現役ドラフト、ソフトバンクの小久保監督「一番の評価だった」と上茶谷大河投手の獲得を喜ぶ

福岡ソフトバンク球団ニュース

現役ドラフト会議で、横浜DeNAの上茶谷大河投手を獲得した福岡ソフトバンクは、「良い選手を出さなければ、新戦力となり得る選手は獲れない」と話し、吉田賢吾選手の放出について話した。

スポンサーリンク

良い選手を出して

福岡ソフトバンクはファームで打撃などで実績を残していた強打の有望株・吉田賢吾捕手を現役ドラフトのリストに出した。1番目の指名順とはならなかったものの、1番手となった日本ハムが吉田選手を指名し、2番目の指名で横浜DeNAの上茶谷大河投手を獲得した。

フロントの関係者は「良い選手を出さなければ、新戦力となり得る選手は取れない。そこは過去を振り返ってもはっきりしている」と話し、期待の強打者を出し、即戦力の投手を獲得したことを成果とした。また、小久保監督も「今回、名前が挙がっていた中では、ホークスとしては1番手の評価だった。1番手を取れたのはよかった」と話した。

ソフトバンクは石川柊太選手のFAでの移籍が濃厚となり、有原投手に続く先発に不安を抱えていたが、上茶谷投手がその穴を少しでも埋めることができれば、現役ドラフトを最大限有効に使えた形になる。

上茶谷投手は東洋大時代に甲斐野投手と共に注目された。昨年、山川選手のFAでの獲得の際に、和田選手を人的補償として指名されたが、話し合いの結果で甲斐野投手が西武に移籍する事になった。東洋大以来のチームメイトになることはできなかったが、パ・リーグの舞台で活躍してほしい。

現役ドラフト、最多獲得で最初に指名したのは日本ハムか
昨日行われた現役ドラフトで、候補として提示した選手で獲得希望を最も多く得たのは日本ハムだったことが分かった。
【ソフトバンク】有望株を出して一番欲しい上茶谷大河を獲得 現役ドラフトの意義証明なるか | 東スポWEB
セオリー通りの結果だった...
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ Draft home page

コメント