3月19日から行われるセンバツ高校野球大会の、対戦カードと注目選手の一覧です。
センバツ高校野球大会も対戦カードと注目選手
1日目
第1試合
神戸国際大付属高校 | |||
中辻優斗2年 右 | 1年生の秋は背番号10をつけて出場し、秋季大会準決勝の村野工戦で先発して6回3安打4奪三振無失点の好投を見せた。 | C+ | |
阪上翔也3年 180cm77kg 右右 | 普段は5番センターで出場するが、投手として登板すると、長い手足からのオーバーハンドで、145キロのストレートと、落差のあるスライダーを投げて三振を奪う。… | B | |
夜久彪真3年 左 | 2年秋の兵庫大会準決勝・村野工戦で6番レフトで出場し、公式戦1号となるホームランなど3安打3打点の活躍を見せた。 | C |
北海高校 | |||
小口偉大2年 167cm60kg 右両 | 50m5.9秒の足は北海高校一の俊足。スイッチヒッターで外野もショートも守る。 ポジションを絞り、打撃・肩で見せられるようにしたい。 | C | |
木村大成3年 180cm76kg 左左 | バランスが良く伸びやかなフォームから、これまた伸びのあるストレートを投げる。 球速は2年生秋の時点で145キロを記録する。… | B | |
宮下朝陽3年 180cm78kg 右右 | 余市シニア出身の選手。引き締まったからだから十分に力をためてスイングをし、芯でとらえた打球は痛烈に外野の間を割っていく。 | B | |
江口聡一郎3年 右右 | スイングがしっかりしており、引っ張って強い打球を打てる強打者… | C+ | |
立花海空3年 175cm75kg 右右 | 現在はサイドスロー気味のフォームで135km程の真っ直ぐとスライダー、チェンジアップ、決め球のフォークが主な球種である。元々オーバースローであったがオーバースロー時… | C+ | |
吉野龍生3年 175cm74kg 右右 | ファイターズジュニア出身の本格派オーバースロー投手。 チームメイトの捕手・大津とは小学校時代からの幼馴染。… | C+ | |
大津綾也3年 172cm66kg 右右 | 遠投115mの強肩捕手で、北海高校では145キロ左腕の木村大成投手をリードし2年秋の公式戦39回2/3イニング連続無失点に貢献している。… | C | |
関虎太朗3年 173cm66kg 右左 | 足のある外野手で高校2年秋は公式戦9試合で3盗塁を記録している。 練習試合では3ベースヒットなども多く、打点を稼いでいる。 | C |
第2試合
明徳義塾高校 | |||
代木大和3年 183cm80kg 左左 | 184cmの大型左腕で中学時代に139キロを記録している本格派投手。1年春に打者一人を三振に斬って取り公式戦デビューをした。… | B | |
畑中仁太3年 183cm81kg 右右 | 183cmの上背があり、1年秋には130キロ後半を記録している。 1年秋は公式戦1試合で3回1安打3四死球、自責点は0だったが3失点をした。飛躍に期待したい選手。 | B | |
米崎薫暉3年 170cm70kg 右右 | 遠投115mの強肩選手で2年で明徳のショートを守る。父は元プロ野球選手の米崎薫臣氏 | C+ |
仙台育英高校 | |||
古川翼2年 173cm74kg 左左 | 中学2年生時に最速133キロ、中学3年時に最速143キロ、平均で130キロ後半(7割~8割の力で)のストレートを投げる。同世代ではNO1左腕と言われた逸材で、空振りを獲れるキレの… | B- | |
岡田大成2年 184cm83kg 右左 | 仙台育英1年秋にレギュラーとして出場し、下位打順ながら9試合28打数12安打、打率.429を記録した。 体もあり成長が期待される選手。 | C+ | |
藤井一太2年 171cm68kg 右右 | 高校1年時に一塁駆け抜けで3.5秒と驚異的な足を見せた選手。 | C+ | |
小林寛大2年 178cm67kg 左左 | 制球が抜群で1年秋はストライク率が75%を誇る。2試合3回を投げて4安打0奪三振も無失点に抑えている。 | C | |
伊藤樹3年 178cm78kg 右右 | 秀光中で捕手として笹倉投手とバッテリーを組んでいたが、投げては軟式で144キロを記録する。カーブ、スライダー、スプリット、チェンジアップ、シュートの変化球を投げる。 | B | |
秋山俊3年 180cm80kg 右左 | 打撃のポテンシャルが高いと感じた。 スイングの軌道が安定している。 ショートの守備が飛躍的に向上すれば大きく騒がれる 存在になりそうだ。 | B- | |
中村和寛3年 185cm86kg 右右 | 長身から145キロの速球を投げ下ろし、落差の大きなフォークとのコンビネーションがスタイル。… | B- | |
吉野蓮3年 178cm81kg 右右 | 中々威力の速球に加え、この時期1年生にして 既に変化球も一通り揃っている。… | B- | |
浅野洸司3年 173cm75kg 右左 | 50m5秒台の俊足に遠投100mの強肩と身体能力の高い選手。 高校2年秋は公式戦9試合で8盗塁を記録、1本塁打とパンチ力もあり打力も強い。 | C+ | |
木村航大3年 170cm71kg 右右 | 秀光中3年生の時に全中で準優勝。4番に座り笹倉、伊藤をリードした捕手 | C+ | |
千葉倖生3年 186cm90kg 左左 | 将来は150キロを目指すと話す大型左腕投手。須江監督も「素材はすごいものがある。プロを狙える左腕に育てたい」と話す。 | C+ | |
橋本颯太3年 180cm80kg 右右 | 大型遊撃手として注目される。高校2年秋は故障のため1打席のみの出場だった。 大型ながら素晴らしいフットワークと身のこなしで、ショートで安定した守備を見せる。 | C+ | |
松田隆之介3年 178cm77kg 右右 | 高校2年秋で143キロを記録する右腕。秋季東北大会では、初戦の湯沢翔北戦で先発し、7回2安打11奪三振無失点の好投を見せている。 | C+ | |
八巻真也3年 172cm74kg 右左 | 2年秋は下位打順だったが、31打数15安打で打率.484を記録した。 遠投110mの強肩が光り、足も使える選手。 | C+ | |
渡邉旭3年 168cm64kg 右左 | 上位というか中軸に置いても良いレベル スイング・打球の鋭さを見てそう思った。 動作に無駄がなく最低限のアクションを最大限の リターンに変換できるタイプ。 | C+ | |
宇治野駿介3年 166cm66kg 右右 | 抜群の足があり、仙台育英ではチームNO.1。育英の周東と呼ばれる。 盗塁、好走塁など足に加え、四球を取る技術なども磨く。 | C | |
島貫丞3年 170cm69kg 左左 | 類まれなバットコントロールを武器に全中で3試合で9打数4安打と活躍。 2回戦で放った左中間を破るタイムリー二塁打は、逆方向へのお手本のような一打だった。… | C | |
奈良田弦也3年 182cm90kg 右右 | 体に恵まれた選手でスイングが強い。2年秋は公式戦は8打数1安打3三振だが、練習試合では3本塁打など長打力がある。 | C | |
中村和寛3年 186cm78kg 右右 | 長身を活かした力強いストレートが武器の本格派右腕。 秋季東北大会では背番号18を付け、中継ぎとして湯沢翔北と柴田との2試合に登板。… |
第3試合
健康福祉大高崎高校 | |||
今仲泰一3年 180cm80kg 右右 | 高校2年秋までに146キロを記録している右腕投手。2年秋は故障のため2回1/3飲みの登板となったが、復活して更に体が作られれば、球速アップが期待できる。 | B- | |
小澤周平3年 170cm70kg 右左 | 横浜南ボーイズ出身の内野手。小柄だが1年生でホームランを量産し、2年までに通算35本塁打。 健大高崎の主将としてチームを引っ張る力がある。 | B- | |
桜井歩夢3年 179cm75kg 右右 | 2年秋に健大高崎の3番をうち打率.639を記録した。秋季大会準決勝では打った瞬間にわかるホームランを放つなど強打を見せる。足も速く盗塁も決められる。 | B- | |
綱川真之佑3年 180cm78kg 右右 | 180cmの大型捕手で、二塁に低く伸びある送球をすることができる 2年秋では8番を打っており、打撃が良くなれば楽しみな捕手 | B- | |
森川倫太郎3年 186cm88kg 右左 | 京都出身の大型スラッガー、高校2年秋までに23本塁打を放ち、迫力ある打球を飛ばす。… | B- | |
高村尚杜3年 181cm83kg 右右 | 健大高崎では7番を打ち、下位打線ながら2年秋までに19本を放つ長打力がある。 | C+ | |
堀江晃生3年 172cm69kg 右左 | 上背はないもののバットを振る力があり、2年秋の関東大会では準決勝、決勝でホームランを放つなど3番バッターとして強打を見せた。 | C+ | |
伊藤翔哉3年 172cm76kg 右右 | 健大高崎では9番バッターだが2年秋までに15本塁打を放つパンチ力がある。 肩のある内野手で、足は速いというわけではないが盗塁を決めるセンスがある。 | C | |
上野元希3年 166cm56kg 右右 | 足の使える選手。2年秋は控えメンバーで公式戦では盗塁0だが、練習試合40試合でで22盗塁を決める。 | C | |
松本京大3年 169cm62kg 右左 | 俊足選手でパワーもあり、健大高崎2年秋は控えメンバーだが、練習試合36試合で4本塁打12盗塁を記録している。 | C | |
吉里竜門3年 165cm62kg 右右 | 沖縄県出身で高い身体能力を持ち、50m6.0秒の足とショートの守備でスピード感あるプレーを見せる。 | C |
下関国際 | |||
2日目
第1試合
宮崎商業高校 | |||
長友稜太2年 右 | スリークォーターから抜く球が効果的。 球速アップも期待の長身投手。 | C+ | |
中村碧人3年 右右 | 広角に長打を打てる選手で、打撃のある遊撃手としてプロも注目する。 | C+ | |
日高大空3年 右 | 130キロ後半の速球と鋭いスライダーを投げる投手。2念秋は21回15安打16奪三振で自責点は4 | C |
天理高校 | |||
達孝太3年 193cm83kg 右右 | 190cmの長身から投げるノビのあるストレートが持ち味の右腕投手。 カーブ、スライダー、フォークの変化球も投げる | B+ | |
瀨千皓3年 178cm76kg 右右 | 2019年の秋季大会では決勝戦の大阪桐蔭戦でホームランを放ち、勝利に貢献したほか、同年の明治神宮大会の初戦、仙台育英戦ではホームランと走者一掃のタイムリーで5打点の… | B | |
杉下海生3年 167cm64kg 右左 | 柔らかなグラブさばきでショートで守備が非常にうまい選手。 1年秋には6番ショートで出場し、安定した守備と共に報徳学園戦では3安打3打点の活躍を見せた。… | B- | |
堀内太陽3年 169cm63kg 右右 | 50m6.0秒の足が持ち味、打撃を磨いて出塁ができるようになりたい。 | C |
第2試合
第3試合
東海大相模高校 | |||
庄田聡史2年 右右 | 最速140kmのストレートを武器にジャイアンツカップへと導いた。 身長こそ低いが、実戦的な投球ができるため高校でも活躍できる実力がある。 | B | |
南琉人2年 180cm73kg 左左 | 滋賀の快速サウスポー。 常時130km前後のストレートを制球良くポンポンと投げ込む。… | B | |
平岡大和2年 | 強肩強打の好捕手 | C+ | |
石田隼都3年 185cm70kg 左左 | MAX142キロのストレートと変化球とのコンビネーションで三振を奪う大型本格派左腕 コントロールも良く安定感のあるフォームも◎ 打撃のセンスも高い | B | |
大塚瑠晏3年 172cm65kg 右左 | 走攻守が高いレベルで揃うショート 守りでは天性のグラブ捌きと正確なスローイング 打撃では広角に打ち分けるセンスとスタンドに放り込むパワーも兼ね備える 俊足も魅力 | B | |
大森幹大3年 177cm75kg 右右 | 完成度の高い本格派右腕 MAX141キロのストレートに多彩な変化球を制球良くコーナーへ投げ分ける 打撃も一発を秘めるスラッガー | B- | |
金城龍輝3年 170cm75kg 右左 | 元DeNA・金城龍彦選手の次男 1年秋にリリーフとして5試合に登板し、防御率2.65と安定。最速143キロを記録した。 | B- | |
柴田疾3年 180cm85kg 右右 | 恵まれた体から143キロの速球を投げおろし球威で押す投球ができる 2年秋からは4番内野手として出場し、2試合連続ホームランを放つなどパワーを見せる | B- | |
小島大河3年 177cm70kg 右左 | 身体能力が高く器用な選手で、東海大相模の時期主力候補。 | C+ | |
門馬功3年 右右 | 東海大相模・門馬監督の次男 2年夏の甲子園交流戦・大阪桐蔭戦では代打で出場もショートゴロ… | C+ |
3日目
第1試合
具志川商業高校 | |||
新川俊介3年 右右 | 144キロの速球に多彩な変化球を投げ、2年秋に九州大会8強でセンバツ出場を決めた。 | C+ |
八戸西高校 | |||
福島蓮3年 188cm70kg 右右 | 長身から最速138キロの速球を投げる2年生、夏の大会では弘前実戦で3回5奪三振を記録 3年までに150キロを目標と話す | B- |
第2試合
第3試合
明豊高校 | |||
京本真3年 188cm74kg 右右 | 187cmの上背があり、2年までに146キロの角度ある球を投げる。将来が楽しみな右腕。 | B | |
財原光優3年 181cm83kg 右右 | 上背があるサイドハンドのピッチャーで、力のある球を投げる。 | B- | |
太田虎次朗3年 175cm65kg 左左 | 2019年に巨人にドラフト2位で指名された太田龍投手の弟。 1年秋は登板が無かったが兄のプロ入りもあってかオフに成長をしているという | C+ | |
喜舎場秀明3年 174cm81kg | 2年生の夏vs日田林工業で1.2年生の中で唯一スタメン出場。走攻守三拍子揃った選手。 |
東播磨高校 | |||
鈴木悠仁3年 右 | 粘りの投球を見せるエースで、2年秋は県大会準決勝から近畿大会までの4試合で失点は4点のみ。… | C+ |
4日目
第1試合
市立和歌山高校 | |||
米田天翼2年 171cm71kg 右右 | 貝塚リトルシニア出身の本格派右腕。 140キロを超えるストレートの球威でどんどん押していく。… | ||
小園健太3年 185cm91kg 右右 | キレのあるスライダーを投げる投手で、1年生の春にマウンドを経験すると、2年夏には152キロを記録した注目されるようになる。… | 特A | |
松川虎生3年 177cm103kg 右右 | 和歌山が生んだスラッガー、貝塚ヤングでは23本塁打を放ち、多くの誘いを受けたが自宅に近かった市和歌山に進学した。… | B |
県岐阜商業高校 | |||
高木翔斗3年 185cm85kg 右右 | 185cmの大きな体の捕手で遠投100mの肩がある。2年生で県岐阜商の正捕手としてプレーし、鍛治舎監督に鍛えられる。 1年秋は1本塁打16打点、打率.412と活躍を見せた。 | B+ | |
松野匠馬3年 180cm77kg 右右 | 野崎とともに1年春からベンチ入り。 キレの良いストレートと大きなカーブが魅力。東海大会では中京大中京打線を4イニング1失点(自責点0)に抑える好投を見せた。… | B | |
中西流空3年 183cm78kg 右左 | 体のある外野手て期待されていたが、2年秋に急成長を見せている。 無駄のないフォームからしっかりとボールを捉え、左右に鋭い打球を飛ばす。 | B- | |
野崎慎裕3年 171cm67kg 左左 | 県岐阜商業1年から鍛治舎監督に見初められ、実質的なエースとなり、大垣西高校戦でも140キロに迫る速球と鋭く曲がる変化球で凡打の山を築く。2021年度世代の岐阜県を背負う… | B- | |
廣部嵩典3年 165cm75kg 右左 | 小柄だがフルスイングでホームランを量産する。 枚方ボーイズ出身。 | C+ |
第2試合
智弁学園高校 | |||
前川右京3年 177cm90kg 左左 | 津ボーイズ出身の強打者、智弁学園では1年春の高田商戦で5番レフトで出場すると、公式戦初打席にライトスタンドにホームランを放った。… | B+ | |
小畠一心3年 185cm85kg 右右 | オール住之江ヤング出身で中学時代は侍ジャパンU15代表に選ばれた。… | B | |
西村王雅3年 171cm68kg 左左 | スリークォーターから、声を上げながら投げられるストレートは威力十分、投げっぷりの良さが光る左腕… | B- | |
浅野皓星3年 183cm80kg 右右 | 強肩捕手で足もある選手 将来有望選手 | C+ | |
岡島光星3年 173cm65kg 右左 | 守備に定評があり、智弁学園・小坂監督も守備を重視するならショートに2年生の岡島を起用すると話す。 | C+ | |
山下陽輔3年 175cm83kg 右右 | スイングが強く長打力を見せる。1年秋は公式戦2本塁打とアピールした。 | C+ |
大阪桐蔭高校 | |||
別所孝亮2年 右右 | 中学No.1投手。 佐々木朗希以上の逸材が岐阜から大阪へと渡る。 147kmを計測するストレートは中学生の域を完全に超えている。 変化球も素晴らしい。… | B+ | |
海老根優大2年 181cm83kg 右右 | U-15日本代表、野茂JAPANの主砲。 京葉ボーイズ春夏連覇の立役者。 陸上100m全国4位を経験した俊足&強肩を備える。 和製トラウトの異名を持つ次世代の日本を担う怪物。 | B | |
伊藤櫂人2年 180cm 右右 | ボーイズ日本代表として出場した世界少年野球大会で大活躍。 主砲として長打を連発し本塁打も2本かっ飛ばし、大会MVPを獲得した。… | B- | |
川井泰志2年 左左 | 2016年NPB12球団ジュニアトーナメント(グループリーグ)に出場するなど数々の素晴らしい成績を残してきた逸材だ。早くも一年からベンチ入りしそうなほどの能力があり、スト… | B- | |
川原嗣貴2年 180cm 右右 | 台北AA国際選抜大会代表。 下級生時代からタイガースカップ決勝のマウンドを任せられた最速140キロの関西シニア最速投手。 | B- | |
近藤勝輝2年 右左 | 奈良の長身怪物二刀流。 野茂JAPANで主戦投手の活躍を見せた投手としてだけではなく打撃センスも圧巻。 大谷翔平のような活躍をしてくれるだろう。 | B- | |
松尾汐恩2年 176cm 右右 | この世代の日本ナンバーワンショート。 投手としてMAX142kmの強肩。 打撃、守備の両方で桁違いのセンスの持ち主。 | B- | |
青柳佳佑2年 左 | シニアMCYSA全米選手権大会日本代表 素材型の速球派長身左腕 | C+ | |
大前圭佑2年 右右 | 泉口二世 全国で10本の指に入る中学生ショート | C+ | |
河田流空2年 左左 | 中学通算59本塁打の打撃は投手に恐怖を与える。 福井県では吉田正尚二世であると評判だ。 | C+ | |
工藤翔斗2年 右左 | 東海地方No.1中学生捕手 | C+ | |
小林丈太2年 178cm78kg 左左 | 投球は制球力と変化球に優れたサウスポー。 打撃は鶴岡杯中日本選抜で4番を任される強打者だ。 高校では智弁学園の前川クラスのスラッガーになるかもしれない。 | C+ | |
鈴木塁2年 右右 | 美濃加茂が生んだ天才遊撃手 愛知の瀬戸シニアではショートとピッチャーの二刀流で大活躍 | C+ | |
田井志門2年 170cm170kg 右左 | 中学生関西No.1リードオフマンの座は揺るがない。 凄まじいまでのフルスイングは超高校級だ。 走力、守備力も高い。 | C+ | |
谷口勇人2年 左左 | 関西No.1級の左腕、そして関西No.1級のスラッガー。 スーパー二刀流候補。 「京都の怪物」と呼ばれている。 | C+ | |
星子天真2年 右左 | U-12侍ジャパンでは大会最優秀選手に輝いた野球少年は順調に成長。 ボーイズ日本代表でも活躍。 走攻守完璧な上に強烈なキャプテンシー。 | C+ | |
丸山一喜2年 右左 | 大阪のボーイズ界では打力が非常に高いことで有名だった内野手。 U-15、野茂JAPANの中軸打者にも見劣りしない打撃センスがある。 率を稼ぎながら長打を打てるタイプ。 | C+ | |
砂川佑真2年 右右 | ガッチリ体型の秘密兵器。 強肩強打でバッティング自慢。 寝屋川シニア在籍時には多くのアーチをスタンドへ放り込んだ。 | C | |
藤田和也2年 右右 | 石川の怪物。 大型で身体に力がある。 投打に高い能力を有するが、打撃により高い可能性あり。 | C | |
松浦慶斗3年 186cm90kg 左左 | 恵まれた体があり、マウンド上では小さく周り、力強い状態で球を押し込む。最速は150キロを越え、スライダー、カーブ、スプリット、ツーシームを投げる。… | A- | |
池田陵真3年 172cm82kg 右右 | 小柄ながらアンダー15のキャッチャーを務め、4番を打ったこともあった。忠岡ボーイズ時代は右の森友哉と呼ばれることもあった。藤原恭太と同じオリックスバッファロージュ… | B+ | |
関戸康介3年 179cm81kg 右右 | 2年夏前に154キロを記録。やや動く球を投げ、スライダー、カーブ、カットボール、スプリットで討ち取るスタイル。… | B+ | |
樋上颯太3年 173cm78kg 右右 | MAX143キロの本格的な右腕 湖南ボイーズ時代には天才と呼ばれたほどの逸材。 次期エース間違いなし。 | B- | |
前田健伸3年 176cm85kg 左左 | 山口東シニアでは通算30発を放った期待のスラッガー。投手としても131キロを記録し並外れた身体能力を見せる。1年秋では初戦に1年生ながらスタメンを任され、近畿大会の一… | B- | |
宮下隼輔3年 175cm84kg 右右 | ボーイズ日本代表の4番打者。 東海中央ボーイズでは中2から学年が一つ上の印出(中京大中京)を差し置いて4番を任されており世代最強スラッガーと呼ばれることもあった。… | B- | |
坂玲哉3年 178cm75kg 右右 | 湖南ボーイズでは樋上とバッテリーを組み、ジャイアンツカップでは初戦で敗れたが、ものすごいスイングで一発を狙う打撃と鉄砲肩が持ち味だ。大阪桐蔭の正捕手候補間違い… | C+ | |
繁永晟3年 右右 | 九州No.1内野手として名を馳せていた選手。 走攻守三拍子揃っている。 大阪桐蔭に進学後、スタメン獲得。 | C+ | |
竹中勇登3年 176cm80kg 右右 | 岡山の倉敷ビーガーズヤング出身で中学時代にはU15の日本代表で4試合に登板して、140キロ以上のストレートで話題を集めた。大阪桐蔭でも1年秋から松浦、関戸等とともにベン… | C+ | |
西川音羽3年 180cm83kg 右 | 球速は130キロ前半だが、角度のあるストレートが魅力。 | C+ | |
野間翔一郎3年 180cm 左左 | 中学時代には藤原恭大二世を襲名しスーパー中学生として名前を轟かせていた。… | C+ | |
花田旭3年 186cm80kg 右右 | パワフルなバッター 山田健太よりの藤原恭大のような戦士 | C+ |
第3試合
広島新庄高校 | |||
秋山恭平3年 170cm65kg 左左 | U15代表を経験した左腕。上背はないものの伸びる球の質が素晴らしく、小さくても力のある左腕投手を育てている広島新庄に入学した。 | B | |
瀬尾秀太3年 159cm63kg 右左 | 小柄ながら抜群の身体能力とそれによる広大な守備範囲、身のこなし(取ってからの速さ)が光るショートです。バッティングにもセンスは光りますが非力感があります。… | C+ | |
花田侑樹3年 180cm71kg 右左 | 1年秋は5番ファーストを打ち、シャープな振りを見せていたが、2年になり本格的に投手に。 制球力が良く143キロ記録するストレートは強い球。打撃もある二刀流 | C+ | |
平田龍輝3年 170cm70kg 右左 | 抜群の強肩と俊足の外野手、1年秋で出場はまだ少ないが、高い身体能力がどのように実を結んでいくのか楽しみ | C+ | |
大可尭明3年 175cm64kg 右左 | 四球を選ぶことができ、しっかりとコンタクトをして左右にヒットを打てる。 1年秋は12試合で18安打、打率.360。 | C |
上田西高校 | |||
梅香拓海3年 175cm170kg 左左 | 中学では剛速球左腕として活躍 強豪上田西では1年春から出場 1年秋は2番センターで長野県大会優勝に貢献 | C+ | |
柳沢樹3年 右左 | 打撃技術が高く、2年秋は12試合で31安打17打点、打率.596の活躍を見せた。 特に北信越大会では17打数10安打。 | C+ | |
山口謙作3年 175cm63kg 左左 | ストレート、スライダー、スプリット、チェンジアップのコンビネーション。 冷静さが持ち味、スタミナが課題。… | C+ | |
飛鳥井洸3年 右右 | 吉崎琢朗監督がキーマンとして挙げた5番に抜てきされると、2打席連続本塁打を含む3安打4打点と大活躍。監督の期待に応えた。 | C | |
笹原操希3年 178cm 右右 | 上田西で1年秋から4番を務め、新チームではリードオフマンを務める。 長打を多く放ち、守備での安定感も高い。全体的にバランスの良い外野手。 | ||
堀内琢斗3年 右左 | 身長はまだあまり無いが、キレのある直球は最速で141キロを記録する。 北信越大会決勝では先発の山口に次いで登板したが、四死球を連発して失点を招いてしまった。… |
5日目
第1試合
第2試合
柴田高校 | |||
菅野結生2年 175cm78kg 左左 | 1年生の秋で柴田高校の4番を打ち、11試合8打点を挙げた。 左投げで一塁を守る。 | C | |
村上太生輔3年 174cm75kg 右左 | 高校2年時点で通算26本塁打を放っているスラッガー。2年秋も公式戦で3本塁打、練習試合も含めると53試合で11本塁打を放っている。… | C+ | |
谷木亮太3年 178cm75kg 右右 | 球に強さがあり、高めでもバットを押し込んで内野ゴロに打たせる投手… | C+ | |
我妻秀飛3年 177cm62kg 右左 | 50m6.1の足でチーム1の俊足。1番バッターとして出塁し、2年秋は11試合で6盗塁を記録している。 | C | |
遠藤瑠祐玖3年 173cm65kg 右右 | 瞬発力があり、ショートで広い範囲を守って投手を助ける。 打撃では長打は少ないが、犠打や打点が多く、攻撃でもチームを助ける働きをする。 | C | |
舟山昂我3年 173cm70kg 右左 | 野球センス高く、2年秋は公式戦11試合で打率.488を記録。 練習試合ではホームランも放ち、盗塁も決めている。柴田高校の主軸として頼れる存在。 | C |
第3試合
常総学院高校 | |||
坂本駿2年 180cm88kg 右右 | 1年生秋の時点で180cmから145キロの速球を投げる本格派で、一條投手を超える存在と注目される。 | B+ | |
伊藤地宏2年 170cm70kg 左左 | 中学時に京葉ボーイズで全国制覇。キレの良い球を投げる左腕投手。 | B- | |
大川慈英3年 176cm70kg 右左 | 2年秋時点でまだ線は細いものの強い体幹があり、球が弾ける様に放たれる… | B | |
秋本璃空3年 176cm80kg 右右 | どっしりとしたフォームでバランスも良く、2年生の秋にストレートは145キロを記録、スライダーなどの変化球をインコースに差し込み、最後は力のある真っすぐをアウトコー… | B- | |
三輪拓未3年 178cm73kg 右右 | ●打球の強さや飛距離 スラッガーと言うよりは中距離砲 ●守備の特徴 守備力の高さは上級生顔負け | B- | |
伊藤琢磨3年 170cm70kg 右左 | 常総学院では2年秋の関東大会でレギュラーとなり、16打数9安打6打点の活躍を見せた。… | C+ | |
田邊広大3年 173cm74kg 右右 | 二塁まで強い送球ができる捕手 打撃でもチャンスに強い所を見せ、2年秋は6番を打ったが、しっかりと打点を挙げる。 | C+ | |
宮原一綺3年 185cm80kg 右左 | パンチ力があり、打率を残せる選手。常総学院2年秋は県大会では5番を打っていたが関東大会では1番を任された。盗塁も決められるセンスがある。 | C+ | |
小野悠人3年 175cm80kg 右右 | 遠投110mの強肩が光る外野手。常総学院2年時にはレギュラーをつかみ、打撃も良くなってきた。 | C | |
中村蒼3年 180cm75kg 右右 | 外野手として広い守備範囲をカバーする。常総学院2年秋の関東大会では、準々決勝の木更津総合戦で先制の2点タイムリー2ベースヒットを打った。… | C | |
岡野慎之助3年 165cm65kg 右左 | 俊足とひたむきさでプレーする選手。 足を活かせる場面で活躍を見せたい。 | C- |
敦賀気比高校 | |||
上加世田頼希2年 177cm79kg 右右 | U15日本代表に選ばれエース格としてアジア選手権の台湾戦、韓国戦で先発をした本格派投手 ストレートの伸びがあり、軟式で142キロ、硬式で139キロを記録している。 | B | |
渡辺優斗2年 168cm60kg 右右 | 第10回 BFA U15アジア選手権ではチームメイトの上枷世田と共に優勝に貢献。 168㎝ 60㎏ 遠投110m 同選手権では好リードで大会無失点で優勝に導き最高殊勲選手にも選出される。 | B- | |
岡村颯樹2年 右左 | 共に同校へ進学した上枷世田、渡辺とは門真ビッグドリームス時代のチームメイト。 チームでも走攻守においてレベルが高く中軸を担った。… | C+ | |
大島正樹3年 175cm70kg 左左 | 高い身体能力を持ち、敦賀気比で1年生から1番センターを任されるほど、足と打撃に卓越したものを持っている | B- |
6日目
第1試合
中京大中京高校 | |||
赤山泰斗2年 | 強い打球打てるホームラン鋭いライナーなど | C | |
畔柳亨丞3年 177cm80kg 右右 | 中学生ながら140キロマークしU15代表でプレーした。 高校では1年生で145キロを記録している。 | A | |
加藤優翔3年 179cm86kg 右右 | 1年生で8本塁打のパンチ力がある捕手、次期正捕手候補として注目される。 | B- | |
原尚輝3年 右右 | 最強チームと注目された2020年の中京大中京で背番号5をつけていた。… | B- | |
桑垣秀野3年 170cm81kg 右左 | 選球眼があり出塁が多く、塁に出ると盗塁をしっかりと決められる選手。1年秋にレギュラーポジションを獲得した。 | C | |
細江泰斗3年 右右 | しっかりと振ってライナーの打球でセンターからレフトへ運ぶ積極的な打撃が特徴。 | C- |
コメント