巨人は、2019年から3度目の指揮を執ってきた原監督が、辞任することがわかった。阿部慎之助ヘッドコーチが新監督に就任する見込み。
全権監督
原監督は2019年に監督に就任すると、チーム編成にも権限が及ぶ全権監督としてチームづくりにも携わり、2019年と2020年に連覇を果たした。しかし、日本シリーズでは2年連続でソフトバンクに敗れ、日本一には届かなかった。
2021年には3位となると、2022年、2023年は4位となり、2年連続Bクラスとなった。秋広選手や横川投手など、若手の野手・投手を起用し、成長させながらの難しい采配となったが、結果を残すことができず、3年契約の途中の2年目で辞任することになった。
後任には阿部慎之助ヘッド兼バッテリーコーチの就任が有力。阿部氏は2019年に引退すると、2020年から2年間、2軍の監督を務め、2022年から1軍の作戦兼ディフェンスチーフコーチ、そして今年はヘッド兼バッテリーコーチとしてチームを率いた。Bクラスの責任が無いとは言えないが、阿部新監督の元でこれまでの原監督が起用してきた若手を中心としたチームづくりがスタートしそうだ。
ドラフト会議への影響は、まず原監督が球団で何らかの立場で残るかどうかで、編成部門などで残ることになれば、基本的に編成の動きは変わらないと思う。残らないとなると誰が最終的な判断をしていくのか、統括する人がいるのかにより、ドラフト会議の指名選手の決定も判断が遅くなったり混乱する可能性もある。
また阿部監督となった時に、どのようなチーム方針を打ち立てるのか、攻撃を中心にしてくのか、または捕手とバッテリーを中心をとしたチームづくりをするのかで、ドラフト会議でも微妙に指名に影響がありそうだ。



コメント