阪神タイガース/ドラフト最新記事
[list cat=”8″ num=”10″]
補強ポイント分析
チーム構成(年齢・ポジション別):2020年
赤:ルーキー、紫:退団、緑:加入
投手 | 野手 | ||||||
右 | 左 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |||
右打 | 左打 | 右打 | 左打 | ||||
西純矢 | 及川雅貴 | 19 | 藤田健斗 | 遠藤成 | 井上広大 | ||
川原陸 | 20 | 小幡竜平 | |||||
湯浅京己,牧丈一郎 | 21 | ||||||
才木浩人,浜地真澄 | 22 | ||||||
望月惇志,小川一平 | 23 | 小野寺暖 | 奥山皓太 | ||||
24 | 植田海 | 藤谷洸介 | |||||
馬場皐輔,齋藤友貴哉 福永春吾,尾仲祐哉 |
横山雄哉,高橋遥人 石井将希 |
25 | 片山雄哉 | 熊谷敬宥 | 島田海吏,横田慎太郎 | ||
小野泰己,守屋功輝 藤浪晋太郎 |
26 | 長坂拳弥 | 大山悠輔,北條史也 | 木浪聖也 | 近本光司 | ||
青柳晃洋,歳内宏明 | 27 | 坂本誠志郎 | 中谷将大 | 高山俊,板山祐太郎 | |||
谷川昌希 | 島本浩也 | 28 | 糸原健斗 | 江越大賀 | |||
秋山拓巳,高野圭祐 | 岩貞祐太,岩崎優 | 29 | 梅野隆太郎 原口文仁 |
陽川尚将 | |||
西勇輝 | 飯田優也 | 30 | |||||
伊藤和雄 | 31 | 伊藤隼太 | |||||
32 | 森越祐人 | 荒木郁也 | |||||
33 | 俊介 | ||||||
岡本洋介, 桑原謙太郎 |
34 | 上本博紀,山崎憲晴 | |||||
35 | 小宮山慎二 | ||||||
岩田稔,髙橋聡文 | 36 | ||||||
37 | 岡崎太一 | ||||||
38 | |||||||
39 | 鳥谷敬 | 糸井嘉男 | |||||
藤川球児 | 能見篤史 | 40~ | 福留孝介 | ||||
小計 | |||||||
合計 |
2019年の戦力と将来のチーム予想
投手
2019年 | 5年後予想 | |
---|---|---|
先発 | 西 勇輝(29)10勝8敗 青柳晃洋(26) 9勝9敗 高橋遥人(24) 3勝9敗 秋山拓巳(28) 4勝3敗 岩田 稔(37) 3勝4敗 岩貞祐太(28) 2勝4敗 |
西 勇輝(34) 青柳晃洋(30) 高橋遥人(29) 才木浩人(26) 望月惇志(27) 馬場皐輔(29) |
中継ぎ | 岩崎 優(28)48試合29HP 能見篤史(41)51試合19HP 島本浩也(27)63試合15HP |
岩崎 優(33) 島本浩也(32) |
抑え | 藤川球児(40)56試合16S | |
2軍 (3年目まで) |
馬場皐輔(24) 102.1回 望月惇志(22) 84.2回 福永春吾(24) 46.2回 石井将希(24) 41.2回 浜地真澄(21) 29.1回 牧丈一郎(20) 24.2回 |
- |
野手
守備 | 2019年 | 5年後予想 |
---|---|---|
捕手 | 梅野隆太郎(28)129試合、打率.266 | 梅野隆太郎(33) |
一塁手 | マルテ 105試合、打率.284、12本 | 陽川尚将(34) |
二塁手 | 糸原健斗(27) 143試合、打率.267 | 糸原健斗(32) |
三塁手 | 大山悠輔(25) 143試合、打率.258、14本 | 大山悠輔(30) |
遊撃手 | 木浪聖也(25) 113試合、打率.262 | 木浪聖也(30) |
外野手 | 近本光司(25) 142試合、打率.271 高山 俊(26) 105試合、打率.269 福留孝介(43) 104試合、打率.256、10本 |
近本光司(30) 島田海吏(29) 高山 俊(31) |
2軍・捕手 | 片山雄哉(24) 75試合、打率.202 長坂拳弥(25) 63試合、打率.219 |
【予想打順】 1近本 2島田 3糸原 4大山 5梅野 6高山 7木浪 8陽川 |
2軍・内野手 | 熊谷敬宥(25) 114試合、打率.234 小幡竜平(20) 99試合、打率.225 |
|
2軍・外野手 | 板山祐太郎(26)108試合、打率.240 島田海吏 (24) 89試合、打率.242 |
補強ポイント
2019年戦力から |
---|
【先発▲】先発投手はFAで獲得した西投手と青柳投手が奮闘した。藤浪、秋山、岩貞といったエースを期待される選手が今年も活躍できず、メッセンジャー投手が引退し、先発のやりくりは非常に苦労をしている。ただし、高橋・望月など期待の若手も成長を見せている。 |
世代表・将来のチームから |
---|
【投手▲】馬場、望月、才木、高橋、浜地と、能力が高く期待ができる投手がそろう。ただし、まだ1軍では課題も見せる所があり、成功するかどうかの可能性は未知数。リリーフは球威抜群で絶対的に頼れる投手がいない。球威で押せるような投手が欲しい。 |
戦力外・引退 |
---|
10月上旬までに右投手2人、左投手1人、捕手1人、内野手1名、外野手1名が退団する事が発表されたが、若い選手は保有しながら30歳以上の選手が4人となっている。停滞している中堅どころの野手に刺激を与えたい所。 |
フロント・監督のビジョン |
---|
〇監督:捕手出身 今シーズンはそういう意味で見極めの1年が終わり、ギリギリの選手にはもう1年間チャンスを与え、その結果で来年は中堅どころの選手もチームから離れていく選手が出てきそうだ。そのために、それらの選手をしたから突き上げる選手を望むとみられる。 かつては主砲がチームを引っ張っていたが、ここ数年は外国人が当たらないと主砲無しでの戦いが続いている。外国人は当たりはずれが大きいものの、日本人のFAの獲得は実績があり。福留・糸井と他球団から獲得した主砲がチームを引っ張る。これからもFAで主軸、エースを取ることができる人気のあるチームではあるが、やはり自前の主砲・エースの育成は不可欠だろう。 |
補強ポイントまとめ
投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | ||
2019年戦力から | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
将来のチームから | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
戦力外・引退から | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
チーム・監督の方針から | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
実際のドラフト指名 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 |
スカウティング情報
視察選手
※数字は優先順予想
スカウトコメント
① | 佐々木朗希 大船渡 | 矢野監督:◎「簡単にああいう素材が出てくるかっていうと、なかなかないと思う。あれだけの上背がありながら、柔軟性もあって。末恐ろしい伸びしろを持ったピッチャーってそんなにね。それがどうなるのかなっていう想像した時には、すごい楽しみが多いピッチャーやと思う。身体のポテンシャルももちろん高いし。いい意味で未完成の部分も多いじゃん。それがある意味、大きな魅力になるんじゃない」 谷本修球団本部長:○「バックネット裏で見てましたけど、ホップしてくる感じでしたね。スカウトはまだ本気を出していないと。恐ろしいですね」 和田TA:◎「投手としていろいろなことを察知しながら投げている。変化球のキレもいいし、コントロールもいい。一級品だよ。」 畑山統括スカウト:◎「1番の評価だと思っている。だんだんギアが上がってきたが、もっとあげられる」 ◎「すごいの一言。高校生では抜けている。スピードだけじゃなくてスライダーや他の変化球もしっかり投げられる。伸びしろもあるし、近年で言えば晋太郎、大谷以来かな、スケールの大きさがある」 吉野スカウト:○「非常にいい投手。体の使い方のバランスがいい。膝が動く投手が多い中で、はまって投げることができる。変化球を真っすぐとおなじように強い腕の振りで投げられている。短いイニングも問題なくこなせるでしょう」 葛西スカウト:○「程よい力みで、しっかりと試合を作れている。フォークも良かったね」 ○「クイックで150キロを超えるからすごい。」 ○「球種も隠しながら、2回戦よりワンランクアップしている。」 ○「遊び球がなかったね。より実戦に近づいたと思う。本番が近づいて自分に合った投球になってきた。球数が減るから、こっちの方が疲れない可能性もあるね。調子の波が少ない。高校生で毎回安定しているのはすごい」 ○「歴史の中で最速で、そこに来て変化球の精度が高い。身長190cm台の投手が力をセーブして投げるのは難しい技術。手足が長いとばらつくのに器用さを感じた。故障なくしっかり投げているのを確認できてよかった。この夏は全試合マークしていく」 ○「ボールをしっかりたたいて高さ、コースも決まっている。チェンジアップにカーブ、フォークも前より良くなった。アウトローに決まる質の良い直球も健在でした。」 ○「腕の使い方が素晴らしい。腕の軌道がぶれない。背が高い投手は腕がしなって押し出すような投げ方が多いけど、上から叩いてコントロールできる。だから高めに抜ける球が少ない。変化球中心でと思っていても打たれたくないから、自信のある真っすぐを投げたくなるもの。それをまだ17歳の高校生がやってのけるんだから。ツーシームも投げていたんじゃないか。」 ◎「内外にきっちり投げられる真っすぐはもちろん、スライダー、チェンジアップもいい。1位候補なのは間違いない。」 |
① | 奥川恭伸 星稜 | 谷本球団本部長:◎「きわめて高い評価。球界の宝じゃないですか」 和田TA:○「大舞台でこういう投球ができる。言うことない。右打者外角への直球はやっぱりすばらしい。変化球はもっと腕を振ったら、キレはもっと出てくる」 畑山統括スカウト:◎「スライダーが変わったよね。体の近くでグッと曲がる。自分の打ち取るスタイル、パターンが確立できているのが強み。プロのローテーション投手みたいなピッチングができる」 ○「春よりも直球はコンスタントに150キロが出るようになっているし、仕上げてきたかな。それだけですごい。試合の中で修正もできるし、大きく崩れることもない。スライダーも彼の持ち味のよい球で完成度が高い。自分のピッチングスタイルを確立している。」 筒井スカウト:○「この大一番でいつもより喜んで投げているように見える。スピードだけでなく、あれだけの角度が付いたストレートを投げられる投手はそういない」 ○「今大会は他にもいいピッチャーはいますけど、一人、大人がいるような感じ。直球がシュート回転しないし角度が付いている。どういう状態でもしっかりとゲームを作れる。センバツ以来の甲子園ですが、甲子園が似合うピッチャー」 ◎「順調に来てることを確認できました。あれだけ腕を振って投げて、スライダーがビシッと決まるのはモノが違う。コース、高さともに低く来て150キロは、春先の力んでの150キロとはちょっと違う。常時150キロを投げているし、高校生では別格」 ○「ランナーが出たときには力を入れたりクイックを使ったりもできている。コンディションも問題なさそう。これから上がってくると思います」 ○「いい意味で、力通りの投球ができている。大舞台にも臆することなく投げられていますね。バッテリーで考えているのでしょうが、打者への入り方を見ても頭がいいなと感じます。」 ○「スターになれる可能性のある素材」 |
① | 森下暢仁 明治大 | 畑山統括スカウト:◎「勝負どころで投げミスもなかった。トップクラス。伸びしろもある」 平塚スカウト:△「いい送球をしている選手がいるなと思ったら森下だった。ショートの方がいいんじゃないの?」 |
西純矢 創志学園 | 和田TA:○「立ち上がり苦しんでいたけど、修正力が備わっている。去年の春よりフォームがおとなしくなったけど安定感が増した。」 山本スカウト:○「今日の真っすぐは一番いい。味方の失策から次を抑えることができるようになったのは成長。精神的に大人になった」 ○「去年からだいぶ成長したと思う」 ◎「評価は変わらない。1位候補という評価」 ◎「雨の中、うちのスピードガンでは148キロを計測しました。点を取ってもらってからコースに決まっていた。修正能力を見せてくれた。1ついい勉強になったと思う。1位クラスの評価は変わらない。」 ○「球種もたくさん持っているし、佐々木くんとは違う直球のよさがある」 ○「ストレートも速いし、変化球も切れる。腕の振りも速い。間違いなく上位候補」 |
|
石川昂弥 東邦 | 筒井スカウト:○「素晴らしい打球。右に大きい打球を打てるのがいいところだが、まさにその打撃。高校生の右打者の中では高い評価になってくる」 ○「打撃の非凡さは元々あるが、センターから右方向へあれだけ本塁打を打てる選手はそうはいない」 |
|
東妻純平 智弁和歌山 | 渡辺スカウト:○「ホームランは、彼のポイントに来たと思いますが、1球で仕留められたことは評価できる。捕手としても中谷監督から指導を受けているし、大きな舞台にも慣れている。」 | |
大西広樹 大商大 | 関係者:◎「コントロールもまとまっているし、変化球もいい」 渡辺スカウト:○「全国の舞台で慣れない硬いマウンドでもしっかりと要所を締めていた。東京ドームで146キロ出ていたようにボールも力強い。三回以降は組み立ても変えて、修正能力の高さが見られた。試合を作る能力があるし、この展開で完投して勝ったのは素晴らしい」 ○「1軍クラスの選手との対戦を経験して、今日のピッチングを自信にしてほしい。変化球もいいし、コントロールもまとまっている。これからリーグ戦も始まるし、見させてもらおうと思います。」 |
|
橋本侑樹 大商大 | 渡辺スカウト:○「良かったね。左でここまで投げるのは魅力的」 | |
小深田大翔 大阪ガス | 関係者:○「パンチ力もあるし、走れて打てて、近本とよく似たタイプ。当然リストに入っています」 | |
松田亘哲 名古屋大 | 筒井スカウト:○「スピンの利いた真っすぐ。他にいないタイプ」 | |
井上広大 履正社 | 谷本球団本部長:○「しっかりと振りますよね。ホームランはすごいパワーだなと。すごい体をしていましたね」 畑山統括スカウト:○「自分の形で打てている。いろいろ追いかけたりすることもなく、甘い球を仕留められている。4番として勝負どころで打てているし、この大会でも成長している」 渡辺スカウト:○「詰まりながらもホームランにしたところは見事。あとは8回の1点欲しい場面でしっかりとタイムリーを打ったところも、差しが4番という勝負強さ」 ○「大きいのが打てる。非常に楽しみ」 |
|
前佑囲斗 津田学園 | 関係者:○「高校生離れしている。センバツの時より、よくなっている」 熊野スカウト:○「ゲームの流れを支配できて、投手としてのセンスがある」 |
|
落合秀市 和歌山東 | 渡辺スカウト:○「直球の平均が常時140キロを超えているし、多彩な変化球もすべて普通以上。球が強くて器用な投手」 ○「体が大きいし、直球だけでなく変化球でカウントを取ったり、決め球がある。コントロールを乱すこともない。関西でも上のレベル」 ○「直球も強いが変化球もいいところに決められる器用さもある。体も恵まれていて、素材としては申し分ない」 |
|
韮澤雄也 花咲徳栄 | 畑山統括スカウト:○「バットコントロールがうまい。コースへもしっかりと対応している、どこにでも打てる。攻守にセンスを感じる」 | |
菊田拡和 常総学院 | 平塚スカウト:○「タイミングの取り方がうまくなった。ボールを押す力もある」 | |
吉田力聖 光泉 | 筒井スカウト:○「最初はばらついていたけど、4回からは彼らしいピッチングができていた。フォームが安定し、スピードガンでは140キロ台も出ていた。良い投手」 | |
井上温大 前橋商 | 吉野スカウト:○「ボールのキレ、コントロールがいい。体ができてくればもっと良くなる」 | |
堀田賢慎 青森山田 | 葛西スカウト:○「もともと投げ方も良かった。まだまだ伸びしろもある」 | |
坂本裕哉 立命大 | 熊野スカウト:○「今までで一番の投球だった。貴重な左投手なので、今日で各球団が評価を上げたと思う」 ○「今日の方が良かった。キレもあるしコントロールも良くて一皮むけたんじゃないか。コースに確実に投げ分けられている。投げるごとに調子を上げて来ているし、これからもっと注目を集める選手になる」 △「打線のいい近大相手で村西とのエース対決という中でいいピッチング」 |
|
津森宥紀 東北福祉大 | 葛西スカウト:△「キレがあるよね」 | |
海野隆司 東海大 | 平塚スカウト:○「1.8秒台。やっぱり肩がいい」 | |
杉山晃基 創価大 | 吉野スカウト:○「変化球が多かったが、もっと真っすぐで攻めるのが持ち味だと思う」 | |
及川雅貴 横浜 | 吉野スカウト:○「バランスはよくなっている。いろいろ試しながら、球数も投げて9回途中2失点はよかった」 ○「センバツと比べると、制球はだいぶまとまってきている。いろいろ考えながら投げているのも伝わる。セットポジションであれだけの球速が出るのはすごい」 ○「左であれだけ投げられるんですから、すごいですよ。持っているものはいい」 ○「この時期で力のある真っすぐは楽しみ」 |
|
立野和明 東海理化 | 和田TA:○「球のキレがいい。投げっぷりもいいし、腕も振れている。楽しみ」 畑山統括スカウト:○「初戦としては上々。まだ高卒3年目で、この時期にしてはスピードも出ていた」 熊野スカウト:○「今日は少し悪かったが、年齢も含めてまだまだ伸びしろがあるし完成度も高い」 |
|
高部瑛斗 国士舘大 | 畑山統括スカウト:○「バットが振れるのがいい。プレースタイルは辰己に似ている」 | |
岡林勇希 菰野 | 関係者:○「バネがあっていい投手。高く評価しています」 | |
加藤雅樹 早稲田大 | 畑山統括スカウト:○「タイミングの取り方が良くなり、間ができている」 | |
重吉翼 日本航空石川 | 畑山統括スカウト:「のびしろを感じさせる。雰囲気もある。夏に期待したい」 筒井スカウト:○「質の高いボールを投げられる。オーソドックスできれいなフォームだし、これからが楽しみ」 |
|
村西良太 近畿大 | 和田TA:○「左の内角に決まるストレートが素晴らしかった。変化球をよりコントロールできれば面白い」 | |
太田龍 JR東日本 | 畑山統括スカウト:○「まだ成長過程の子。完成には時間がかかるだろうが、順調に成長している」 | |
河野竜生 JFE西日本 | 山本スカウト:○「修正能力が高くなった。安定した左投手は少ないし、順調に成長している。必ず上位候補になる。」 △「悪いなりにゲームは作っていた」 |
|
菅田大介 奈良学園大 | 山本スカウト:△「両方やっているのでそれを見ていきます」 △「スケールの大きい選手。二刀流の両面を見ていく」 |
|
北山比呂 日体大 | 平塚スカウト:○「ボールが強い」 | |
井上広輝 日大三 | 平塚スカウト:○「4人に迫る力がある」 |
阪神タイガーススカウト情報
役職 | 名前 | 経歴 | 担当地区 | |
球団副社長兼本部長 | 谷本修 | – | – | |
球団本部長(アマスカウト担当) | 嶌村聡 | ‐ | 統括 | |
球団本部顧問 | 佐野仙好 | 前橋工高-中央大 | 全国 | |
球団本部次長(編成ディレクター) | 永吉和也 | - | ||
球団本部次長(統括スカウト) | 畑山俊二 | 箕島高-近畿大-住友金属 | 全国 | |
アマスカウト | 熊野輝光 | 志度商-中央大-日本電気 | ||
アマスカウト | 山本宣史 | PL学園高-近畿大 | 関西 | |
アマスカウト | 平塚克洋 | 春日部共栄-明治大-朝日生命 | 関東 | |
アマスカウト | 葛西稔 | 東北-法政大 | 東北 | |
アマスカウト | 田中秀太 | 熊本工 | 九州 | |
アマスカウト | 吉野誠 | 大宮東高-日本大 | 関東 | |
アマスカウト | 筒井和也 | 松山北-愛知学院大 | 北信越 | |
アマスカウト | 渡辺亮 | 鳴門工-同志社大-日本生命 | 四国・関西 |
阪神タイガースのドラフト指名予想
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
パターン1 | 奥川恭伸 | 佐藤都志也 | 山瀬慎之助 |
パターン2 | 河野竜生 | 東妻純平 | 小深田大翔 佐藤直樹 片山勢三 |
パターン3 | 森敬斗 | 東妻純平 | 前佑囲斗 井上広大 落合秀市 |
パターン4 | 西純矢 | 大西広樹 坂本裕哉 橋本侑樹 |
小深田大翔 佐藤直樹 |
パターン1:理想パターン
流れ:1位で奥川投手を1位指名し抽選で獲得。2位でも奇跡的に佐藤選手が残っており、3位では予定通り高校生捕手を指名する。
狙い:右のエースを獲得でき投手陣が一気に整備される。また課題の捕手に即戦力と高校生を2枚補強でき、佐藤選手は打撃のある外野手としても考えられ、ポスト福留・糸井として3番・5番の後継者になれる。
課題:奥川投手はかなり繊細な所がある。甲子園の阪神ファンの中で精神的な状態を保てるか。
パターン2:補強ポイント重視型
流れ:1位では抽選を外すか、または単独で左腕投手を指名。2位では補強ポイントの高校生捕手でトップクラス、しかも阪神OBの中谷監督が指導した東妻捕手を速めに指名する。3位では、補強ポイントの中で、ショートの候補で近本選手と同じく打撃や足で期待が持てる小深田選手、または右のスラッガーを指名する。
狙い:左の先発が充実し、岩貞選手などの状態にやきもきしなくてよくなる。また東妻選手は打撃もある捕手で大きな期待を寄せられる。小深田選手は木浪選手、糸原選手とセカンド・ショートのポジション争いを激化させる。そしてチームに不足している若い大砲候補として片山選手を指名、外国人が不調の時にレフトはファーストで出場してホームランを量産し、レギュラーを掴む勢いのある選手。
課題:エースの獲得とはならず、右の先発陣は、藤浪投手の状況にやきもきしたり、若い投手陣の台頭を待つ事になる。
パターン3:将来性パターン
流れ:1位で奥川、佐々木、森下を獲得できず、高校生内野手の森選手を思い切って指名、2位では課題の高校生捕手を指名する。3位でも前、落合など高校生投手、または将来の4番候補として井上広大など、素質の高い選手から指名をする。
狙い:森選手はショート、または外野で足や肩の強さを発揮できる選手、またU18で見せた思い切りの良い打撃は、将来的に近本と1,2番を争う可能性がある。東妻選手はパターン2と同じ、中谷監督の指導を受け期待のできる捕手。ここまでくると3位では2020年を見据えた選手を指名したいが、現有戦力に手ごたえがある、または将来性を強く意識してあえて高校生の投手を指名し、投手でも次世代を狙える投手を指名する。前、落合は望月・才木とは違った、重さのある右腕で秋山投手のような感じになるか。井上選手は将来の右の大砲。
課題:昨年に続き1位2位野手となり投手の層が心配される。また、2020年での優勝に貢献するような選手はいない。そして、素材型の森選手をショートとして、また素材型の前、落合投手、井上選手をしっかりと育てる育成力があるか。
パターン4:将来+2020年型
流れ:1位で佐々木投手、奥川投手などの抽選を外したが、同じく高校生投手の西投手を獲得する。2位では即戦力の投手を指名、3位でも即戦力の野手を指名する。
狙い:西投手は高校BIG4の一人で、U18代表の投球を見ても将来のエースになれる。また精神的な強さもあり、甲子園で投げられると思われる。2位では2020年の先発陣を見て、実戦型の大西投手や左の橋本投手、坂本投手を指名、3人とも圧倒的な投球は見せないものの、実戦的な投球ができる投手で5勝前後の勝ち星は見込める。3位では小深田選手か、佐藤選手を指名、佐藤選手は強肩・俊足の選手で近本と近いタイプだが、矢野監督が日本人外野手はこういうタイプと割り切った場合、タイプが似ていても指名し、江越、高山、板山、伊藤などに刺激を与えるプレーを期待する。
課題:次世代捕手の指名ができておらず、4位以降で指名できるか。
2019年阪神タイガースドラフト指名選手
順位 | 名前・チーム | スカウトコメント |
1位 | 西純矢・投手・創志学園 | 担当スカウト:山本宣史 最速154キロのストレートが魅力の本格派右腕。変化球のキレ、精度も高く高校生ながらプロでも即戦力として戦える完成度の高さが魅力。伸びしろにも期待でき、同世代の好投手としのぎを削り、将来球界のエースになれる素材。 |
2位 | 井上広大・外野手・履正社 | 担当スカウト:渡辺亮 チャンスでの勝負強さと長打力が魅力の長距離砲。甲子園の舞台で活躍できるメンタルの強さも持ち合わせており、長打力にさらに磨きを掛ければ甲子園を沸かせる主軸打者になれる可能性を持った将来のスター候補。 |
3位 | 及川雅貴・投手・横浜高 | 担当スカウト:吉野誠 鋭い腕の振りから150kmを超えるキレのある真っ直ぐを投げ込む大型左腕。まだまだ成長できる伸びしろがあり、プロの世界で下半身の使い方を覚えれば、球界でも貴重な本格派左腕として先発の柱を担う実力を持った楽しみな投手。 |
4位 | 遠藤成・内野手・東海大相模 | 担当スカウト:吉野誠 パンチ力のある打撃、地肩の強さを生かした守備、スピード感のある走塁と、走攻守いずれも魅力のある大型遊撃手。身体能力が非常に高く、投手としても140km中盤の球を投げ込む、野球センス溢れる楽しみな好素材。 |
5位 | 藤田健斗・捕手・中京学院大中京 | 担当スカウト:熊野輝光 強肩と小力のある打撃が持ち味の攻撃型捕手。チームでは主将で4番を務め、甲子園の大舞台でも力を発揮できる度胸がある。プロの世界で総合力を磨き、将来的にチームを引っ張る司令塔に育てたい。 |
6位 | 小川一平・投手・東海大九州 | 担当スカウト:田中秀太 長いリーチから140km後半の直球を投げ込む本格派右腕。肩肘が柔らかく、大きなテイクバックから放つ真っ直ぐは魅力的。様々な変化球の中でもチェンジアップは落差があり、決め球として使える。 |
育1位 | 小野寺暖・外野手・大阪商業大 | 担当スカウト:渡辺亮 リストの強さを生かして強い打球を放つ強打の外野手。大商大ではクリーンアップを打つなど安定感のある打撃が売り。4年生の春に首位打者を獲得、リーグMVPも2度獲得するなど実績十分。 |
育2位 | 奥山皓太・外野手・静岡大 | 担当スカウト:吉野誠 身体能力抜群の大型アスリート系外野手。高校時代は投手だったこともあり、野手としてはまだ荒削りな部分はあるが、力強いスイングと外野からのスローイングは非常に魅力的で、プロの世界で大化けする可能性を感じる選手。 |
コメント
和田とGMが来年勝負の年だから恐らく投手のナンバー1を指名するでしょうな。
ただ先の事は考える余裕ないから森は恐らく指名しない。メッセが大リーグに復帰しても、代わりは一杯いるよ。ただこのアホの首脳陣は使わないだけ。だから若手が育たない。巨人を見習いなさい。最近は5年先までの事を見越して選手とってる。そして若手も育ってます。多分今年は不発でしょうね。
投手に関して、メッセンジャーがメジャーの可能性があるものの頭数はいてる
リリーフも含めベテランが多いのも目につくが徐々に解消していくのがいいのではないでしょうか
それ以上に、問題だと思わされるのが打撃陣である
今季前半、西岡とマートンに加え、新井兄と藤井が「打線を引っ張った
だが、後半戦前に西岡が、後半から後半半ばまでマートンが調子を崩し代わりの選手が出てこなかったのが、後半戦の結果に大きく響いたのは言うまでもない
それに比べて、巨人は長野と坂本が悪い中、前半戦は阿部・後半戦は村田とチームを引っ張る選手が出てきたのが優勝に導いた要因と言える
層の薄い阪神だからこそ、打てる捕手ではなく、強打者の森を獲得するべきではないでしょうか
阪神は、2013年は必ず松井か大瀬良にいってほしい!!!
編成を客観的に見れる人なら投手が必要とわかるはず
ただ地元だっていうだけで森なんかにいったらあかん
阪神ファンまじキレるで。
阪神は、2013年は必ず大阪桐蔭の森友哉をドラフト1位指名してほしい!!!
松井なんかにいったらあかん
阪神ファンまじ怒るで。
スケールの大きさ、感じさせてくれる可能性、大舞台で残した実績…それに地元出身で何よりも本人が阪神を好きと言ってくれているようなので、個人的にはハズレ1位ででも光星の田村クンを指名してもらいたいです。
田村を取るべき
阪神のドラフト1位は北條や。
伊藤(慶大)が最適
1位 伊藤隼太(慶応大)
2位 安達了一(東芝)
3位 大城基志(JX-ENEOS)
4位 比屋根歩(日本製紙石巻)
5位 森和樹(市立柏)
こんなもんでどうでしょ。
今の野球、特に甲子園のような大きな球場をホームとする阪神の4番は勝負強い中距離ヒッターが適任かと。
野手なら高橋周平、投手なら菅野に行くべきです。
今シーズンで、メジャー復帰が考えられる、マートンやじじいの金本などが情けないので、やはり
慶大伊藤が順当だと思います。
はずれは高橋などが、考えられます、個人的には金沢の釜田がいいと思います!
僕は 慶応の伊藤よりも 東海大甲府の 高橋周平に魅力を
感じます 四番不在の阪神に必要な選手やと思います