2021年注目の高校生のドラフト候補~野手編~で、現時点で注目されている高校生の野手を紹介したが、他にも秋までに評価が高くなりそうな選手も多い。そんな選手を紹介します。
高校生野手
投手は比較的短い時間の視察でも、ある程度の力を把握することできるが、野手はかなり長い時間を見ていく必要がある。ただし、昨年は新型コロナの影響で春の大会が中止、夏は無観客、秋も無観客で行われたところもあり、まだ評価することが難しい選手が多い。
その中で、花咲徳栄の味谷大誠捕手は、179cm81kgの体格があり、エースの高安悠斗投手などをうまくリードしていた。二塁での送球は1.85秒を記録、ほとんどが1.9秒前後という速さだった。打撃では9番を打っていたが、逆方向にも伸びのある打球もあり、打撃が磨かれてくれば注目される選手になっていきそう。石橋高の小林到選手も捕手としてチームをの柱となっており、天才的な打撃も見せる。2秒を切るセカンド送球もあり、21世紀枠でのセンバツ出場の可能性もあり、出場したら注目捕手となりそうだ。健大高崎の綱川真之佑選手は通算21本塁打の長打力のある捕手、土浦日大の菅野樹紀選手も大型捕手として期待したい。
中京大中京で印出選手の後を任されそうな加藤優翔捕手は、パンチ力のある強打の選手。宮崎日大の大山和泉捕手はセカンドまで1.82秒を記録する強肩が持ち味。
内野手では仙台育英の吉野蓮選手が球の捉え方がよく、また投手としても140キロを投げる肩がある。投手としても注目されるが、守備での動きを見てみたい。聖光学院の坂本寅泰選手も中学時代から注目されており、高い身体能力がある。高校通算も17本を超えてきており、東北屈指の選手となっていきそう。
千葉学芸の有薗直輝選手は打撃のパワーが持ち味。打席での迫力と、レフト方向への痛烈な打球は、高校生トップクラス。パワー系の打者として注目される。桐蔭学園の木本圭一選手も体はそれほど大きくないが、中学時代から長距離砲と注目されており、高校1年時も特大のホームランを放っている。健大高崎の森川倫太郎選手は、185cm86kgと恵まれた体があり、通算23本塁打を記録している。守備の面で課題があるのかレギュラーとして出場していないが、ポジションを奪いフルに出場することができれば、ホームランの量産スピードはさらにアップしそう。
天理高校の杉下海生選手は、守備で高校トップクラス。東の大塚瑠晏(東海大相模)、西の杉下となるか。打撃を磨いてアピールしたい。高野山の渡辺大和選手は逆方向への長打力もあり、昨夏に巨人・阪神など4球団が注目していた。今夏にさらに評価を伸ばせるか。
外野手では前橋育英の皆川岳飛選手が、中学時代から評価の高かった選手で、シャープな打撃を見せる。182cm79kgと体もあり、関東では昌平の吉野創士選手に並んでくるかもしれない。星陵の中田達也選手はパワー溢れる打撃はすでに定評となっている。日本航空石川の石井幸希選手も走攻守3拍子が高いレベルで、長打力もあり広角に2ベース、3ベースヒットを打てる。
東邦の鈴木唯斗選手は、U15代表を経験した力をそのまま高校でも見せており、体はそれほど大きくないものの、すでに通算24本塁打を記録している。大きく足を上げて体の反動で振り抜くスタイルで、今年、どこまで本塁打数を増やすか。鳥取城北の畑中未来翔選手も短い大会期間中に爆発力のある打撃を見せた。広陵の垰下弘貴選手は昨夏はヒットを量産した。巧みな打撃が魅力。大分商の三代祥貴選手は投手としても力のある球を投げるが、打撃でも180cm88kgの体から痛烈な打球を見せる。


コメント