センバツ大会に出場するチームで、個人的に注目したい選手を紹介します。今日は横浜高校。
横浜高の注目選手
注目度A:必見・見ないとヤバイ、注目度B:成長をチェック、注目度C:素質をチェック
注目度A:織田翔希投手(2年)
1年で最速150キロの速球を投げ、関東どころか全国の3年生も含めた投手の中で5本の指に入る。令和の怪物2世になることは間違いないだろう。しなやかさと力強さ、185cm72kgの体もまだまだ成長できる。
注目度A:阿部葉太外野手
2年の夏前に横浜高校の主将となった信頼感が、プレーにも溢れ出ている。守備では外野からの抜群の強肩を見せ、50m6.0秒の俊足もある。打撃でもシャープに振り抜いて左右に鋭い打球が飛んでいく。バットの影響で本塁打数は伸ばせないかもしれないが、左の松尾汐恩選手くらいの評価をされるかもしれず最終的にドラフト1位指名でプロ入りするかもしれない。
注目度B:奥村頼人投手・外野手
本来はもっと力のあるストレートを投げる左腕だが、後輩の150キロ右腕・織田投手がいるため、左から技巧的な投球をする。大学などで将来的に150キロ左腕としてプロ入りしそうな投手だろう。また打撃もパワーがあり、投げない時は外野手として出場する。
注目度B:池田聖摩遊撃手・投手(2年)
1年秋に横浜高校のショートのレギュラー。エラーは公式戦で2つ記録しているが、何より遠投120mで投手としても143キロを記録する強肩は一見の価値あり。ショートとしての成長と投手としての力も見たい。
注目度B:片山大輔投手
183cm86kgの左腕投手で最速は143キロを記録する。秋は3回1/3で6奪三振を記録、持っているポテンシャルの高さをセンバツで見せつけたい。
注目度C:小野舜友一塁手・投手(2年)
左腕投手として登板し、一塁手として打撃でもチャンスを作ることができる。野球センスで器用なプレーを望まれるかもしれないが、体重も85kgと太くなっており、パワーも見せてゆきたい。
注目度C:奥村凌大二塁手
遠投や50m走の数字は良くないが、試合では守備もよく秋に6盗塁とセンスの良さを発揮する。二塁手&3番としてチームの軸となる働きをする。
注目度C:三島瑛真捕手
186cm81kgの大型捕手。昨秋の試合出場は8打数のみだが5安打を記録し、1本塁打を放っている。
注目度C:山本正太郎外野手・投手
180cm89kgの左のスラッガーで昨秋は4打数のみだが1本塁打を放った。遠投100mの肩と50m6.2秒の足がある大型アスリート。投手としてもキレの良いたまを投げる。
注目度C:江坂佳史外野手(2年)
50m6.1秒の足があり、秋は33試合打数13安打、8四死球で打率.394と打撃センスが高い。中学時にボーイズの全国大会で優勝をしている。
注目度C:前田一葵投手
スライダーの良い投手で秋は9回2/3を投げて11奪三振を記録した。コントロールが良くなれば更に楽しみ。
チーム
織田投手は全国屈指の怪物右腕で、登板したらまず打てないと思って良い投手だろう。また左腕の奥村投手も織田投手の前後を投げる事を意識し、織田投手の投球を活かして変化球などをうまく使ってくる。片山投手や前田投手などが成長すれば投手陣は安泰。
打線は1番の阿部選手が強烈でホームランも打てれば足も使える。4番の小野選手につなぐ3番の奥村凌選手の働きがカギとなりそう。四死球で出塁できる選手がおり、控えには長打を期待できる選手も控えている。
投手が1点前後抑える。打線は秋は2,3点くらいしか取れない試合もあったが、5点くらいはコンスタントに奪っていける個々の力があると思う。センバツの優勝候補であることは間違いない。
コメント