夏の甲子園大会に出場する選手でアーチを架ける選手は誰か、スラッガーナンバーワンを探ります。地方大会でホームランを放った選手も一覧表にしてあります。
センバツではサク越弾2本
低反発の新基準バットとなり、センバツではフェンスオーバーのホームランがわずか2本しか生まれなかった。しかし、この夏までに高校生もバットに対応しており、各地区からスラッガーが甲子園に出場しているので、昨年の23本とまではいかないかもしれないが、10本程度のホームランが期待される。
まず可能性が高いのはセンバツでもホームランを打った正林輝大選手だろう。左のスラッガーでは今年の高校生の中でもトップクラスのホームランを打てる技術を持っている。しかし、鹿児島大会ではホームランは0本だった。それでも準決勝、決勝は迫力ある打撃が戻っており、一発は期待できそうだ。
通算本塁打数では早稲田実の宇野真仁朗選手が64本塁打、関東第一の高橋徹平選手が60本塁打を放っている。宇野選手はとにかくレフトへ痛烈な当たりを飛ばし、滞空時間の長いホームランも、ライナーでものすごい勢いでスタンドに飛び込むホームランも見られる。西東京大会でも2本のホームランを放っており、甲子園のレフトポール際に入る想像がつく。高橋選手も右のスラッガーで、タイミングを取るのがうまく、きれいにバットを振りぬいて打球を飛ばす。アーチストと言えるホームランを期待したい。東東京大会でも1本放っている。
チームではセンバツ覇者の健大高崎が7本、青森山田が青森大会で6本塁打を放っている。健大高崎は箱山遥人選手が特大のきれいなホームランなど2本塁打、田中陽翔選手も2本塁打など高山裕次郎選手、森山竜之輔選手も含めてプロが注目するスラッガーが並ぶ。
青森山田も木製バットの對馬陸翔選手、2年生の蝦名翔人選手と佐藤洸史郎選手、そして2年生投手の乕谷朔ノ助選手がそれぞれ1本、また注目のスラッガー・原田純希選手は八戸学院光星戦で2本塁打を放っており、甲子園でのホームランが限りなく近い選手だと思う。
その中で唯一3本塁打を放っているのは木更津総合の羽根徹平選手、身長が高くない事や、木更津総合自体が昨秋・今春と勝ち上がっていなかったことで注目度は高くないが、1年時から内野手などで出場しており、強打の捕手として箱山選手と対抗できるくらいまで成長してきた。引き付けての強烈な打球は見るものを惹きつける。
他にも花咲徳栄は石塚裕惺選手、生田目奏選手、目黒亜門選手はだれかしらホームランを打ちそうな強打者が並び、報徳学園の安井康起選手、齋藤佑征選手、西村大和選手、小松大谷の田西称選手、東野達選手も強打者が並ぶ。広陵の只石貫太選手、鳥取城北の石黒尚選手もしっかりとホームランを放っており、大阪桐蔭はラマルギービン・ラタナヤケが好調のようで一番ホームランが近い選手かもしれない。
日本航空の小林幹汰選手は春の大会で3本塁打を放っている、山梨大会でも1本塁打を放っている。熊本工の菊山敬紳選手は高校通算20本を超すホームランを放っており、熊本大会でも1本放っている小さなスラッガーだ。明豊の芦内澄空選手も高校通算19本をすでに放っており、大分大会でも1本塁打を放っている。
侍ジャパンU18代表候補では、箱山選手、只石選手、高橋選手、石塚選手、高山選手のほか、鶴岡東の投手・櫻井椿稀選手もホームランを放っており、二刀流としても注目か。
東海大相模の2年・中村龍之介選手は2本塁打を放った。大型の左のスラッガーで来年が非常に楽しみ。花巻東の古城大翔選手と智弁和歌山の松本虎太郎選手は1年生で、将来が楽しみ。
地区 | 学校名 | ホームランを放った選手 |
北北海道 | 白樺学園 | 久保翔馬 |
南北海道 | 札幌日大 | |
青森 | 青森山田 | 原田純希2、對馬陸翔、蝦名翔人、佐藤洸史郎、乕谷朔ノ助 |
岩手 | 花巻東 | 古城大翔、簗田蒼汰 |
秋田 | 金足農 | 相馬英典 |
山形 | 鶴岡東 | 櫻井椿稀、日下心 |
宮城 | 聖和学園 | 佐藤煌馬 |
福島 | 聖光学院 | |
茨城 | 霞ケ浦 | |
栃木 | 石橋 | |
群馬 | 健大高崎 | 田中陽翔2、箱山遥人2、高山裕次郎、森山竜之輔、白石楓真 |
埼玉 | 花咲徳栄 | 石塚裕惺、生田目奏、目黒亜門、和久井大地 |
千葉 | 木更津総合 | 羽根徹平3、井上陸、庄村佑心 |
東東京 | 関東第一 | 高橋徹平 |
西東京 | 早稲田実 | 宇野真仁朗2 |
神奈川 | 東海大相模 | 中村龍之介2、金本貫汰、三浦誠登、島村 宏斗 |
新潟 | 新潟産大付 | |
長野 | 長野日大 | 山田羽琉 |
山梨 | 日本航空 | 小林幹汰 |
静岡 | 掛川西 | 鈴木脩平 |
愛知 | 中京大中京 | 杉浦正悦、神谷倖士朗 |
岐阜 | 岐阜城北 | 太田陽民 |
三重 | 菰野 | |
富山 | 富山商 | 釣颯良 |
石川 | 小松大谷 | 田西称、東野達 |
福井 | 北陸 | |
滋賀 | 滋賀学園 | |
京都 | 京都国際 | |
大阪 | 大阪桐蔭 | ラマルギービン・ラタナヤケ、内山彰梧 |
兵庫 | 報徳学園 | 安井康起、齋藤佑征、西村大和 |
奈良 | 智弁学園 | 佐坂悠登2、小泉輝妃一 |
和歌山 | 智弁和歌山 | 上田潤一郎2、奥雄大、松本虎太郎 |
岡山 | 岡山学芸館 | |
広島 | 広陵 | 只石貫太 |
鳥取 | 鳥取城北 | 石黒尚 |
島根 | 大社 | |
山口 | 南陽工 | |
香川 | 英明 | |
徳島 | 鳴門渦潮 | 岡田力樹、森高祐吏 |
愛媛 | 聖カタリナ | |
高知 | 明徳義塾 | 長谷川烈央 |
福岡 | 西日本短大付 | 村上太一、高峰駿輝、山下航輝 |
佐賀 | 有田工 | |
長崎 | 創成館 | |
熊本 | 熊本工 | 菊山敬紳 |
大分 | 明豊 | 芦内澄空 |
宮崎 | 宮崎商 | 甲斐夢都 |
鹿児島 | 神村学園 | |
沖縄 | 興南 | 石川駿介 |

コメント