三の井上広輝が苦しむ。東京大会ではまさかの初戦敗退となり、夏の甲子園で肘を痛めた事が発覚した。BIG4に名を連ねそうな選手たちの明暗が分かれつつあった。

この秋に出てきた新星もいる。その筆頭が桐蔭学園の森敬斗だ。高い身体能力に注目されていた選手だが高校通算は秋の関東大会までまだ3本のみだった。しかし、この関東大会で一気に爆発する。常総学院戦で9回2アウト満塁で打席に入ると思い切りの良いスイングで振りぬいた打球はライト芝生席に消える。逆転サヨナラ満塁ホームランだった。そして決勝の春日部共栄戦では初回にライトに2ランホームランを放つと同点に追いつかれた6回にはライトへ3ランホームラン。桐蔭学園を24年ぶりの関東チャンピオンに導いた。この活躍で遠投120m、50m5.8秒の選手が俄然注目を集めるようになった。

関東では他にも山梨学園にデスパイネと呼ばれる選手が登場、関東大会でも2本塁打を放ち高校通算32本として翌年の注目選手に加わった。また習志野の飯塚脩人も覚醒する。桐生第一戦で6回からリリーフで登板すると、延長14回のタイブレークまでを無失点に抑えきった。飯塚のリリーフ伝説がスタートする。

津田学園で4番を打つ前川夏輝は東海大会で3試合連続ホームランを放つ。そしてエースの前佑囲斗は147キロを投げるまで成長をし、大垣日大や御殿場西を力でねじ伏せていた。そして迎えた決勝戦、相手は東邦、石川昂弥はエースとして144キロの速球で9回を2失点に抑えると、打撃でも2安打の活躍でスバ抜けたものを見せた。東邦は熊田任洋も高い守備力と打撃を見せ、津田学園の前を攻略する。10-2の大差をつけて東海大会優勝を手にした。

北海道では札幌大谷が明治神宮大会を制した。小学生から注目されていた西原健太が力を見せた。北の大地では夏に4番として甲子園に出場した旭川大高の持丸泰輝や札幌第一の村田凜などが力を見せた。東北では八戸学院光星の武岡龍世が覚醒の時を迎える。東北大会決勝では初回に2ランホームランを放ち、夏の甲子園でショートを守り自信をつけた才能が花開く。その他、近畿では履正社の井上広大が1回戦で高校通算23号となる満塁弾を放ち、関東の野村、中京の石川、そして関西の井上がセンバツ注目スラッガーとなっていく。

その中で、大谷2世と期待される花巻東の西舘勇陽は八戸学院光星の前に3回途中5失点で降板する。青森山田の堀田賢慎も高い身長からのストレートを見せたが、初戦の大崎中央戦で9回表まで3-1とリードしながらその裏に3点を失って逆転サヨナラを喫し、これが翌年の成長につながっていく。近江も1回戦で報徳学園に敗れ、センバツ出場を逃す。林優樹有馬諒の甲子園でのリベンジの機会は最後の夏のみとなった。

主役

大会で最初に観客を魅了したのは星稜・奥川だった。初戦は履正社と優勝候補同士の好カードとなり、井上、野口らとの対戦が注目された。しかし奥川は圧倒的だった。9回までヒット3本しか許さず、17個の三振を奪った。4番・井上は4打数ノーヒット2三振、手も足も出すことができなかった。

その星稜に土を付けたのが習志野、試合後に星稜の監督が習志野ベンチに怒鳴り込むという後味の悪さもあったが、2回途中から登板した飯塚が奥川を上回るピッチングを見せる。7回1/3を投げて強打の星稜打線を3安打5奪三振に抑え、優勝候補のい一角を破った。

一方、横浜の及川には重圧がかかっていた。センバツ出場の選考では、及川投手のピッチングに期待するという理由も添えられた。冬のトレーニングで体がさらに大きくなったものの、その体をフォークにアジャストしていくには、3月ではまだ早すぎた。奥川の快投の翌日に登板をしたが3回途中5失点で降板をしてしまう。

大会の日程は進み、もう一つの優勝候補・智弁和歌山がベスト8に勝ちあがる。黒川史陽西川晋太郎東妻純平と前年の準優勝を経験した選手がそろい、さらに池田陽佑投手も成長していた。しかし準々決勝で来年の主役になるであろう明石商の来田涼斗の先頭打者弾とサヨナラ弾に中森俊介の好投で、頂点に立つことはできなかった。

この大会の主役となったのは東邦・石川だった。投手として準決勝で明石商を9回2失点に抑えると、決勝では習志野の飯塚などから2本のホームランを放った。エースとして、また打撃でも前年からさらに成長した姿を見せていた。

この他も、石岡一の岩本大地、津田学園の前佑囲斗、広陵の河野佳、明豊の大畑蓮、高松商の香川卓摩などが好投を見せ、八戸学院光星の武岡龍世、星稜の山瀬などがさらに評価を高め、ドラフト候補に名乗りを挙げていった。

その選抜の期間中、多くのスカウトやマスコミは一人の投手を追っていた。大船渡の佐々木朗希、チームは関東に遠征し、土浦一、木更津など公立との試合をしていく。しかし、佐々木の登板は無かった。そして3月31日、筑波大学出身の監督同士の縁もあり、関東遠征を締めくくる作新学院との練習試合が行われた。甲子園の準々決勝が行われている日に、矢板運動公園には日米18球団、45人のスカウト、そしてマスコミ、ファンが詰めかける。その中でいよいよ先発をした佐々木は、気温も一桁と寒い中で100%の力は出さなかった。それでも最も遅い球でも147キロ、そして最速は157キロ、真っすぐだけでなくスライダーやフォークも投げ、夏の甲子園常連の作新学院ナインから次々と三振を奪った。甲子園で17奪三振を記録した奥川に対抗するような、圧倒的な投球を見せ、主役の座に上った。

2019年センバツ大会ドラフト候補番付
佐々木朗希投手のスポーツ紙の報道・・・4月1日

決断

主役が出そろい、この時には高校BIG4という名称が広まっていた。大船渡・佐々木、星稜・奥川、創志学園・西、横浜・及川の4人が高校生投手のトップとして注目された。

佐々木朗希

大船渡の佐々木は春のU18代表候補合宿で163キロを記録、代表に選出されたバッターに、バットにもほとんど当てさせない投球を見せて注目をさらった。その後、病院の検査をしたところ、まだ骨が成長途中にあって完全に固まっておらず、故障の可能性があるとして、それ以降、100%に近い球をなげる事はほとんどなくなった。それでも150キロを記録する異次元ぶりを見せたが、登板するかどうかもわからない佐々木投手に、夏前には張り付くスカウトも徐々に減っていた。そして夏、甲子園出場を目指してきた最後の大会が始まる。岩手大会でも佐々木は、100%ではないものの本気を見せ始める。一戸戦で6回ノーヒットピッチングを見せると、盛岡四戦では延長12回を投げ21個の三振を奪って2失点完投勝利、佐々木と共に注目される中で強くなったチームも、強豪を撃破し勝ち上がっていった。準決勝では一関工を2安打15奪三振完封、マスコミもBSで岩手大会決勝を中継する決断をする。

しかし、決勝で佐々木投手の姿はベンチにあった。花巻東を相手に善戦をするナインをベンチで見つめていた。中盤以降、点差が徐々に開いていったが、国保監督は佐々木投手をベルペンでも投げさせず、また高校トップクラスと言われた打撃についても、打席に立たせることはなかった。これが高校野球に大きな一石を投じる事となった。その佐々木は、U18代表に選ばれる。大学生との壮行試合では1回から150キロを連発した。しかし、その投球でマメをつぶし、結局、U18ワールドカップでも韓国戦で登板をしたものの1イニングで降板し、高校野球を終えた。持っている才能の計り知れなさに、周りの大人が追い付いていけなかった。令和の怪物のベールを脱ぐのは、プロに入ってからという事になる。佐々木投手はU18から帰国後、10月に入ってからプロ志望を表明し、ドラフト会議では4球団が1位指名をした。

奥川恭伸

センバツの17奪三振以降、U18代表合宿では佐々木の投球に触れたものの、奥川は静かに夏に向かった。春の石川大会では登板をせず、奥川の状態も心配されるほどだった。しかし、北信越大会の初戦で先発をすると、決勝では敦賀気比を7安打11奪三振1失点に抑えて完投勝利を挙げる。そしてチーム力も抜群の星稜は石川大会を制覇し甲子園に出場した。

2年春のセンバツで全国デビューし、2年夏に150キロを記録した。3年春に17奪三振を記録し、そして3年夏は154キロ、甲子園準優勝という結果を残した。優勝候補として戦いを続けてきた智弁和歌山戦では延長14回までを投げ切り、23個の三振を奪う。決勝の履正社戦では春のリベンジをされたものの、佐々木が甲子園に出ない中で怪物と評価されるが、奥川は甲子園で怪物であることを証明した。U18では甲子園の登板の疲れがあり1次ラウンドで登板しなかったが、2次ラウンドのカナダ戦では、球数制限のある中でしっかりと7回を投げ、2安打18奪三振という恐るべき投球を見せた。それでもドラフト会議ではこの怪物に3球団しか指名が無かったのが驚きだが、いよいよプロの舞台で、令和の怪物をかけて佐々木と戦う事ができる。

BIG4

創志学園の西は、昨年輝いた甲子園に、今年は立つことができなかった。岡山大会では150キロを超える球を投げながら、準決勝で倉敷商にリベンジされ、空を見上げながら泣いた。しかしU18代表では佐々木、奥川が投げられない中で1次ラウンドから奮闘を見せる。アメリカ戦で3回2安打5奪三振2失点もパナマ戦で6回4安打7奪三振1失点、BIG4の一角として十分の力をみせた。しかし、佐々木、奥川とは力の差も感じていた。チームでは他国の選手と積極的に交流しチームを盛り上げ、打撃や外野手としての守備でもチームを助けた。ドラフト会議では奥川投手の抽選を外した阪神が外れ1位で指名、外れ1位で指名が集中するかと思われたが1球団のみの指名ですんなりと決まった。プロでは奥川・佐々木と互角に投げられるように力をつけていく。

一方、横浜の及川は春も本調子とは遠かった。153キロの球速を越えることはできず、真っすぐを投げても打たれる場面が多かった。リリーフで少しずつ調整をしていたものの、最後の夏は神奈川大会準々決勝、7回途中から3番手で登板をしたものの、真っすぐを捉えられ3失点、逆転を許し最後の夏の甲子園に姿を見せることはできず、U18代表に入ることもなかった。ドラフト会議では3位で阪神が指名をした。

最後の夏にBIG4に肩を並べる存在になったのが習志野の飯塚脩人、千葉大会で150キロを超すと、センバツに続き、夏の甲子園でもリリーフとして登板をする。飯塚が登板をすると不思議とチームが逆転をする。初戦の沖縄尚学戦でも6回に勝ち越されたが9回に同点に追いつき、延長でサヨナラ勝ちを納めた。2回戦ではその神通力も通用しなかったが、U18代表では抑えのエースとして好投を見せた。U18は奥川、佐々木、西と先発に150キロを超す球を投げる投手がいたが、球数制限がある中でリリーフが課題と思われた。しかし、先発と同じくらいの威力を投げる飯塚投手がカバーした。プロ志望届を出せばドラフト上位指名という評価もされたが、飯塚はプロ志望届を提出しなかった。決めていた大学進学の道に進み、来年からは東京六大学で投げる。

その他の選手

センバツでNO.1となった石川昂弥だったが、夏に向けては投球を控え、野手に専念をしていく。しかし他の投手が一本立ちすることができず、春の愛知大会は初戦で敗退してしまう。夏に向けて再びマウンドに立つようになったものの、夏も2回戦で石川は7回で13安打6失点した。1本のホームランを放ったものの、石川の高校野球は終わった。

しかし、石川にはもう一つチャンスがあった。U18代表に向けて木製バットを振り続けると、U18W杯では4番として、スペイン戦のタイムリー、アメリカ戦の打撃、パナマ戦のホームランと圧巻の打撃を見せる。敗れた台湾戦でも一人気を吐いた。この木製バットによる打撃で、秋に入ると投手よりもスラッガーを求めるプロ球団が石川選手を求め、ドラフト会議では1位で3球団が競合し、佐々木に次いで奥川に並ぶ人気となった。

夏の甲子園で、センバツの石川級の活躍を見せたのが履正社の井上広大だった。決勝では奥川にホームランを浴びせ、春のノーヒット2奪三振のリベンジを果たす。この大会3本塁打を放ち、チームを優勝に導いた。U18代表に入ると見られたが、足や守備を重視したためか選考漏れとなり、石川と同じ舞台でアピールすることはできなかったが、ドラフト会議では阪神に2位で指名され、その打撃を高く評価された。

甲子園では山瀬慎之助有馬諒藤田健斗東妻純平の捕手も勢ぞろいした。昨年の夏に劇的なサヨナラ負けをした近江の有馬は、この夏に力を発揮することができなかった。それでも爽やかに甲子園を去り、大学に進路をとった。山瀬、東妻は抜群の肩を見せ、U18代表候補に入っていた藤田も力を見せる。山瀬、東妻は甲子園で優勝にこそ手は届かなかったが、捕手の主役を争い戦った高校野球が終わった。U18代表には東妻、藤田が漏れ、明石商の水上桂が入ることになったが、ドラフト会議では東妻がDeNAの4位で指名されたのを皮切りに、山瀬、藤田、水上と指名されていく。また甲子園で打撃で奥川を脅かした旭川大高の持丸泰輝や、大分の江川侑斗、そして最後の夏は投手として投げた事で評価が挙げにくかった黒沢尻工の石塚綜一郎もプロへの挑戦権を手にした。

野手では武岡龍世韮澤雄也斎藤来音黒川史陽西川晋太郎もそれぞれの進路への決断をしていく。武岡は甲子園で強打を見せ、韮澤は守備と柔らかいバッティングを見せ、西川は高い守備力を見せる。U18代表には武岡と韮澤が、東邦の熊田任洋、桐蔭学園の森敬斗などと入ったが、外野を守った森が石川に匹敵する打撃を見せ評価を挙げ、ファーストを守った韮澤も3番として柔らかい打撃を見せる中、ショートを守った武岡と熊田は評価を挙げることができなかった。

内野手では石川、森が1位指名となり、2位には5大会連続甲子園出場をし、直前の国体で木製バットで結果を残した黒川が2位で指名された他、甲子園やU18に出場しなかったものの、静岡で大型遊撃手として注目された紅林弘太郎が2位、京都国際の上野響平が3位で指名される。韮澤はその後の4位で、武岡は6位で指名され、後塵を拝す事になったが、プロでは巻き返しを誓う。

再び投手に話しを戻す。春から夏にかけては、一足遅れながらも最後の成長を見せる投手がいる。青森山田の堀田賢慎は悔しさを味わった秋から大きく成長し、150キロを投げる右腕となる。霞ヶ浦の鈴木寛人も今年はケガもなく、春から夏に大勢のスカウトを引き連れる中で148キロを記録した。専大松戸の横山陸人は春の千葉大会で横から140キロ中盤の球を投げ込み、前橋商の井上温大は左から抜群のキレ球を投げた。丹生の玉村昇悟や有明の浅田将汰も1試合2桁奪三振の試合を見せ、大きくアピールをした。東京では日大三の井上広輝が、力は十分ながらも2年夏の150キロを超えるような投球ができず、広沢優は再び制球に苦しんだ。そんな中、上野学園の赤坂諒が注目を集める。151キロの速球を投げ東東京大会のベスト4まで勝ち上がる投球を見せた。赤坂はこの先も野球をやるかどうかは決めていなかったが、桜美林大で野球を続ける決断をした。そして井上はドラフト6位指名となり、2年夏まで肩を並べていた奥川とは大きく差が開くドラフト会議となったものの、プロの舞台で再び奥川に並ぶ決意をする。

高校生のドラフト

小学生から始まり、長いようで短かった少年野球から高校までの道のりが終わる。令和元年に高校野球で3年生としてプレーしたのは48,804人。その中でドラフト会議で指名されたのは50人だけだった。

ほとんどの選手は夏の大会を最後に野球から卒業をする。そしてほんのわずかな選手が大学や社会人でプロ野球を目指す道に進む。プロでは佐々木、奥川が令和の怪物として活躍するのは間違いないだろう。その選手を追いかけていく。

そして、プロで活躍する選手、プロ入りを目指していく選手の姿を見ながら、一時期は一緒に野球をし、プロ入りを競った選手の姿を見ながら、別々の道に一歩ずつ進んでいく。

高校生編(完)
大学生編→2019年ドラフト総決算(4)大学生の主役

2019年ドラフト会議、指名選手一覧
2019年のドラフト候補
2019年度-高校生投手のドラフト候補リスト
2019年度-高校生捕手のドラフト候補リスト
2019年度-高校生内野手のドラフト候補リスト
2019年度-高校生外野手のドラフト候補リスト

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

コメント