【更新】東洋大・藤岡貴裕投手、選手権タイ記録の19奪三振
選手コラム
大学BIG3の一角、東洋大・藤岡貴裕投手が登場した。相手は昨日京都学園大戦で6-0で快勝している福岡大。
序盤、藤岡投手の投球は球速が出にくい東京ドームで147kmを記録するなど、ストレートに力がこもっていた。1回は3三振、2回も2三振、しかし3回、2者連続奪三振で三振数は8人から7つと驚異的なペースで進んだが、そのあとセンター前ヒット3連打で1点を失った。
4回、先頭打者を四球で出すと、ファーストのバント処理の失敗でランナー2,3塁とし、続くバッターのスクイズを外したものの、ランダウンプレーで捕手が走者にミットをはじかれてボールを飛ばされてしまい、また1点を失った。その後は3者連続三振で4回打者12人で奪三振は11、しかし2失点。
一方、福岡大の大木康智投手は一度、國學院大に入学しプレーし、東都リーグで5試合に登板した経験を持つ。その後退学し、1年後に福岡大に再入学した。
その想いもあってか、144kmのストレートでポンポンとストライクを取りゴロを打ち取ってゆき、4回には3三振を奪いノーヒットに抑える。
2-0となっているのは何なのかというと、ピッチングができていたかできていなかったかという事。藤岡投手はすごいストレートを投げていたし、鋭いスライダーを投げていたが、ピッチングではなかった感じがします。少々熱くなっていたところが見えました。
5回に入ると3番でドラフト候補の鈴木大地選手がホームランで同点に追いつきました。東洋大の捕手が岡選手に変わると、ストレートは140km前後に押さえてスライダーをたくみに使うピッチングとなり、5回以降はヒット1本に抑えました。それでも三振は奪い続け9回で19奪三振、選手権では2005年に近大の大隣憲司投手(2005年福岡ソフトバンク自由枠)が上げた19奪三振に並ぶ記録となりました。
この試合で、藤岡投手の悪いところも見えました。それでも、最終的には凄いピッチングにしてしまう、やはりドラフトの超目玉です!
- ドラフト会議ホームページ2022 Draft home page
"+t+""+v+""+">"}var u,c=e(42),f=e(64),a=e(59),p=e(48),s=e(66),l=e(39),y=(e=e(47),"prototype"),v="script",d=e("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?function(t){t.write(i("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(i("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,n.exports=Object.create||function(n,r){var e;return null!==n?(o[y]=c(n),e=new o,o[y]=null,e[d]=n):e=b(),r===t?e:f(e,r)}},function(t,n,r){var e=r(5),o=r(41),i=r(42),u=r(10),c=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){i(t);for(var r,e=u(n),f=c(n),a=f.length,p=0;p
コメント