埼玉西武のドラフトの狙い(2021)

2021年ドラフトニュース 埼玉西武ドラフトニュース

2021年度の埼玉西武のドラフト戦線を予想します。

スポンサーリンク

埼玉西武のチーム分析

パリーグ3位の埼玉西武、2020年どんなチームだったのか、セイバーメトリクスの指標で分析をしてみる。

野手力(攻撃力・守備力)

チーム打撃の貢献
wRAA
走塁による
貢献
UBR
盗塁による
貢献
wSB
守備による貢献
UZR
WAR
ソフトバンク+13.9+5.8+2.1+59.120.9
ロッテ-13.5+8.9+0.4+17.712.8
西武-23.6+4.3-2.7+23.712.3
楽天+63.0+5.5-1.6-8.716.6
日本ハム-11.7-4.4+2.7-25.812.1
オリックス-28.2-5.5-1.0-2.87.0

参照:1.02-Essence of Baseball 

西武といえば、一昨年までの山賊打線のイメージがあるが、昨年は打撃ではリーグでも下位の結果となった。後ほど選手のところで分析するが、一昨年に活躍した選手が調子を落としたことが影響した。また盗塁の貢献がリーグワースととなり、盗塁の精度が低かった。守備による貢献はリーグ2位と高く、昨年は守りを中心に3位となったチームだったと言える。

投手力

チーム防御率tRASP RARRP RARWAR
ソフトバンク2.923.68156.694.826.0
ロッテ3.814.23120.968.519.6
西武4.284.7634.280.711.9
楽天4.194.29133.866.920.8
日本ハム4.024.03118.154.817.9
オリックス3.974.28103.757.016.6

参照:1.02-Essence of Baseball 

チーム防御率は4.28でリーグ最下位だったが、打球の種類も考慮した投手の力だけを評価する防御率tRAでも4.76とリーグ最下位で、投手力の弱さが見られる。特に先発の貢献度(SP RAR)が他球団に比べて極端に低い。それと反動してリリーフの貢献はリーグ2位となっているが、投手による勝利の貢献WARは最下位となっている。

西武は近年はリリーフに課題があるとされてきたが、昨年に関しては先発投手に大きな課題があったと言える。

他球団と比較して野手も投手もWARが低く、昨年は3位となっているが、このチーム状況ではさらに低い順位担ってもおかしくなかったとも言えそうだ。

埼玉西武のチーム状況

wRAAUBRwSBUZR野手
WAR
tRASP RARRP RAR投手
WAR
20205858-23.6+4.3-2.7+23.7+12.34.7634.280.7+11.9
20198062+98.6+12.2+4.8+35.7+30.14.8998.973.2+17.6
20188853+146.9-2.5+1.5+68.4+35.84.58162.944.5+21.4
20177961+86.1+19.8+5.4+41.6+29.24.08178.668.8+26.1
20166476+46.0+18.3+1.0-10.2+18.34.01139.888.0+24.0
20156969+67.1+22.1-4.2+12.2+22.94.22135.272.2+22.0

参照:1.02-Essence of Baseball 

埼玉西武は2017年から大きく勝ち越すチームとなっているが、打撃による勝利への貢献が非常に高いチームで、さらに盗塁、また盗塁以外の貢献も非常に高く、足も使った攻撃ができるチームだった。そして守備による貢献も非常に高く、野手によるWARも+30前後を推移していた。

2018年から2019年にかけてのオフに浅村選手、炭谷選手が抜けたものの、2019年は森選手などの台頭もあり高い数値を残していたが、2020年オフに秋山選手がメジャーに移籍し、主力の離脱を現有戦力でカバーできず、2020年は主力の打撃が下降しwRAAが大きくマイナスとなった。

投手力が低いと言われながらも、WARの推移は安定して+20前後となっており、投手力も比較的高いチームだったとも言える。その中で特に先発投手がよく、リリーフ投手に課題があることもわかる。しかし、昨年あたりから先発投手の安定感に陰りが見え始めていた。2016年オフに岸投手、2017年のオフに野上投手が抜け、そして2018年のオフに菊池投手が抜け、2018年にチームを支えた多和田投手が不調となったことで先発陣が大きく傾いた。2020年はその立て直しができなかった。

打線のチームであることに間違いはないが、先発投手の立て直しが大きなポイントと言える。

投手
 2020年5年後予想
先発高橋光成(24) 8勝8敗、防御率3.74,tRA3.60 WAR3.1
松本 航(24) 6勝7敗、防御率4.37,tRA6.54 WAR-0.8
今井達也(22) 3勝4敗、防御率6.13,tRA6.14 WAR-0.2
與座海人(25) 2勝4敗、防御率5.45,tRA5.38 WAR0.2
本田圭佑(27) 1勝4敗、防御率4.08,tRA5.98 WAR-0.1
浜屋将太(21) 3勝3敗、防御率4.97,tRA6.02 WAR-0.1
伊藤 翔(22) 0勝2敗、防御率4.08,tRA5.59 WAR0.0
高橋光成(29)
松本 航(29)
今井達也(27)
本田圭佑(31)
浜屋将太(26) 
伊藤 翔(26)
斉藤大将(30)
中継ぎ平井克典(29) 41試合5勝5敗7H,tRA3.28 WAR1.7
平良海馬(21) 54試合1勝0敗33H,tRA2.83 WAR1.7
宮川 哲(24) 49試合2勝1敗13H,tRA3.12 WAR1.3
森脇亮介(28) 47試合7勝1敗16H1S,tRA3.44 WAR1.2
平井克典(34)
宮川 哲(29)
與座海人(29)
森脇亮介(33)
松岡洸希(25)
抑え増田達至(32) 34試合5勝0敗1H33S,tRA3.03 WAR1.5平良海馬(26)
2軍
(3年目まで)
斉藤大将(25)  13試合34.1回
松岡洸希(20)  14試合16.2回
上間永遠(19)    6試合16.0回
東野 葵(23)    7試合15.2回
粟津凱士(24)   13試合15.1回

先発では高橋光投手が孤軍奮闘という形になった。防御率に比べてtRAはさらに低くなっており、WARも高くエースと言える存在だった。勝ち星が8勝8敗だったのは守備や打線の援護が足りなかったからということになる。

その他の投手は非常に厳しい。6勝を挙げている松本投手は防御率に比べtRAがかなり高くなっており、勝ち負けの数はもっと悪くなる可能性もあった。そのほかの投手もtRAが高く、相当良いあたりを打たれている可能性が高い。

リリーフ陣は奮闘が見られた。平良投手の台頭があり、昨年かなり投げた平井投手も踏ん張った。森脇投手がチームの投手陣の要的な役割をし、新人の宮川投手もリリーフ陣を支えた。増田投手も安定感があり、抑え投手としてはソフトバンク・森投手クラスのリーグを代表するリリーバーとなっている。

野手
守備2020年5年後予想
捕手森 友哉(25) 104試合,打率.251,9本,wOBA.317 UZR:0.2 WAR:2.7
柘植世那(23) 17試合,打率.184,2本,wOBA.267 UZR:-0.9 WAR:-0.2
森 友哉(30)
一塁手山川穂高(29) 102試合,打率.205,24本,wOBA.356 UZR:-3.3 WAR:0.7山川穂高(34)
二塁手外崎修汰(28) 120試合,打率.247,8本,wOBA.328 UZR:14.3 WAR:3.8山野辺翔(31)
三塁手中村剛也(37) 79試合,打率.213,9本,wOBA.309 UZR:2.2 WAR:0.4外崎修汰(33)
遊撃手源田壮亮(28) 120試合,打率.270,1本,wOBA.305 UZR:18.0 WAR:4.8源田壮亮(33)
外野手栗山 巧(37) 111試合,打率.272,12本,wOBA.352 UZR:-3.9 WAR:0.7
木村文紀(31) 90試合,打率.231,8本,wOBA.306 UZR:-5.1 WAR:-0.4
金子侑司(30) 86試合,打率.249,3本,wOBA.284 UZR:2.4 WAR:0.7
鈴木将平(22) 46試合,打率.207,1本,wOBA.245 UZR:2.5 WAR:-0.3
金子侑司(35)
鈴木将平(27)
大瀧愛斗(28)
川越誠司(33)
西川愛也(26)
2軍・捕手齊藤誠人(25) 65試合、打率.074、  0本【予想打順】
1山野辺
2源田
3森
4山川
5外崎
6中熊
7西川
8高木
9鈴木
2軍・内野手山田遥楓(24) 47試合、打率.274、  6本
西川愛也(21) 40試合、打率.270、  1本
中熊大智(24) 42試合、打率.303、  3本
綱島龍生(20) 36試合、打率.233、  2本
佐藤龍世(23) 27試合、打率.303、  5本
2軍・外野手大瀧愛斗(23) 41試合、打率.253、 8本
高木 渉(24) 37試合、打率.257、 9本
戸川大輔(24) 44試合、打率.315、 2本
岸潤一郎(23) 42試合、打率.224、 2本
川越誠司(27) 22試合、打率272、  4本

捕手の森選手は昨年から大きく成績を下げたが、捕手として打撃ではまだ高いランクにあることは間違いない。守備の面でリーグで平均的となっている。タイプとしては守備でプラスがそれほど無くても打撃で大きくプラスとなって欲しい選手で、そこは割り切りたい。

内野では源田、外崎の二遊間は守備面で特に勝利に貢献しており、併殺による貢献DPRもソフトバンクより上の数字を見せる。打撃での貢献度も高くリーグ最高の二遊間と言える。

山川選手と中村選手は打撃で貢献をするタイプの選手だが、守備の面を含めたトータルのWARでそれぞれ0.7、0.4と高くない。もっと打撃面で成績を伸ばしたいし、山川選手は守備面を磨きたい。サードには外崎選手を入れ、山野辺選手などをセカンドで起用することも考えるところにきているか。

外野手は栗山選手、木村選手の守備による貢献が低く、外野手の送球による貢献は金子選手も含めてリーグ最下位。走塁の抑止、エラー防止の値でも栗山選手は値が悪くかった。まとめると栗山選手は打撃型、金子選手は守備・打撃タイプ。木村選手は攻守ともに物足りない成績だった。

栗山選手は守備で貢献を、金子選手は打撃で貢献を高めたい。また3人目の外野手を育てたい。

埼玉西武の指名の傾向

ドラフト上位(1位)中下位育成外国人FA/トレード
35.3(34.3)14.00.01.20.0

チームの勝利貢献度がどの補強によって行われているかを見てみると、ドラフト1位の割合が高く、続いてドラフト中下位ということになった。高橋光投手の値が大きかったものの、基本的に投手陣では先発投手はドラフト1位指名投手が、リリーフは中下位の選手が担っている。投手の1位指名が多いこともあるが、野手は2位から中下位の選手の貢献度が高く、源田選手、外崎選手、金子選手などがその代表となる。

育成枠の選手による貢献は0で、外国人による貢献は昨年はそれほど高く無く、FA・トレードの補強による貢献は0だった。基本的にドラフト会議での補強が中心であり、指名順位通りにチームに貢献をしている形。育成からの貢献がないことが、ソフトバンクと比べて足りない部分とも言える。

埼玉西武はFA移籍やメジャー挑戦で選手が多く流出するチームの一つ。2013年の片岡選手と涌井投手、2016年の岸投手、2017年の野上投手、そして2018年は浅村選手、炭谷選手がFAで移籍し、菊池雄星投手もポスティングでメジャーに移籍、そして2019年は秋山選手がメジャーに移籍した。ここ数年で先発ローテーションやレギュラーの半分近くが移籍をしている。

現場やファンからは当然、抜けた選手の穴を埋める選手の獲得の希望の声が出るが、渡辺GMはドラフトと補強ポイントは切り離して考えており、ドラフトでは将来を見て指名をすることを公言し、ファームの育成力を信頼して、3年先を見た指名を続けている。たしかに、森選手や高橋光成投手、今井投手などの高校生を上位で指名し、パリーグ2連覇の戦力となった。また、菊池、浅村、中村、栗山、森、炭谷、今井といった高校生出身の選手と、秋山、源田、山川、外崎、多和田といった大学生・社会人の選手がバランスよく組み合わさり、それをファームでしっかりと育てて戦力となっている。

そのような中でチームはパリーグ2連覇を果たしていたものの、投打ともに主力が抜けるスピードが早く、穴を埋める選手の供給が追いつかない状態となってしまった。昨年はドラフト1位、2位で即戦力投手を指名し、2020年は1軍の戦力として起用している。また、投手中心のドラフト指名を続けていたが、昨年は野手をドラフト1位で指名し、全体でも野手の指名が多くなり、野手の立て直しをはかるタイミングとなった。

それほど育成選手の指名をしない形で、少数精鋭で選手を育ててきたが、2015年からドラフト下位指名の数が多くなり、2017年からは育成選手の指名も増えてきた。そして昨年は育成で過去最多の5人を指名し、少数精鋭からの方針を切替始めた。ファームの環境もよくなり、ソフトバンクのように育成からチームに貢献する選手がでるチームを目指す。その結果は3年後くらいに現れてくるかもしれない。

監督のビジョン

辻監督は西武の黄金時代のナインで、メンバーを固定して使い、それぞれの役割分担を認識させることで繋がりがあるチームを作っている。スタメンの選手はフル試合が基本で、源田選手、外崎選手などがそのメンバーとなっている。

しかし2019年にリーグ制覇をしながらもCSで敗退すると、ソフトバンクとの差として選手の層を挙げた。固定メンバーがうまく機能しなくなると、変わりに起用できる控えメンバーとの経験や実力の差が大きいと感じ、昨年は控えメンバーも積極的に起用しながらの運用となった。

投手のチーム、攻撃のチームということはなく、強力打線が売りのチームだが、総合力でバランスのよいチームを理想としている。昨年は、主力も調子を落とす中で固定メンバーで戦える状況ではなかったが、比較的多くの選手を起用し、その中でチームをAクラスに残した。選手が不足する中での起用の手腕も発揮した、戦力がある時もない時も結果を残す、非常に手腕の高い監督に見える。

選手層を暑くするため、ファーム環境の整備が完了し、育成選手を現在の6人から倍の12人程度に増やすとしていた。昨年の育成ドラフトで5人を指名し、かねてより構想をしている3軍制への道を進めていく。基本的にドラフトで指名した選手は、上位指名選手の活躍する度合いも高く、スカウトの目やファームの育成に信頼が置ける状況。今後、育成選手を増やしても、ソフトバンクほど選手を多く抱えてということはしないと思われるが、今後も育成枠は3〜5人程度を毎年指名し続け、育成枠からチームの勝利に貢献する選手が出てくる流れができ始めそうだ。

2021年のドラフト指名候補は?

補強ポイントまとめ

 投手捕手内野手外野手
2020年戦力から
将来のチームから
2020年ドラフト指名から
チーム・監督の方針から

投手は先発が必要となる。これまで獲得した投手が1軍でだいたい力を見せ、多和田投手の不調などもあり、まだ層が足りないことがはっきりと明らかになった。昨年は右投手を多く獲得したものの育成指名が中心で、ドラフト 1位でエースとなりそうな投手の獲得を目指したい。左はいないに越したことはないが、左右関係なくエース候補を。

捕手は森選手選手を主として考え、拓殖選手などバックアップにするが、バックアップで、森選手もポジションチェンジやあと数年すれば他球団への移籍も考えなくてはならなくなる。それほど優先度は高くないものの、力がある高校生を獲得し、育て始めたいタイミングでもある。

内野手はサード、ファーストの候補を補強した。源田、外崎の二遊間が軸となるが、外崎選手が2022年にFA権取得することを考えると、二遊間タイプの選手を獲得して育てたい。昨年、山村選手を獲得しており、あと1枚加えたいところ。

外野手はレギュラークラスで1枚足りないが、昨年のドラフト会議で外野手の層を厚くした。若林選手がもう1枚に加われば少し安全圏に入ってくるが、状況次第では即戦力で守備・攻撃で安定して貢献できるような外野手を獲得したい。1番タイプ、または主軸を打てるタイプ、どちらが必要ということはなく、素質の高い選手を獲得したい。

1,2位指名予想

 1位2位
パターン1森木大智・高知高
小園健太・市立和歌山
正木智也・慶応大
川村友斗・仙台大
パターン2阪口楽・岐阜第一三浦銀二・法政大
椋木蓮・東北福祉大
パターン3佐藤隼輔・筑波大高木翔斗・県岐阜商
福本綺羅・明石商

パターン1は1位でエース候補の獲得を目指す。森木投手、小園投手からの選択となりそう。2位は外野手の指名をしたいところで、正木選手や川村選手など打力のある選手を獲得し、ポスト栗山とする。

パターン2は将来の主軸で外野手の候補・阪口選手を高く評価した場合。2位では即戦力の投手を狙う。先発が欲しいところで、三浦投手、椋木投手ともリリーフでの登板が増えているが、今年、先発として投げられるかを見極める。

パターン3は左のエースの獲得を目指す場合。左投手は積極的に上位で指名することもあり、他球団の指名が森木投手、小園投手に傾いた場合、左投手の指名に切り替えるかもしれない。佐藤投手はそれだけの力をもっている。その場合、2位では高校生野手を指名したいが、総合力の高い捕手の高木選手、または足もある打撃の素晴らしい外野手・福本選手を挙げてみた。

埼玉西武ライオンズのドラフト指名予想
埼玉西武ライオンズ公式ページ 埼玉西武ライオンズ掲示板 埼玉西武ライオンズの過去のドラフト指名一覧 埼玉 西武ライオンズ/ドラフト最新記事 以前のニュースはこちら 補強ポイ...
埼玉西武ライオンズ、過去のドラフト指名一覧
埼玉西武ライオンズ公式ページ 埼玉西武ライオンズ掲示板 埼玉西武ライオンズのドラフト指名予想 西武ライオンズ過去のドラフト指名 過去3年間 投手18名(右10、左8)、野手15(...
2021年ドラフト指名予想
 2021年ドラフト指名予想です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

コメント