東京大学が年内最後の練習を終え、今秋に東京六大学で打率.316の成績でベストナイン入りし、侍ジャパン大学代表強化合宿にも参加した酒井捷選手が、プロへの思いと来年について話した。
東大から代表、プロへ
酒井捷選手は、50m6.0秒の俊足をもつ外野手で、この秋の東京六大学では打率.316を記録、5本の二塁打に4盗塁を決めるなど活躍し、外野手のベストナインに慶大4年・栗林泰三選手、早大3年・吉納翼選手といったプロ注目選手と共に選ばれた。
そしてそれが評価され、12月には侍ジャパン大学代表強化合宿にも呼ばれると、青山学院大の西川史礁選手、大商大の渡部聖弥選手といった来年のドラフト1位候補と注目される選手とともに外野で汗を流した。酒井選手は「本当に濃い秋だった。合宿では自分に足りないところがよく分かり、まだまだだなと痛感した」と話し、「もう高校時代は全くの無名で、最後の夏初戦敗退だったので。大学に入る前から考えると全く考えられないような、そういった機会をいただけて本当にありがたく思ってます。」と振り返った。
そしてこの日、年内最後の練習を終えると、自らの特徴を「やっぱりバッティングの率を残せることと、足だと思う」と話し、「来春は打率3割5分以上を残したい」と来年の目標を述べ、東京六大学の首位打者を目指すと目標を掲げた。
東京六大学リーグでは強化合宿に共に参加した来年のドラフトの目玉・宗山塁選手などがいるが、「高校時代は全く野球がうまくなくて、無名でした。伸び率では他の選手と比べて自分が一番だと思う。成長の伸び幅を3年生になっても維持していくことができたら、リーグ戦の首位打者や、プロも近づいてくると思う」と話し、「自分もプロを目指しているのでプロにいくような人を超えたい」と話し、宗山選手を上回る成績を出してプロ入りを手繰り寄せるとした。
俊足のリードオフマンがライトブルーのユニフォームで神宮球場を駆け回り、東大旋風を巻き起こして、それが秋のドラフト会議にも続いて行きたい。



コメント