埼玉西武は11月26日、新入団選手の発表を行った。選手の推定年俸、背番号、現在地と将来の活躍のイメージを予想してみます。
埼玉西武2023年入団選手一覧
順位 | 選手名 | 位置 | 出身 | 身長体重 | 投打 | 契約金 | 年俸 | 背番号 |
1 | 武内夏暉 | 投 | 国学院大 | 186/90 | 左左 | 10000 | 1600 | 21 |
2 | 上田大河 | 投 | 大阪商業大 | 182/86 | 右右 | 7000 | 1250 | 11 |
3 | 杉山遙希 | 投 | 横浜高 | 181/82 | 左左 | 5000 | 700 | 47 |
4 | 成田晴風 | 投 | 弘前工 | 184/86 | 右右 | 4000 | 650 | 41 |
5 | 宮澤太成 | 投 | 四国IL・徳島 | 185/94 | 右右 | 3000 | 900 | 56 |
6 | 村田怜音 | 内 | 皇学館大 | 196/110 | 右右 | 3000 | 700 | 99 |
7 | 糸川亮太 | 投 | ENEOS | 170/78 | 右右 | 2000 | 950 | 23 |
育1 | シンクレアジョセフ 孝ノ助 | 投 | 四国IL・徳島 | 193/95 | 左左 | 350 | 400 | 125 |
育2 | 谷口朝陽 | 内 | 四国IL・徳島 | 185/85 | 右右 | 350 | 280 | 126 |
育3 | 川下将勲 | 投 | 函館大有斗 | 186/72 | 左左 | 350 | 280 | 129 |
育4 | 金子功児 | 内 | BC埼玉 | 176/79 | 右左 | 350 | 320 | 130 |
育5 | 木瀬翔太 | 投 | 北嵯峨高 | 185/83 | 右右 | 350 | 280 | 131 |
育6 | 奥村光一 | 外 | BC群馬 | 178/83 | 右右 | 350 | 400 | 132 |
新人選手の横顔
ドラフト1位・武内夏暉選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆
186cmの身長があり、コンパクトな腕の振りで150キロ台のストレートを投げる左腕投手。インコース、アウトコースにも投げ分けができ、外角に沈ませる変化球も投げる。昨年秋から急成長をした左腕投手で、ドラフト会議では細野投手、古謝投手といった左腕投手と比較されたが、スケールの大きさと成長性、制球力の良さに伴った失敗の可能性の低さで上回り、3球団が1位指名をした人気となった。
ベンチマークを設定したいが、この大型左腕がこんなタイプになると言える選手がいない感じ。キレと左からの角度の隅田投手とは違い、どちらかと言うと佐藤隼投手に近いかもしれないが、プロでもかなりオリジナル的な左腕投手と言えそう。1年目の頭から登板が期待されてもおかしくないが、今年までの成長が急だったので、まずはフォームがしっかりと体に染み付いているか、今年の状態を来年春に出す事が大切。その状態で1年目で6勝くらいという感じで、2年目に2桁勝利を目指したい。
ドラフト2位・上田大河選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆
ストレートは150キロを記録しており、変化球もスプリットを中心にタイミングを外す緩急をつける球も投げられる。高校時からプロが注目し、大学野球では早くから活躍してとにかく実績がある。
3年時に大学代表入りした時は150キロの速球の強さを感じたが、4年時はその強さがあまり感じられず、変化球を使った投球の組み立ての良さを感じさせた。このストレートの力を抑えたのが故意なのかわからないが、プロでは大学3年時の出力と、4年時の投球術の両方が必要だろう。先発投手として期待したいが、昨年の楽天のドラフト3位・渡辺翔太投手のようにリリーフで50試合くらいを投げるリリーフとして起用されるかもしれない。
ドラフト3位・杉山遙希選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆
バランスの良いフォームで腕を折りたたむように投げられる左腕投手で、左投手として評価されるポイントを持っている。球速も140キロ後半を投げるが、144キロくらいのキレの良い球が一番良い。右打者の外角に沈むスライダーやチェンジアップを投げ、このコントロールも良い。
体はもう少し強くできそうで、フォームも高校1年時からしっかりと固まっている感じもするので、完成までのリスクはそれほど無さそうだ。タイプ的には先発として長いイニングも投げられるが、リリーフで起用される可能性も十分ある。かなり期待したい投手だ。
ドラフト4位・成田晴風選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆
いま流行りというか、体を大きく使わずに無駄がなくコンパクトで、恵まれた体に軸の強さがあって小さい腕の振りで高い出力のあるストレートを投げる投手。粗いという感じはなく、大きく崩れる事も少ないだろうと思う。
反面、このフォームでは非常に高い出力が求められそうで、パワーで155キロを投げるようにしたい。また特徴を出すのも難しく、必殺となる変化球を身に着けられるか。体格は違うが、平良投手のように強いストレートで押し込み、チェンジアップで抜くようなスタイルになりそう。
ドラフト5位・宮澤太成選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆
大きな体ががっしりとしており、150キロ以上を常時投げられるような体力がある。球は高めが多く、変化球も高めから沈む感じだが、北海道大時代は低めへの変化球など沈ませる球も良かったと思う。
オリックスの宇田川投手が近いタイプで、ストレートを真中付近でも良いので角度をつけて投げ、フォークボールを磨いてリリーフで活躍したい。
ドラフト6位・村田怜音選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆
かなり大型のバッターだが、マン振りして運ぶタイプではなく、しっかりと投球にコンタクトして運ぶタイプで、頭は体の軸が全くブレずに打つことができる選手で、将来かなり打てる選手になりそうな気がする。
課題といえば大学のリーグでも2部でプレーをしており、プロのレベルの速い球と変化球にどれだけ対応できるかだろう。1年目からそれができてファームで15本くらい打ったら、あっという間にプロ野球を代表するスラッガーになってゆきそうだ。
ドラフト7位・糸川亮太選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆
体が大きくないが下半身が安定して体全体で140キロ後半のちからのある球を投げる。制球力も非常に安定しており、潮崎氏が教えたというシンカーが外角へ大きく緩急をつける球になっている。
正直いってかなりいい投手だと思う。もっとよく見ておけばよかったと思わせる投手で、プロでは1年目から先発としてもリリーフとしてもかなりの活躍が予想される。
育成指名選手
シンクレアジョセフ 孝ノ助投手はテイクバックが大きく、スリークォーターから左の角度がある投手で、制球も比較的安定しているように見え、スライダーやチェンジアップもストライクゾーンに投げられる。緩急を付けるスライダー、チェンジアップのキレを磨いてもう少し使えるようなものにしたい。谷口朝陽選手は野手として育てるということだが、投手としてもバランスの良さ、球の力も十分ある選手で、まだ決めつけないで良いかもしれないと思う。
川下将勲投手は大型の左腕投手で、肩や肘の柔らかさのある投手。球速は130キロ台でまだ角度のついた球にラインが描ける感じではないが、成長前のドラフト1位・武内投手のような感じもあり、4年後にどうなっているか。金子功児選手は打撃センスの良さがあり、無駄がなく最短でバットを当てられる。ショートとしては送球にやや不安があるが、捕球時の動きは柔らかさもある。守備として下半身を鍛えて送球を安定させることができるか。
木瀬翔太投手は185cmの大型投手で球は高めが多いものの伸びも力もある。腕も折りたたんで投げることができ下もしっかりと使えている。かなり良い投手だと思う。奥村光一選手は鋭いスイングで強い打球も打てて、足も早く走塁も良い選手。高い身体能力がある。

コメント