メジャーリーグ、国際ドラフトの導入に向けて本格化、国際間の戦力均衡を図れるシステムになるか

ドラフト制度 メジャーリーグ 2012年ドラフトニュース

 昨年12月にメジャーリーグが世界ドラフト構想として、現在アメリカの周辺国に限られているMLBドラフト会議について、世界からアマチュア選手を受け入れるためのものに拡大する方針というニュースが流れた。そして今年、その委員会が発足、その中で花巻東・大谷翔平選手のケースについても議論が行われるようだ。

 メジャーリーグが構想として持っている世界ドラフトの案として、現在のMLBドラフトの対象国を拡大する方法と、現在のドラフトとは別に国際ドラフト会議を開催するという2つが挙がっている。ニッカンスポーツによると、今回、委員会のメンバーに入ったメッツ・アルダーソンGMが「大谷のケースが一般的な動きになるのか興味深い。どの選手も行きたいところに行く権利を持つ。システムを議論する必要があるだろう。国際ドラフトがその1つ」と話し、国際ドラフトに前向きな発言をしている。

 国際ドラフトが導入されると、日本のドラフト会議の前に日本の高校生、大学生、社会人などのアマチュア選手がメジャーリーグから指名されることになる。そうなると、当然メジャーリーグのスカウティングも益々盛んになってくる可能性があり、日本のルールにあわせて交渉や契約をするといった紳士協定が意味を持たなくなってくる可能性もある。

 野球も国際化を考え、アマチュアの国際大会がU12、U15、U18といったように区分けが見直されてきており、まだアメリカ中心とは言えるがサッカーのようなW杯の体制も進んできている。

 サッカーでは欧州中心に組織化が進められ、移籍金などの契約によってかなり自由な選手の動きも見られる一方で、数少ないビッククラブに選手やお金が集まり、リーグ戦も上位数チームで優勝を争っているようなケースも多い。

 メジャーリーグだけが繁栄するようでは、市場がサッカーほど広くない野球においては国際的に衰退する可能性もある。トップリーグやチームに人が集まりすぎ無いようにするのもドラフト会議の役割の一つといえ、これからは国内のチームに戦力均衡だけでなく、国と国のリーグの戦力均衡も視野に入れたシステムにすることが必要だといえる。

 

「大谷のケースを真剣調査」大リーグ国際ドラフト加速か - 日刊スポーツ:2012/11/25

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

コメント

  1. 確かに数少ないビッグクラブにお金が集まるような仕組みになっていますが、魅力的なチームがいくつもあることがサッカーの強みです。果たして何人の人間がパドレスを知っているか?インディアンズを知っているか?ですね。普通の人ならヤンキースしか知らないでしょう。また、道具にお金がかかり、スタジアムも陸上競技と並行して使えない野球はやはり発展途上国からしたら相当負担が大きい。実質的にアメリカ、日本、韓国、プエルトリコ、ベネズエラ、台湾などからしかいい選手は取れないと思いますが。どうなのですかね。